印象的だったのはライダーの脚から流れ出る赤い血。
流血というかなりエグい表現だが、改造人間でもライダーは赤い血が流れているんだ!と思わずにはいられなかった。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
ウルトラシリーズではウルトラマンとして戦って負ったダメージが変身解除後に現れていたっけな
Aのエースバリアは夕子に負担がかかっていたし
全話あれだけ盛大に壊れるのはキカイダーくらいだな
ハンペンがキカイダーの首を持って悲しむシーンが衝撃的でね……
能力が分からなかったとはいえ触れたら爆発する相手にいきなり回転アタックを仕掛けるというのは……
中の機械が火花上げるシーンが何気に好き
機械がまるで昔の時計なみにアナログだったり
体内描写なのに各部の隙間が大きすぎなとこも含めて
レインボーマンはキャッツアイ作戦編で矢を何発か受けたのを覚えている
ギャバンによってバード星へ運ばれ治療そして44話(最終話)で
子供心に、うわっ!痛そうって思った
オウム返しは少し笑えてしまった
エンマーゴ戦。タロウの首がすっ飛ぶ#皆のトラウマ pic.twitter.com/M7QfWoPZfU
— デルタ@浮上率激減の光 (@31315Stardust) September 19, 2013
ライブキングに腕をへし折られたウルトラマンタロウを治したようにウルトラの母のマザー光線で治せなかったんだろうか?
ボキボキッて音が凄まじく痛そう
ウルトラの母が助けに来たの円盤生物襲来後だし…
足を折られて変身能力を失っていたっけな
足に大怪我を負ってなぜウルトラアイが溶けたのか理解できなかった思い出
ある意味レオ=ゲンに任せるためにウルトラ念力で燃やしたと思ってる。
我々が白熱電球を素手で触ったような感じがして熱そうだった
近年はネタ扱いされることも多いが、ウルトラマンの顔面に火がついてるビジュアルやっぱりインパクトある
今はもうミスターファイヤーヘッドなんて言わせないぜ!
ウルトラ兄弟ナンバー1~♪
ネタ扱いされてるけど、水が入って来るのに対して死を感じたニ家本さんみたいに、呼吸がしづらいマスクに火がついてるって、文字通り死に直結してもおかしくないんだよね。
スーアクさんは本当に大変だと思う。
中盤はスタッフさんが、いかにしてロボコンを壊すかを競っているかのように、毎回派手に壊されていたのが印象的。
ライダーや戦隊の敵より派手な火薬使って壊されてるんじゃないかって回もあったなぁ。
結構冗談じゃないシーンがあった記憶が……
お化け屋敷の回では空中爆発したのを打ち上げ花火と間違われていた
そこからしれっと復活するロボコン最強
そんな陰湿ドラマが話数118とかもうね…
玩具販売成功って無敵w
「史上最大の侵略」では既にボロボロの身体になっていたウルトラセブン。
他にもクレージーゴンを倒すために自ら小さくなりウルトラ警備隊のエレクトロHガンの弾丸となってクレージーゴンに体当たりして見事倒したけど、その分ダメージが大きかったらしくダンの姿になった時は車椅子を利用していたな
修理したのに危険度MAXとなった姿は痛々しかった
腕が暴走するんだっけ?
しかしアントロントが乱入してシャドームーンもろとも蟻塚に閉じ込められてから、脱出を果たした時にはいつの間にか完全回復していた。
70年代はライダーよりウルトラの方がエグいシーンがあったよね
スペクトルマンかミラーマンか忘れたけど
電線で目が見えなくなった回がトラウマ
世代ではなくて再放送か何かで見たので
かなりうろ覚え
スペクトルマンが視力を失ったのは
サラマンダー回で目に火炎をくらってしまった時と
ドクロン回で譲二の姿の時に目を焼かれてしまった時だね
どちらも痛々しい姿だった
スペクトルマンは太もも斬られて流血した回もあった気がする
体をバラバラにされるジャック
ブラック指令にノコギリで
体をバラバラにされるレオ
どちらも石堂淑朗氏の脚本。
あとエンマーゴの回も石堂氏。
ジャックのバラバラは凍って固まった人形状態で意識なさそうだったけど、ブニョのときはレオが意識があるまま寒さか恐怖かでブルブル震えながらノコギリビキされてるのが痛々しくて怖かった
でもこれで心の中でブチ切れたらしく
後のウルトラダイナマイトに繋がるんだよね
カタン星人の位置が分からないからうかつに光線技や飛び道具が使えず
ZATが星人につけた鈴の音を頼りに使える一撃必殺技ということで
ウルトラダイナマイト使用、って流れになるのかな
久々に登場した朝日奈隊長の活躍が目立ってたね。
メタルダーは第1話からしてクールギンに肩をやられているし…
いや知らなかったよ こだわる人だね
子連れV3の上空から海に落とされた時の子供の前に現れたダメージのメイクが凄かった印象がある
ズバット最終回のズバット。
ズバットスーツがボロボロになり脱ぎ捨てられて断崖へ…。
飛鳥の墓にカードがおかれてしっかり生存してるけど。
早川さん自体がよく銃撃などでダメージ負ってたな
どんなに重傷でも崖から落ちたらズバット参上だけど
本当にあたってたら死ぬわな 既にスーツを下に着ていたとか
スーツの制限時間があるから難しいかと。
初期→鉛のように重くなる。(早川さんなら動けるんじゃね)
途中から→爆発する。(ファッ!??)
いや戒めのために制限時間設けていたのは知ってるけど。
そして一番の枷、ズバットによる過剰な暴力が警察で問題になる。
そりゃそうだわな しゃあもうわかんないから考えないて感じることにします
最終回のズバットスーツはコントに近いくらいのボロボロ具合だったよね
ズバットって作品自体がそんな感じもあるけど
おそらくアマゾンズS2のアルファはこれが元ねた
まあ、普通の人間のヒーローは五体バラバラとか無理だしな
いやウルトラマンも5体バラバラは結構麻痺してるけどヤバいと思うぞ
変身前に左肩にダメージを負っていたところに、怪獣2体の猛攻でさらにダメージを負っていった
ユリアンと力を合わせてウルトラダブルパワーを放った直後にも呻いて膝をつくが、合体怪獣も大爆発の流れはいい
この回は80のスーツアクターの演技もあって本当に痛そうだったなあ
次の回で動けないマッハバロンに爆薬仕掛けられて右腕も吹っ飛ばされ両腕か無い状態で取り返した光線銃をコックピットに取り付けてその武器のみで戦っていたのが印象に残っている
特撮部分はAタイプスーツで撮影されていたようだが、これが放送されていればガマクジラもゼットンの次ぐらいに強い怪獣になったのだろうか?
対怪獣戦でウルトラマンが攻撃を受ける→人間態も同じ部分の痛みに苦しむ、だとゴキネズラやロボネズの話を思い出す。
ゴキネズラのときは伊吹新隊長が負傷に気付きつつも流してくれたんだったっけ。
昭和ガメラはエグい描写多かったな
夏休みとかによく放映されてたけど
あれもトラウマだわ
あの亀はやられてからが本番
ゴンベスに直ぐに取り付けてもらうんだけどキカイダーのバラバラでスタッフがマヒしていたのかちょっとコミカルなシーンになっていた様な感じが…
覚えている 確かにコミカルで笑った記憶
彼ら下半身置き去りにして敵爆破したりするんでどのへんが危険ラインなのかちょっと不思議
(初期のコミカル路線ものりが良くてスキ)
特にバイラスに腹を突き刺されたのが痛々しくて記憶に残ってる
ガイガンのノコギリで斬られるアンギラスが痛々しい
カメラに血飛沫が飛んでるヤツだったっけ?
あの頃に流行った時代劇の残虐描写を意識してるのかな
前作の「ゴジラ対ヘドラ」ではゴジラはヘドラに左目を潰され、右腕を白骨化するまで溶かされていたな
対メカゴジラでゴジラも首筋から流血してたね
続く第2話では変身解除された主人公の傍らにあったマスクを敵に持ちさらわれてしまう…
大ダメージが過ぎてるかも
最終回では変身したものの二体の敵を前にどうする事も出来ずに羽交い締めされて身体を貫かれて…
ヒーローとしての扱いにちょっとというか中々考えさせられるモノを感じる…
その上、相棒のタックルをドクターケイトの猛毒液で失うんだよね(直接の死因は彼女の自爆技だけど)
精神的大ダメージだな
余命が無いのを知ってたからウルトラサイクロンを使ったんだよ
何か漫画版では額からヒビが入って”あ!”と言って……
中々トラウマなシーンだった
15話敵は倒したものの左腕・左脚がもげ大破し、相打ちとなった
戦隊ロボがあそこまで派手にやられたのははじめてだからインパクトがあったね
それまではただ倒れて動けなくなる感じだった
もうボロボロで最終回にすら出れなかったグレートファイブロボ
ジライヤはOPの窓から侵入するシーンで桟が股間に激突するところがモニョル(視聴者にダメージ)
因みに、火忍 チャンカンフーの息子もジライヤの肩を切り裂いている。
ロボットなのに凄く痛々しそうだった
マスクもダメージ受けて壊れてた
でもダン隊長は百子さんの意見も聞かず重傷のゲンを特訓に連れ出したっけ
Zビームが破損したなら立派なダメージじゃないかな そんなのあったのか
re-レーザーブレード等も使えなくなって、修理が終わるまで生身で逃げ回ってた記憶が。
生身のダメージはそんなになかったような?
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

昭和特撮のダメージを負ったヒーロー?
ウルトラシリーズではウルトラマンとして戦って負ったダメージが変身解除後に現れていたっけな
Aのエースバリアは夕子に負担がかかっていたし