地中に潜むデッパラスのせいで東光太郎と健一君が入浴している銭湯の底が抜け、湯船に魚と一緒に海水が入ってきたシーンは衝撃的だった
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
あまりにグロ過ぎて再生後の姿は図鑑の写真とかで見ても
どこがどうなっているのか良く分からないんだよな
かろうじて左目が分かるくらいで
元はユーモラスな怪獣だったのにゾンビみたいになっててこんな半端な再生能力嫌だ!と思ったな
時間があればもっとちゃんと再生するのかね
うろ覚えだけど極度の空腹でバケツの砂が白米に見える幻覚に襲われたシーンなかったっけ?
砂を食べて吐き出してたな。序盤でも本部内でヘルメットや電話、更には出撃中に倒れてるデッパラスまでも食べ物に見える程の空腹状態だったんだよな
今回のトリガーで変身して戦うとお腹が減ると分かったので食べてなかったら変身後に餓死してたかもしれない
完全にZATを敵と認識してるのが怖かった
殺されかけたから当たり前なんだけど
本部襲撃が2回もあったから、MACは宇宙に基地造ればええんや!となったんやろな・・・
反転演出までやったのに特に何事もなく普通に戦い続けるタロウ本当にタロウ
因みにこの回の次は真逆のコミカル要素がないあのバサラ回
デッパラス回との落差が大きい
あと朝日奈隊長と荒垣副隊長の最後の共演でもある。
同じ疑問持っている人がいてなんか嬉しい
この記事のなかに、ケチャップ工場で働かれている方か、工場見学を経験された方はいらっしゃいませんかー?
ちょっと調べてみたところ、昔も今も日本のケチャップ工場で、あんな巨大なタンクに製品や材料を蓄えておくということはないようで、いわゆる創作上のフィクションですね
考えてみりゃ衛生上でアウトだもんねw
材料のトマトペーストはドラム缶で貯蔵されていて、加工されたらすぐにパッケージ詰めされます
大原清秀さんのP.Nらしい
振り幅激しすぎない!?
まぁ現代でも小林靖子さんみたいに、笑える話もトラウマエピソードも書ける人はいるから、先人にいてもおかしくはない…かな?
エース兄さんからザイゴン戦の話を聞いていたからだったりして
怪獣が入れるような大穴よく作れたなぁ
もともとデッパラスが出てきた穴にミラー作戦で誘き寄せて落としたはず。
新マンの第27話みたいな話とか
健一君がいじめっ子に勝ちたいからボクシング教えてと言い出して
それは違うぞと説得する話とか
話としてもまとまっているし、タロウ、ZATそれぞれの活躍も描かれていて、満足度が高い。
やっぱり光太郎はZAT内でも人気者なんだろうか
若くて爽やかなイケメンと来たらそりゃなあ
森山隊員は確実に気があったよね
バサラ回なんかさおりさんが不在だからってわざわざ夕飯作りに来て泊まっていくし
そのせいで事件に巻き込まれかけたけど
話のわからないやつを速攻でKOする光太郎さんがカッコいいからヨシ!
たぶん市街地に迷い込んだだけかと
山から降りて来たヒグマみたいなもので
水中を200ノット、地中を300km/hで突き進む!
暗闇を見通し、あらゆる気候環境に適応可能な生命力!
角には何千頭ものセイウチを操る能力がある!
カタログスペックだけ見ると結構とんでもないぞデッパラス!
ただし性質は案外温厚なんだよね(再生前は)。
昭和ウルトラでなければ駆除と言う決定には至らなかったかも。
何千頭ものセイウチを操る能力って‥‥
少なくとも日本ではあまり役に立ちそうに無いな
その後ZATでさらっと潜って深さを確認して来た事を報告してて思わず潜ったんかよ!?と突っ込んでしまった
よくあんな何がいるかも分からない穴を素っ裸で潜れたな
その反動で試合後のさおりさんからの弁当を食べまくった光太郎に、「飯テロ」を感じてならないw
基本的に「タロウ」は飯テロが多い。
作戦会議中にカレーとおにぎりを食べてたり、
アイスクリーム食べてたり、
スイカに塩ふってたり、
マシュラ戦後に松茸料理を食べてたり…
再生後→グロヒゲアザラシ
歯です。
しかし海象だから歯じゃなくて牙なんだけどねw
サブタイトルにも牙が綴られてるし
・妖怪じみた能力を持つ大怪獣
・迎え撃つZATの奇抜な作戦
タロウの魅力が凝縮された一本ですね
Ultraman Taro: Complete Series [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

デッパラスもライブキングやリンドン同様再生能力を持ってるけど、再生後の姿はグロくなってたな