私はウルトラマンZが震えた。
最初3分の1人前とか言われてたゼットがアルファエッジでもない、プレーンなノーマルゼットでラスボスを倒したのが、(ハルキと2人でだけど)一人前のウルトラマンになったようで熱すぎた。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
ただの初期フォームでやると、ラスボス弱ぇってなるから難しい
電王のノリやフォーゼのラッシュは、うまいこと最後に初期フォームでキメる流れ作りとして、話や作風があってたと思う
でも出来れば最強フォームで決めてほしい気持ちはある
これ
Zはその辺かなりしっかり構成練ってあって目茶苦茶燃えた
特空機の活躍で戦力を切り崩してヨウコ先輩を救出、変身後にベリアロクを失ってフュージョンが解除されても皆の声援で立ち上がって勝利するのが熱すぎる
他のウルトラマンの力を借りて戦えてた3分の1人前が最後は自分(とハルキ)の力だけでラスボスを倒すの熱いよね…。ちゃんと流れが練ってあったのが良かった
これだよなぁ
ただノリで初期フォームで倒せた!終わり!
とかだと最強フォームの存在域って…てなるわ
電王みたいな皆で協力してならともかく
ただノリで初期フォームで倒せた!終わり!
とかだと最強フォームの存在域って…てなるわ
パッと思い付かないんだけど例えばどのヒーローがこれに当たってたっけ?
これ
下手に初期フォームで倒すと、何舐めプしてんのってなるから塩梅が難しい
最強フォームで戦ってあと一歩まで来てフォーム解除されるも初期形態で最後の力を振り絞って勝利とか好きよ
逆に何らかの理由で最強フォームを封じられて初期形態で戦うも仲間の力や気合いで最強フォームに変身して勝利とかも
どっちが好きというより過程が燃えるかどうかだなあ
特にエグゼイドの初期形態四人でのOPシーン再現したクロノス最終決戦はアツかったですね
ちゃんと「初期フォームは最弱だけど、初期フォームにしか無い能力がある」って差別化を用意してたのはうまい
それまでの過程があったからあのフォームになれたのは良かった
ラスボスすら笑顔に出来たし(´;ω;`)
ダグバの笑顔は意味が違い過ぎる…!
あれができたのって「最強フォーム専用アイテム」が無かったおかげも大きいと思う
クリムゾンセイバーやフィーチャリングセイバーみたいな、アイテムは先に出てるけどさらなる強化形態が使えるパターンなら、販促を考慮しても近いことはできるのになぁって思った
オーマジオウ(現代)をどっちに含めるかじゃない?
初期フォームではないし(1話冒頭は爺オーマ)、最強フォームは公式的にグランドウォッチだろうし、ジオウ含めないならドライブかな。シグマサーキュラーがラスボス感あるかっていうと悩むところではあるが。
オーマジオウはどっちかって言うと、RXとかチェイサーマッハみたく別ライダーっぽいからなぁ。
最強フォームというならセイバーもオールマイティがクロスセイバー超えてるからなぁ
黒と白
壊す者と守る者
シチュエーションとして完璧、なので最強フォームで締めて欲しい派。
なお実際の最終決戦はお互いにベルト壊れて生身の殴り合い
力ではなく剣崎の人を守りたいという想いが世界と始の両方を救った。
そのまま初期フォームで苦戦しながらも勝利が理想。
ビルドはこのパターンだったっけ?ラビットタンクがフルボトルバスターを使ってたのも印象的だし、最終回限定フォームのラビットドラゴンも好きだな
ウルトラマンZがまさにこれだったよね。ゾイド新世紀/0のゼロアーマーみたいで燃えるよね
分かる、分かるけど鎧武みたいな逆パターンもまさに総力戦って感じで好きなんだ・・・
オーブオリジンは最強形態では無くて本来の姿の意味合いが強いから初期形態扱いでも問題は無いと思う
最終回はもう一つの初期形態であるスペゼペにも変身シーンでの見せ場はあったよね
オーブオリジンは(オーブとして)初期形態と(TV本編の)最強形態を兼ねててお得だよね
「全ウルトラヒーロー」系の書籍だと初期形態の扱いになってるな。
エグゼイドはクロノスをきっちり弱体化させたことで初期フォームでの決着に整合性を持たせてたと思う
クロノスが弱ったからってお付き合いして弱いフォームで戦う必要性は全くないんだけどね
まぁあそこで複数人強化フォームでボコボコにしても弱い者いじめみたいになるだけだから演出だよね
基本形態以外のガシャット全て叩き落とされてたからじゃないの?
でも初代の呀戦、月虹の牙王牙戦のように基本形態で締めるのも味があって良い。
闇照は牙狼だけでなく牙射と漸も黄金に輝くのが良かったな
アレはかなり特殊な立ち位置よね
他で例が浮かばない
系統的に同色コンボがみんな横並びって感じだからな…恐竜もちょっと特殊だし…
きちんと1話使って「ラスボスに勝った後の後日談」を描く方式ほんと好き
ラスボス ほど強くないから強化フォームになるまでもないし
ラスボス(テラー)
裏ボス(ユートピア)
最終話ゲスト怪人(エナジー)
だからなぁ…w
あくまで本編後だけど風都探偵みるとファング系統が「…これエクストリームより強いんちゃうか?」ぐらいあるよね。
ゼロは初期形態に戻ってアトロシアスにワクチン接種するシーンも良かったな
逆にクウガは一度くらいアルティメットで止めさすところを見たかった
五代君の身体と精神が持たないよ!!!!
これが至高
販促の過程で色んな物くっ付けられ過ぎて良く分からなくなったからシンプルにしようぜっていう現場側の気持ちの表れに見える
エグゼイドは上手いなーと思って見てた
ちょっと違うけどシンケンジャーはサムライハオーの外装に当たる折神をドウコクがボコボコ剥がしていった力技なのは単純だけどドウコクの強さも映せてよかったと思う
取り戻した賢者の石が新しいリングになり逆襲する展開が、初期挿入歌ラストエンゲージの歌詞終盤とかぶってるのメチャクチャエモい
強くなったから力を手にしたんだ
だから最強形態を使いこなせる奴が初期形態で弱い訳ないだろ
てかラスボス戦なんだから今までの全フォーム(出せるなら劇場版含め)使ってほしい
俺もこういうビルドみたいなパターン好きなんだ…
戦兎とエボルトの総力戦って感じで
結局最終話前にでちゃうと、構成の都合上苦戦したり負けたりは避けられないからなー
最後一度きりの最強フォーム、のほうが説得力はでるよね
まぁ販促的にまず無理だろうけど
そこら辺はラスボスとの会敵自体を一回だけにするパターンとかなんらかの事情で全力出せないようにするとかで対処できなくはない
1回だけの会敵だと、ネクサスはノアになる前もジュネッスブルーでほぼ互角でカラータイマー(エナジーコア)すら鳴らず
だったのでラスボスのザギの強さがいまいちわかりにくいなと思った。他の平成ラスボスが相討ち以上には大体もってくから尚更
メビウスだとメビウスフェニックスブレイブ
どっちもかっこよかった
ビルドみたいに段々と初期フォームに戻るパターンが好き
令和ライダーはこの方針で進めるのかね、見た目は初期フォームだけど実質最強形態みたいな
見た目初期フォームなのにリアライジングもオールマイティも最終フォームに肉薄するスペックだしねぇ
ビルドがフルボトル振り回してるの好き
これまで強敵に散々折られてきたジェットイカロスのバードニックセイバーだった
オリガミで外さないいちげきを決める。
ラスボス戦が最強形態じゃないのは不満だったな・・・
個人的にだけど、ノーマルモードでの最終戦に燃えやロマンを感じるようになったのは中高生あたりからだった
それまでは最強力を失ったり使えなくなる展開はキライだったなあ
却って彼らの頼もしさが強調されていたように見えた。
あの最凶アリエナイザーたちとスワットモードで戦った訳じゃないからなんとも言えないけど、それだけ基本フォームで気合いを入れて倒したんだな?って思った。
レイン星人エージェントアブレラとハイパーマッスルギアを装着した最凶アリエナイザー軍団にスワットモードじゃなくて基本フォームで戦って倒したのがすごかった
「たとえカードが一枚も無くても!お前を封印できるはずだ!俺に!ライダーの資格があるなら!」
とか燃えるし。
お題目のフォームとは違うけどゴーオンはメンバー欠けていって初期メンでバトってみんな復活はオアツイ流れ
あんまり基本形態で戦うこと少なかったから素の実力がわかんないのもあったけど、だからってここで絶対引くわけには行かないよなぁってボロボロで立ち向かうのほんと好きでございます
それはそれとしてリュウソウVSで2号が反動で吹っ飛んでたのとリュウソウグリーンがそもそも装備重くて立てなかったの、これ扱えてたノエルと圭ちゃんさすがにワンレベル違うなって感じ
年単位の作品だし恒例行事だと思えば大丈夫かな?
ジェネレーションズで初期フォームと同じ姿で敵をボコボコにする主人公ズが見たいかと言われればそりゃま見たいけど
『全部変身』とかも好きよ。今までのフォームお披露目サービス。もう最期だよ、今まで見てくれたよねという視聴者への熱いメッセージ入ってる感
『メットオフ』も好き。初期フォームもぶっ壊れてもうまともに戦えないけど俺はヒーローなんだみたいな演出入ると尚良
最後に初期フォームの活躍させられると懐かしさで胸いっぱいになるのも良い
1番強い姿で1番強い敵を倒すって言うのが好きなだけで深い理由は無いんだけどね
最近は最強フォームでも幹部戦とかでケチついてる事多いし無敗の最強フォームって好まれて無いんだろうか…
まぁあくまで俺一人の感性を例に出しただけだけど
ゼットン2代目の造形や殆ど殴る蹴るのチンピラまがいの戦いぶりはこの際置いといて、
止めがウルトラブレスレットではなく伝統あるスペシウム光線で占めたのが良かった。
(もっともブレスレットは直前にバット星人にウルトラクロスに変形させて使っていたためもあるし、ゼットン2代目にはスペシウムを放つ前にウルトラハリケーンの力を加えての効果があったのかもしれないけど)
あとウルトラハリケーンで背景に移った影は、私はゼットンの魂がハリケーンによって出てきたんだと思う……多分w
初期フォームもロマンがあるけどやっぱ最後は 最強VS最強の戦いが見たい
カクレンジャーの最後みんな捕まってるとことか
お人形遊びとバカにされてたスパークドールズたちが最後の最後にようやく大地の思いに応えて自ら力を貸してくれるとか熱い
BANDAI SPIRITS S.H.フィギュアーツ ウルトラマンゼット オリジナル 約150mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。
こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/
最終形態でのラスボス戦が続いてたから電王は初期フォームでラスボスをやってたのが新鮮だったな