※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
鎧武組はマジでみんな追加もらってるイメージ
まさかグリドンまでもらうと思ってなかった
クルミからパワーアップが栗なのすごいベストマッチだよね。トゲトゲグローブから焼き栗みたいなのになるのも好き
気になったんだけどあれジンバーだから弓出てくるはず(?)なんだけどロックシードの組み合わせによってはあんなふうに元の実の武器強化みたいな感じになるのかな。それともたまたま栗がクルミと同じパンチ系の実だったのか
まぁザックが弓使いだしたらなんか違うなってのはわかる
黒影真の武器も弓じゃなくて槍だったから多分果物系のエナジーロックシードの武器は弓で統一されてて、木の実系のエナジーロックシードの武器は木の実系ロックシード同様そのアームズに合った武器が出て来るとかじゃない?
戒斗の形見のゲネシスドライバーのコアを使ってのパワーアップなのも最高に熱いし、マロンエナジーロックシードや量産型戦極ドライバーとクルミロックシードをザックに届けてナックル復活に貢献したのがミッチなのも良かったな
最初なんだよこのカラフルなの…って思ってたけど三羽烏合体だって気づいて鼻血でた
現に後のグリドンvsブラーボで黒幕相手に特に苦戦せず圧倒してました
鬼に金棒とはまさにこの事
メロンカチドキは発表時いい意味で荒れたよね。クソ強メロンにこれ以上強化フォーム与えたら誰も勝てねーだろみたいな
五代クウガを見ていた者としては蛇足としか思えんかったが(原典におけるアルティメットの意味を踏まえた上で)、小野寺クウガだけのフォームと考え直して納得した
いまアグル来る!?っていう驚きとかっこよさとで混乱した
TDG25周年の本年、『#ウルトラヒーローズEXPO 2021 サマーフェスティバル』バトルステージにウルトラマンアグルSV登場‼✨
— 円谷プロダクション (@tsuburayaprod) July 22, 2021
『TSUBURAYA EXHIBITION 2021 神戸』では平成ウルトラマンシリーズのデザインを数多く手掛けた #丸山浩 さんによるデザイン画を展示中👏https://t.co/vTlFgTsVUj pic.twitter.com/gtU05LoqQP
スーツが作られたってことは、今後映像作品にも登場する可能性大だわな。今の円谷なら期待が持てる、というかマジでお願いします。
坂本監督が使いそう。
SV化は夢ではあったけど
個人的にはその「出て来たデザイン」が
あまり好きでは無くてうーん…てなってる
(昔からボツ案でデザインあったと知ってる上で)
ライアルもそうだけど出来たら本編後の追加形態は
「それまでを上回る強化」より
「派生(本編形態並ぶ別方向の可能性)」
にしてほしいなぁと思う
それはものによるでしょ。斬月カチドキがそんな扱いだったら不評くらうって。
わかりみ
なんというか「スプリームの表現に、ガイアの象徴色の赤を使う」のは
わかるというか当然の流れだとして、だからっつってそこに赤色使う?みたいなのは正直ある
ま「(特撮キャラの)初見イメージはあんましカッコよく思えないけど、動けばカッコよく見える」
とこまで含めていつものパターンさ
宇宙で活動することに特化しているからかだいたい物事に対しての初動はこれで駆けつけるのが定番に
当時は
「地中で活動するランドコロナモードとが、海中用のアクアコロナモードとか増えていくんやろか」とか思ってた
あの見た目で弱体化とか嘘だよな?
あの見た目と強さで「弱体化形態」と言われても説得力がなさ過ぎる…苦戦らしい苦戦もボーダ星人戦とグラキエス戦(1戦目)位だったし。せめて記憶を取り戻した後のジンが変身したのがセブンXじゃなくて通常態のセブンだったらもう少し弱体化に説得力が増した…かもしれない…多分…
諸説あるけどね。
超能力が弱体化した代わりに肉弾戦特化になったとか、そもそもジンとの相性悪かったとか。
しかも強化の類いではなく不完全体というところが斬新だった
そこから更にアシストウェポンと合体したフルパワーグリッドマンまで登場してたな
なんなの…もうただのロボットじゃん…
そしてあの歌とともに本来の姿になる最終回は泣いた
更にアニメ本編後にダイアクロンコラボでバトルスグリッドマンも増える
また弱体化してるよこのグリッドマン・・・
それならライトニングアタッカーも
最新刊でも大活躍で好き。
Wは最強フォームを使わない理由付けがちゃんとされてるのがいいよな。
ファング派生マジで強すぎる
あ、ゴースト映画のゴリラのやつな。
新形態かどうかはともかく「今の藤岡弘、が変身する1号」としては納得感しかない
「力技の1号」呼ばわりがハマりすぎてる
ただ最初にそれを聞いたとき笑ったのと同時に
「力の2号」がいない世界になってるんだな、って少し寂しく思ったのは俺だけかな
オーブのライトニングアタッカーとエメリウムスラッガーはフュージョンファイトの逆輸入で完全新規じゃないから当てはまるか微妙な気がする
ディスクを御するタイプの殿よりイケイケな走輔との相性も良さそうだったね
アメイジングセイレーンを使う誰か共々、
どんなデザインなのか楽しみだ
なんかもう名前からして「ぼくのかんがえたさいきょうの~」感が凄い
そもそもライアル出すときに
アルティメットとは別方向進化の
「スーパーライジングフォーム」
って形で出せば反発少なく
受け入れられたんじゃないかと思うわ
公式からの明言がされてないから何ともだけど、もし既存のメダルと未来のメダルの同時使用が可能なら(タカヤドバがいけるんなら他もいけそうだけど)6つ7つどころか一気に1000以上もフォーム数が増えるハイパーインフレに
対応するグリード出してほしかった感はある
一体だけだけどゲームにムカチリのグリード出てるよ。
少女ありきの形態だからミニ電王と扱い変わらない気もする。
マーフィーK9を分解・変形して強化アーマーにするという点は
デカレッドだけでなくマーフィーの新形態とも言える
(パワレンからの逆輸入というのも珍しいケースだった)
なお発動にグリージョまで含めたニュージェネ(タイガ以前)が全員必要なため
再登場のハードルがクッソ高い
BLACK→RXは新形態ってのとは違うだろうし、黒いメットの新二号も区別のためだろうし、赤手袋のジャック…あれも違うよな…
ウルトラの父やゾフィーの若い頃の姿が設定されたのはコレに当たるのかな
劇場版ゴースト時の現代版初代仮面ライダーは強化といえそう
柘榴は既にあったか、グァバはまだなかったか?
特訓が理由にしても過剰なサンドバッグ演出はオーブらしく無かったな
それにしてもオーブをやりたかったのは分かるんだよね
再生の強いレイバストには光輪が最大必殺技であるトリニティでは相性悪かった話なのに、トリニティ弱い扱いしてる人がいるよね
これは仕方ないと思う。
初登場の頃からなんか前座みたいな感じに描写されて今現在もほとんど後輩かそれこそエメリウムの前座の為に噛ませ描写されてるイメージが強いわ。
グリッドナイトとして戦った回数はもうSSSS.GRIDMANよりSSSS.DYNAZENONの方が多いな
再登場待ってます
あれパトレン2号も使おうとして反動で吹っ飛ばされてる代物だからなあ…
アスナもそうだがつかさ先輩の方が使いこなせてそうなのが何とも言えねえw
やっぱトリガーの位置的にも3人ぐらい使用が標準仕様なんだろうけどコレクション状態の時重力操作みたいなことしてたから自分で反動軽減させるみたいなこともできたんじゃないかなって思ってる
白のマスクや鮮やかな紅色のボディー、首回りの白い毛、青い複眼に加え額の黄金のカブトムシ状の角がめっちゃしびれるし、決め台詞の「最高のスイーツに、酔わせてやるぜ!」 は城之内らしいかっこよさがあったな
決めゼリフ考えなきゃ…ってとこ好き
あのライチって強化フォーム扱いなのはわかるんだけどロックシード的にはランクあがったぐらいなのかな。戦国系ならかなり上位のブラーボを倒せるのは(暴走状態とはいえ)かなり強い実なのかなとは思うけど
城之内が本人が強いからなというイメージがある。
既存形態の上位互換技がわんさかあるらしいけど、果たしてそれが映像化される日は来るのか…
またレベル0かなと思ったらビリオンで頭ぶっ飛んでるのほんと好き。
小説版でムテキと戦ったら最終的に寿命勝負になるとか言われてたな
貴利矢「数字なんてテメエのさじ加減一つだろ!」
ボディーのカードならともかくマントにまでカードを貼るのは最早やりすぎを通り越してカオスすぎると思ったな
ライアルしかり、友情バーストしかり……
強化フォーム作ってろくに活躍させないのは如何なものかと……
まさかのデビュー戦負けは
ウルティメイトシャイニングウルトラマンゼロビヨンドへの伏線だろうかな?
ウルトラアクションフィギュア買っちゃったわ
轟雷扇風神ソード&シールド
初期の戦隊VSにはこんな「VSだけの強化形態」があったなあ
超装光ビクトリーマーズ、スーパーミニプラで出るかなと思ったけどなかったね
垓「何故黒いんだ!?(大人の事情)」
キャラも立ってて本編でも最後まで生き残りファンもいたであろう2人に新形態が来たのは嬉しかった人もいるんじゃないかな
ブラーボが暴走形態だったのはちょっと残念だったけどグリドンライチがヒロイックなの最高(いやこれオバロの力半分くらい入ってんだろみたいな見た目)
でも鎧武世界まだこうやって戦い続けなきゃなんねぇのか感はある
ディケイド以降のライダーに変身できるのヤバすぎだろ…からのジオウにまで変身したのには流石の我が魔王も「は?」ってこぼしてたな
彼の場合サカナマルの形状が形状だからインロウマル装着によるスーパー化は無理だと思われてたから、後輩戦隊のプレゼントでスーパー化したのは正直たまげた
そんな中でもギャラクシーライジングはかなり異色だと思う
なお同じように次作に客演したゼットくんは新形態もらえなかった模様
アイテムも単品音声鳴るのに
まぁメダルの力抽出してガッツハイパーキーにしたっていう経緯だから新しい形態作るのは無理なのは仕方ない
シグマブレスターとか見たかったけどね
ディケイドが平成二期変身できたみたいにジオウもこれからのやつに変身できるようになるやろう
セイバーウォッチ使うのにディケイドウォッチ間に噛ませてたのが気になるな
ただのアーマータイムより強くなるのは確かだけど
もしかしたら令和ライダーはディケイドウォッチ挟まないと使えない可能性も……?
いやまあメタ的に言えばそっちのがスーツ費安く済むからなんだろうけど
あー…映画ジオウの理屈で行くと平成をやり直すためのライダーだから昭和や令和は対象外なのかな。ディケイド使うとそのへん緩和できるバグみたいな
ジオウゲイツクトリニティが出てきたのは意表をつかれたな
通常の黒と赤と黄色という全体的にどっしりとしたイメージを感じさせるカラーリングから一転、騎士としてのクールさを感じさせるような青基調のカラーリングがめっちゃかっこいい
(斬月と龍玄にもあるけど)
ドラゴンフルーツのジンバーを龍玄に与えたの上手いなって。
それまで力を貸してきた後輩達から今度は自分が力をお借りするという、定番の歴代の先輩戦士から力をお借りするパターンとはまた違った熱さを感じさせる形態だったな
もともと形態を変える特性の怪獣だったが、ギンガに再登場したときはトゲを生やした幻の第3形態を披露した
TDG及びメビウスはともかくウルトラ4兄弟のグリッターバージョンはめっちゃ新鮮だったな
S.H.Figuarts ウルトラ マンジード ギャラクシーライジング 約150mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

真っ先に仮面ライダーナックルが思い浮かんだ。本編後のVシネでジンバーマロンアームズと言う強化アームズが登場したな