出典:https://m-78.jp/heroseries/mirrorman/character.html0:
名無し1号さん
ミラーマンのSGMは最初はインベーダー事件の調査がメインで怪獣との戦いは防衛軍に任せてたけど、途中から戦闘機のジャンボフェニックスを始め戦力を大幅に強化して怪獣との戦いにも参加する様になったのが印象的だったな
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
2: 名無し1号さん
直人·一平·ゆかの旧グリッドマン同盟(仮)。中学生だけど勇気と知恵でグリッドマンを支えてて凄かったな。
©円谷プロ
3: 名無し1号さん
アニメ版グリッドマンのグリッドマン同盟。裕太はグリッドマンと一体化して戦うけど、内海と六花には敢えて力も何もない「ただの友達」であり、「裕太にとっての大切な居場所」と言うポジションになってるのが個人的に好き
4: 名無し1号さん
ジャイアントロボのユニコーン機関はいくら大作少年しかロボを動かせないからって子供をガンガン戦地に行かせるだいぶアレな組織
26: 名無し1号さん
>>4
でも大人たちも嫌な顔もせず大作くんに付き合ってくれて、命がけで守ってくれてたよね
30: 名無し1号さん
>>4
モブ隊員たちが殉職しまくってるユニコーン機関・・・
5: 名無し1号さん
ジャンボーグAのPATは1作品内で隊長が何度も変わるってのが他では中々見ない展開だったな。しかも4代目の村上隊長はミラーマンのSGMの元チーフから来るって言う展開だったし
出典:https://m-78.jp/heroseries/jumborga/character.html
12: 名無し1号さん
>>5
しかも終盤にはSGMからもう1人安田隊員が加わってたな
21: 名無し1号さん
>>5
大羽隊員は地味だけど結構好きな隊員だったから終盤で殉職したのはショックだったな…
6: 名無し1号さん
国家警備機構は自前の巨大戦力がアイアンキングのみなのが巨大特撮作品の防衛隊では結構珍しい気がするな。戦闘機や戦車もないみたいだし
31: 名無し1号さん
>>6
弦太郎と五郎と典子のレギュラートリオ以外の隊員も全然出なかったな。一応19話冒頭で長旅を終えて本部に帰還した弦太郎と五郎が何人かのモブ隊員に挨拶した時に出た位か
9: 名無し1号さん
最近マッハバロンを観始めたけどKSSの隊長ポジションの村野博士役で、帰ってきたウルトラマンの郷を演じた団次郎さんが出演していて驚いたな
17: 名無し1号さん
>>9
戦闘機に乗るのにヘルメットを被ってないのも珍しいな
28: 名無し1号さん
>>9
再放送で観てたけど、ヒゲとメガネとスーツで、帰ってきたウルトラマンの人だとはまったく気がつかなかったよw
10: 名無し1号さん
ガウマ隊、グリッドナイト同盟、新世紀中学生とグリッドマンシリーズも色んなチームがあるよね
11: 名無し1号さん
グリッドナイト同盟として成長したアンチと2代目アノシラスを見た時の衝撃…
14: 名無し1号さん
VSゴジラのGフォース。スペースゴジラの時の新城と結城と佐藤のモゲラパイロットトリオ好き
出典:https://www.youtube.com/watch?v=kAD-0-PUhag
16: 名無し1号さん
シンゴジラの巨災対、出番が少ないキャラでも結構濃くて印象に残る人も多かったな。そんな自分は出番が多かった安田が好きだけど
19: 名無し1号さん
ファイヤーマンのSAFの隊員は全員科学者だっけ
20: 名無し1号さん
新世紀中学生は放送前だとビジュアルが怪しくて敵キャラだと思う人が多かったっけ。実際に本編を見るとグリッドマンの味方チームであり、まさかのアシストウェポンと言うキャラ付けだったな
24: 名無し1号さん
>>20
そしてユニバースでは新メンバーにガウマが加わってると言う。ガウマが新世紀中学生に入る話とか見てみたいな
22: 名無し1号さん
サンダーマスクの科学パトロール隊
隊服のビジュアルが「ザ・昭和」って感じでインパクトある
23: 名無し1号さん
大鉄人17の国際平和部隊こと、レッドマフラー隊
ミリタリー色が濃くて、EDでジープを駆ったりブレイン党の戦闘員と戦ってるシーンが印象的
お調子者で面倒見のいい海野隊員が好きだったけど、見覚えあるなぁって思ってたら、中の人(菅野直行さん)が風雲ライオン丸の虹之助を演じておられたことを後から知った(虹之助も大好き)
25: 名無し1号さん
宇宙猿人ゴリ(スペクトルマン)では「公害Gメン」が「怪獣Gメン」に変更されて、武装も追加されてたね。
まあ序盤から怪獣たちと戦わされてはいたが^^;;
29: 名無し1号さん
>>25
サンダーゲイは劇中でも最強格の多彩な能力持ちでスペクトルマンが自力で勝つのは無理だと諦めるほどだったけど、スペクトルマンが動かなければサンダーゲイも動かないことに気づき、その隙にGメンたちにサンダーゲイに爆弾設置してもらって撃破できたね
当時の公害を調査するだけの組織のはずが、なんでえらく危険な爆弾なんぞを持ってたのかねw
39: 名無し1号さん
>>25
女性隊員が赤い回転灯を付けた白いヘルメットを被っていた記憶がある
27: 名無し1号さん
ガウマ隊の雰囲気が好きだったな。最初はガウマ中心だったのが、終盤ではガウマの影響を1番受けた蓬を中心にしてたのも印象的だった
32: 名無し1号さん
平成ゴジラのGフォースや、自衛隊の特殊戦略作戦室、『シン・ゴジラ』の巨災対とか。
でもやっぱり、黒木特佐の特殊戦略作戦室が印象深いかなぁ。
34: 名無し1号さん
鉄甲機ミカヅキに登場するAIT(エイト)
科特隊やGフォース等と違って
隊員たちが特撮ヒーローのように格闘戦でも強いのが特徴の防衛組織だった
35: 名無し1号さん
クライシスメーカーやテラリセッター等の巨大メカと
戦ったレスキューフォース
37: 名無し1号さん
グランセイザーの国防省の特命課の特殊部隊·月光
等身大での戦闘もだし巨大ロボのユウヒを操縦してグランセイザーをサポートしてたな
38: 名無し1号さん
お題に掠ってる程度と思うけど大魔神カノンのオタキさんのラーメン屋が印象的だった
サポートチームというかオンバケの拠点的なところだけど、柴田理恵さんの演技と雰囲気が本編の暗い湿った展開の中で唯一の癒しだった
40: 名無し1号さん
ジャスティライザーはライザーグレン/伊達翔太の父親が営む電器店が溜まり場となって
伊達翔太の父親が皆のバックアップなど行っていたっけなぁ
41: 名無し1号さん
>>40
お父さん、ムードメーカーながら年長者として翔太達を支えてたの良かったな。後店員の松平さんとのコントも面白かった
44: 名無し1号さん
ゴジラシンギュラポイントのオオタキファクトリーは途中まではただの街の工場(それでもジェットジャガーを造れるだけの超技術があるけど)だったけど、終盤では政府や自衛隊からも協力要請を求められる程になってたっけ
関連商品
ミラーマン DVD‐BOX
ゴジラ✕メカゴジラの特生自衛隊