1: 名無し1号さん
引用元: img.2chan.net/b/res/848397171.htm
2: 名無し1号さん
きちんと本放送の中でハッピーエンドで締めたって言うだけでまず評価が高くなる
3: 名無し1号さん
お兄様の掘り下げという意味でゼンカイコラボは最高だった
4: 名無し1号さん
決して剣崎やコウタさんみたいな自己犠牲ビターエンドが悪いわけじゃないけど
何が何でもハッピーエンドにするんだってトウマのキャラと番組の方向性がかっちり定まってたおかげで綺麗に納まったよね
5: 名無し1号さん
>決して剣崎やコウタさんみたいな自己犠牲ビターエンドが悪いわけじゃないけど
>何が何でもハッピーエンドにするんだってトウマのキャラと番組の方向性がかっちり定まってたおかげで綺麗に納まったよね
というかビルドから01までビターエンド連続だったからな
6: 名無し1号さん
伏線や設定のロングパスもかなり凄いんだけど賢神に叩き込む剣斬のカラミティストライクとかあの場にあるもの大体終盤になって急に出してきたな…って要素なのにしっかり熱い場面になっててその場その場をきっちり盛り上げる力もあるのいいよね
7: 名無し1号さん
ちゃんと作家としての能力を引き出した上での描写がそれなりにあったのが結構好きだな
8: 名無し1号さん
次回作のライダー消しかけちゃうユーリ好き
9: 名無し1号さん

Vシネが不穏で今からドキドキしてるんだ
11: 名無し1号さん
>Vシネが不穏で今からドキドキしてるんだ
まさか賢人君に結婚間近の恋人がいるなんてね…
10: 名無し1号さん
ユーリは役者がアクションできる人だからもっと生身アクションあればよかったなくらいしか不満がないキャラだった
12: 名無し1号さん
伝わりにくい描写もありけど設定自体は練り込まれてるしキャラクター推してるだけあって掛け合いが楽しいので誰か一人ハマる剣士がいれば視聴続けられるライダーだと思う
トータルで見ればしっかりオチの付く物語だしな
13: 名無し1号さん
前作主人公ポジションのキャラがやたら多い作品
14: 名無し1号さん
カリバー編ヤバいと思ってたけど途中から上條さんめっちゃ好きになってしまった
15: 名無し1号さん

プリミティブ・・・ドラゴン!も見てる時は暴走するの?しないの?やっぱりするのかよ!?解決!みたいな感じでヤキモキしたけど最終決戦の反撃の狼煙になる展開は滅茶苦茶アツくて大好きなんだよね
16: 名無し1号さん
小説が楽しみだ
17: 名無し1号さん

剣士で誰が一番好きか言われると最終的に賢人かもしれん
勿論みんな好きだけどね
20: 名無し1号さん
>剣士で誰が一番好きか言われると最終的に賢人かもしれん
俺も仲間に戻ってからのマイペースぶりとワンダーコンボ止まりでも戦いについてこれる強さでかなり好きになったんだ
18: 名無し1号さん
メギド側はレジエルだけイマイチキャラ立たないまま退場したのが残念だった
19: 名無し1号さん
>メギド側はレジエルだけイマイチキャラ立たないまま退場したのが残念だった
まあ薄かったのは否めんけど炎の剣士ィ!!てぶちギレてたのとかは結構好き
21: 名無し1号さん
レジエルもズオスも掘り下げ不足なのは否めんけど逆に描写増やすと更にお辛くなりそうなんだよな…
22: 名無し1号さん
ズオズは戦闘狂ってのと倫太郎との因縁で割とキャラたってたんだよな
23: 名無し1号さん
ストリウスはラスボスの中でもかなり好きな方だわ
主人公と同じ創作者でもありつつ明確にスタンスが違うとことかごめんねぇ…やお前詩を書くのが好きだったじゃねえか…!でメチャクチャダメージ受けてたのが印象的でこんなしんどそうなラスボス初めて見た…ってなった
24: 名無し1号さん
ストリウスが急に喋り方変わったのは悪役エミュだったんだろうね…
でもマスロゴの真似みたいになってんのはどうなの…
25: 名無し1号さん
剣士としての敵マスロゴと小説家としての敵ストリウスっていう配置がいいんだ
26: 名無し1号さん
世界が終わることが決められてるって展開で終わりを回避するんじゃなくて終わった後また始めるってラストが好き
27: 名無し1号さん
坂回みたいに駄目なときはしっかり駄目なんだけどその時もやりたいことは分かるし絵面とか見せ方が変って感じだからカリバー編以降は安心して見てられたんだよな
それこそこいつならこうするってのがどのキャラもちゃんと一貫してたのが大きい
28: 名無し1号さん
坂回の内容はまあもうちょい丁寧にやって欲しかった感はあるけどその後の話をみるにあそこで詰めこんだのがバランス調整になってたと思う
29: 名無し1号さん
Vシネは賢人くん主役というより小説家倫太郎賢人くん全員にスポットライト当たるのかな
30: 名無し1号さん
>Vシネは賢人くん主役というより小説家倫太郎賢人くん全員にスポットライト当たるのかな
キャスト欄が三人が同列になってるからね
Vシネとしては初の試みだな
31: 名無し1号さん
最終決戦のプリミティブドラゴンは飛羽真が差し伸べた手を引っ張り上げてくれたことも当然ながら元はストリウスが特に深く考えず渡した本ってのがいいんすよ…
32: 名無し1号さん
最近「まあいいでしょう」が口癖になってる
33: 名無し1号さん
俺は坂に感謝してるよ
アレを動画サイトで見たのをきっかけでセイバー観出したし
最後まで観て良かったなと思えるエンディングだった
34: 名無し1号さん
エレメンタル回は久々に震えた強化回だった
物語がテーマの作品で正に見たいものだった
35: 名無し1号さん
上條さんだけすごい平成ライダー感あった
36: 名無し1号さん
クロスセイバーでベテラン2人を二刀流にしたの好きだよ
37: 名無し1号さん
>クロスセイバーでベテラン2人を二刀流にしたの好きだよ
あれで普通に戦えてたし2人に足りなかったのは強化アイテムだったんだと思う
38: 名無し1号さん
小説家とベテラン二人のバトルとか燃えてる剣(本当に燃えてる)とか5番勝負編は殺陣も演出もキレキレだったな
39: 名無し1号さん
普通に上條さんとかベテラン組の過去話Vシネで見たいよ
40: 名無し1号さん
TTFC外伝くらいのボリュームでいいからユーリとバハトの外伝とかも見たい
41: 名無し1号さん
内容と設定細かく気にしない子供でもわかりやすくまっすぐ筋通ったヒーローしてたのが結構好きなポイントかもしれない
42: 名無し1号さん
タッセルの人が「1話から本で決まってるって言ってたでしょ」ってつぶやいててそういえばそうだね…ってなった記憶
43: 名無し1号さん
マスロゴみたいにこいつやばいってキャラはいても
嫌いなキャラがいないのは割とデカい
なんだろうなあのマスロゴのめっちゃクソ野郎なのに不快ではなくむしろ魅力ある感じのキャラ付け
44: 名無し1号さん
>マスロゴみたいにこいつやばいってキャラはいても
>嫌いなキャラがいないのは割とデカい
>なんだろうなあのマスロゴのめっちゃクソ野郎なのに不快ではなくむしろ魅力ある感じのキャラ付け
生まれた時から勝手に運命決められててマスロゴの職務に押し付けられ続けて歪んだってのは分かるからな…


仮面ライダーセイバー 深罪の三重奏 DXアラビアーナナイト&アメイジングセイレーンセット付属版(初回生産限定) [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- 仮面ライダーセイバー
自分も賢人がセイバーで一番好き。だけど離脱期間が長かったのが少し残念