
0: 名無し1号さん
昨今、大人の事情によって変身する為には
アイテムが必須になりましたが、ギャバンや帰マンように
変身アイテムが無い方が紛失や破損のリスクがないから便利だと思うんですよね。
というわけで、変身アイテムを使わなくても変身できるヒーローについて語りませんか?
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
小説版の仮面ライダーキバでは、渡が念じる事でキバの鎧が装着されるからキバットバット自体が存在していなかったですね
その代わり強さは本編キバフォーム以上とか

2: 名無し1号さん
ゴレンジャーは精神集中が必要のようだね
5: 名無し1号さん
>>2
そのうえ何万ボルトだかの電流が流れる
19: 名無し1号さん
>>5
ゴレンジャースーツで10万ボルト、ニューゴレンジャースーツで15万ボルト。
92: 名無し1号さん
>>2
精神集中して、電流に耐えながら回転する「だけ」で変身…うん無理
3: 名無し1号さん
機動刑事ジバンだな
変身ポーズすらなかった
37: 名無し1号さん
>>3
というか田村直人からはポーズとか想像できない
6: 名無し1号さん
レインボーマンは「阿耨多羅三藐三菩提」を三回唱えて変身していたっけな
7: 名無し1号さん
ズバットも変身アイテム処か変身シーン事態が無かったな。
変わり身の早さも日本一か。

11: 名無し1号さん
>>7
あれは厳密には「変身」では無いのよね…。
(ギターに収納した強化服(ズバットスーツ)を取り出して、装着してるだけだから)
8: 名無し1号さん
帰ってきたウルトラマンこと郷秀樹
精神を統一することで変身する
23: 名無し1号さん
>>8
初期は変身タイミングはジャック兄さんが決めてる感じだったね
32: 名無し1号さん
>>23
状況にもよるけど郷秀樹の行動が万策尽きないとピンチであっても簡単には変身させてくれない厳しい新マン
39: 名無し1号さん
>>23
いつ頃から自分の意思で変身できるようになったんだっけか?
50: 名無し1号さん
>>8
団時朗「いいよなぁ、他のウルトラマンはみんな変身アイテムあってさ……」
58: 名無し1号さん
>>50
真木舜一「そうですね」
10: 名無し1号さん
怒る!
剣流星の体内に秘められたエネルギーが
怒りと共に頂点に達した時!
彼は、超人機メタルダーに瞬転する!!
12: 名無し1号さん
ブルースワット迄のメタルヒーローはまさにこれだよね
これは「アイテムによらない変身」を逆に追求してた気がする
だから変身アイテムがあるのとどっちがいいかって話じゃない
13: 名無し1号さん
左右の耳に手を当てることでメタルテックスーツが装着されるジャスピオン
83: 名無し1号さん
>>13
変身時の掛け声もなければそれ以外のアクションもないのがかえって斬新だった
構えずスッと変身するクールさよ
14: 名無し1号さん
ヴェノムもそうだね
シンビオートは液体型地球外生命体で生物だからアイテムじゃないし
15: 名無し1号さん
腹部には従来のベルトに相当するレッドコアがあるものの、こちらは変身に用いず精神集中と大自然のエネルギーで仮面ライダーZOへの変身を行う麻生勝。レッドコアにはエネルギーが蓄えられているが変身直前に出現しているわけではないため変身アイテムと呼んでいいのか若干判断が難しい
69: 名無し1号さん
>>15
仮面ライダーシンや仮面ライダーZOも含まれるのでは?
100: 名無し1号さん
>>15
最近、仮面ライダーBLACKを見てて気付いたんだけど、光太郎が変身するとき、ポーズを取った後、赤い裂け目みたいなアニメのカットが入る。
昔はあれが何なのかわからなかったんだけど、あれってたぶん、光太郎の体の中からキングストーン(変身ベルト)が出てくるっていう演出だったんだなと。
16: 名無し1号さん
グリッドナイトもアイテムは使わないな
ただSSSS.GRIDMAN最終回で付けてたアクセプターは何処へ行ったのだろうか
17: 名無し1号さん
G3みたいなアーマーを装着するタイプは該当する?
20: 名無し1号さん
>>17
まさかGトレーラーが変身アイテム?
29: 名無し1号さん
>>20
そう言われてみれば、ベルト(バックル)の位置にあるのバッテリーのインジケーターだし、Gトレーラーの装着スペースが変身アイテム扱いになるのか…?
53: 名無し1号さん
>>29
腹にバッテリー残量あってもいざというとき確認しにくいよな…装着者本人は内部モニターかなんかで残量知れるのかもしれんけど
107: 名無し1号さん
>>17
実装自体は手動だがトランクを開けるのにアクセスロック-Sが必要なエクシードラフトは更に判断に困る
18: 名無し1号さん
人造人間キカイダー
チェンジ!
スイッチON
1・2・3!
42: 名無し1号さん
>>18
チェンジキカイダーゼロ!ワン!
122: 名無し1号さん
>>42
ヘルメット無しでの変身シーンが無いけどイチローはヘルメットが変身アイテムなのかな?
44: 名無し1号さん
>>18
両肩にスイッチがあるんだよね
21: 名無し1号さん
怒りのパワーを使って変身するハルク
94: 名無し1号さん
>>21
何その生身メタルダー
22: 名無し1号さん
アクマイザー3、人間に化けるようになるまでは変身アイテムどころか変身シーンが無い。

73: 名無し1号さん
>>22
「かわるんだら~!」
「ガブラッチョ!!」
24: 名無し1号さん
その場でどこからともなくスーツを取り出し着るジライヤ
25: 名無し1号さん
剛(超)力招来!
138: 名無し1号さん
>>25
F以前は、耐えるのも重要よねw
26: 名無し1号さん
仮面ライダーアマゾンはあれベルト使ってないよね
28: 名無し1号さん
>>26
なんかギギの腕輪が変身アイテムだという人がいたけど、そんな設定あった?
41: 名無し1号さん
>>28
放送当時は知らないけど、現在ではギギの腕輪が変身アイテムでアマゾンの命の源でもあると言う設定。
43: 名無し1号さん
>>26
ベルトはサバイバルツール。
30: 名無し1号さん
ミラーマンの鏡京太郎が変身に便利な鏡を携帯しないのは「男のくせに」とからかわれるのが恥ずかしいからというのが当時の子ども間では定説でした
31: 名無し1号さん
マスクマンは初期メンバー5人はブレスレットを使って変身するけど6人目の戦士のX1マスクだけ変身アイテムなしで変身してたな
33: 名無し1号さん
昔の特撮は変身アイテム無しで変身するヒーローの方が多かったよな。
その分変身ポーズは多彩な物が有ってそれが醍醐味の一つだった。
34: 名無し1号さん
ギャバン=蒸着!
シャリバン=赤射!
シャイダー焼結!
ジャスピオン=なし←!(・・?
スピルバン=結晶!
130: 名無し1号さん
>>34
物理でその辺の単語が出ると脳裏に浮かんで困る
そして赤射の違和感
35: 名無し1号さん
ジバン。と言うか変身シーン自体最終回でやっと観れたな
36: 名無し1号さん
>>35
その方が警視庁秘密捜査官らしくていいよ
45: 名無し1号さん
前期辺りは勝手に自分の意思で変身はせず、ネビュラからの命令に従い変身するスペクトルマン
46: 名無し1号さん
くるっと回ると変身する忍者キャプター。
なおコスチューム
47: 名無し1号さん
ゴレンジャーって確か体クルっと一回転させて一瞬で変身してたよね?
77: 名無し1号さん
>>47
バトルフィーバーJもそうじゃなかったですか?
85: 名無し1号さん
>>77
あれが変身アイテムであったのかは謎だが、アメリカ交代回でブレスレット状のトランシーバーからスーツを射出する描写がある。
ああ見えて一応、ズバットとかと同じシステムみたいね。
103: 名無し1号さん
>>47
場面転換した途端すでにゴレンジャーになってる等、
回転どころか変身シーン無しの回もちょいちょいあるね
48: 名無し1号さん
サンダーマスクも掛け声とポーズだけだったな
49: 名無し1号さん
ギルスかなぁ
変身後ベルトは付けてるけど葦原さんがベルト巻いたりベルトが出てくるわけじゃなく、ポーズだけ取って「変身!」って叫んだら全身変わってる珍しいパターンだと思う
51: 名無し1号さん
スパイダーマンは最初からコスチュームを身につけてそれを服着て隠してるパターンだったがトイレとかどうしてたんだろう?
62: 名無し1号さん
>>51
あのスーツ、上下セパレートだったこともあるよ
でも、たいてい全身タイツの1枚として描かれてるよね
まあ、さすがにチャックがあるんじゃない?
52: 名無し1号さん
最近だとシャザムが正にそれだね。口で「シャザム!」て言えば変身出来るから口さえ塞がれなければ速攻で変身出来ると利点が大きいが、その分日常生活でうっかり「シャザム」のワードを言ってしまうと変身してしまうので気を付けた方が良い。
54: 名無し1号さん
仮面ライダーシン・風祭真。
…変身っつーか何つーか…クリーチャーの変容に近いような…
80: 名無し1号さん
>>54
マンガ版の仮面ライダーBlackや仮面ライダーEVEのガイボーグもそれに近いですよね?
55: 名無し1号さん
一度だけだけど魔戒剣を使わずに牙狼の鎧を纏った空遠。もしこれからも鎧を纏う機会があるなら最終回みたいに自動的に鎧が纏われる感じなんだろうか?
56: 名無し1号さん
子供二人がバロムクロスで変身する超人バロム1
59: 名無し1号さん
>>56
でも途中からバロムクロスの前にボップを投げるようになるんだよね。
多分販促テコ入れなんだろうけど、あれ変身アイテムとして必要なんだろうか。
98: 名無し1号さん
>>59
「変身を妨害されないために投げて牽制するもの」が近い気がする
60: 名無し1号さん
変身っつーか変型だけどカブタックやロボタック
81: 名無し1号さん
>>60
「す~ぱーチェーンジ!!」
「ジシャ~クチェ~ンジ!!」
101: 名無し1号さん
>>81
カブタックは親友の護少年が変身アイテムに相当するのでは?
彼の指令がないとスーパーチェンジ不可
108: 名無し1号さん
>>101
護(まもる)じゃなく譲(ゆずる)ね
彼と、彼が持つ友情コマンダーがそうなると思うけど
最終回以降コマンダー無しでチェンジ出来るようになった分
アイテム使用、不要のどちらにも該当すると思う
63: 名無し1号さん
超神ビビューンも変身ポーズだけだった。
宇宙鉄人キョーダインも後半モデルになった兄弟の映像を投射しているだけだから変身アイテムはいらないよね
135: 名無し1号さん
>>63呼ぶときのやつが変身ポーズとして見られるのかも
65: 名無し1号さん
ゼークーロースー!!のZXも変身ポーズだけだったな
70: 名無し1号さん
反射するものさえあれば変身できるミラーマン
鏡はもちろん、車のライトや自転車のスポークや、涙の水滴でさえ変身できるのだから、結構いい加減なものである
インベーダーにこれを普通に知られているうえに、手近に反射するものがなくてもインベーダーがわざわざ用意してくれたりもする
76: 名無し1号さん
バトルフィーバー隊
いつもどっかに携帯してるだろバトルスーツ
イメージだったのに、唐突なバトルシーバー収納設定が余計にちらつく(アメリカ交代シーンの24話)
79: 名無し1号さん
ジャグラーも魔人態に変身する時はアイテムなしだったな
82: 名無し1号さん
セブン21は設定上は変身アイテムがあるみたいだけど劇中では披露せずアイテムなしで変身してたな
84: 名無し1号さん
ニンニンジャーの中で好天爺ちゃんだけ忍者一番刀や忍手裏剣等のアイテムを使用せずにアカニンジャーに変化してたな
87: 名無し1号さん
ギャバンだって本人が変身アイテム持ってないだけで、ドルギランが故障してたらアウトなんじゃ?
普通に外部アイテム頼りだから、リスクはあるよね
91: 名無し1号さん
>>87
実際フーマ大侵攻時、母艦をフーマ戦艦に破壊されてしまいコンバットスーツを使用できず、不思議獣に敗れた宇宙刑事がいた
131: 名無し1号さん
>>87
俳優的に明らかに強いボイサーがマクーに捕らえられたのも
おそらくハンターキラーの根回しでコンバットスーツのシステムを破壊されたとかなんだろうね
88: 名無し1号さん
ズバットスーツはギターに収納…はいいけど、あれだと音が鳴らないんじゃね? とツッコんではいけないらしい。
99: 名無し1号さん
>>88
ああ見えてアコギではなくエレキギターの可能性が
132: 名無し1号さん
>>88
ギター二本分の音が同時に出せるギターだぞ
それくらい造作もない
139: 名無し1号さん
>>88
実際劇中でもエアギta……いや、何でもない
90: 名無し1号さん
初期の仮面ライダーの変身ベルトって、
脱ぐことができない身体の一部分なのでしたっけ?
96: 名無し1号さん
>>90
それを言ったらライダー変身ベルトが完全な「外付け」になったのって
実は龍騎からだったりするんだよね…
141: 名無し1号さん
>>96
そうじゃないと「誰でも仮面ライダーになれる」ってことにならないからな
95: 名無し1号さん
科学者だった祖父の遺言を受け、「ガンバローン!」の掛け声と共に小さなスーパーマン・ガンバロンとなる天道 輝。
97: 名無し1号さん
キョーダインの場合アイテムなしで逆に人間に変身してたな
136: 名無し1号さん
>>97サイバーグラフィという立体映像(ただし意識は映像の方にある
102: 名無し1号さん
月光仮面や白馬童子やズバットは、
コスチュームそのものが変身アイテムなので
着替えヒーローは枠外だよね。
105: 名無し1号さん
キカイダーはアイテムなしで変身してたけど、ハカイダーは破壊剣を掲げて変身してた。
でも兄弟機であると考えると、破壊剣自体は変身アイテムではない、ということになるのだろうか?
106: 名無し1号さん
>>105
アイツらの嵩張る楽器は変身すると何処に行くんだろ?と子供心に不思議だった。
109: 名無し1号さん
強殖装甲を原作では亜空間に収納、実写版では体内に分割収納してたガイバー
110: 名無し1号さん
人体改造されて「アタック!」の掛け声で変身するシルバー仮面や「アイアンショック!」の掛け声で変身するアイアンキング。
円谷東映以外の変身ヒーローはアイテム使わない場合が多いか?
111: 名無し1号さん
>>110
アイアンキングは帽子に付いてるアクセサリーがキーだから、帽子が変身アイテムじゃね
112: 名無し1号さん
仮面ライダーZOは一番好きなヒーロー。シンプルイズベスト。
114: 名無し1号さん
日本ではキングブレスで変身してたキングレンジャーもパワレン版では変身ポーズを取るだけだったり。
123: 名無し1号さん
>>114
黒騎士も向こうだとダイレンジャーのブレスで変身するんだよね。カオス
115: 名無し1号さん
販促する必要がないからか、ローカルヒーローは未だにアイテム無しで変身する方多いね。(沖縄のマブヤーとか埼玉の月兎(げっと)とか)。
116: 名無し1号さん
ジャスピオンやジバンは変身アイテムだけでなく、
変身バンクもないという珍しいパターン
117: 名無し1号さん
ジャッカー電撃隊は、アイテムと言うよりG3みたいに設備で変身するのでお題に当てはまる?
118: 名無し1号さん
旧ライダー1号
コセイダー
ジャッカー
サイバーコップ
レスキューポリス
変身アイテムでか過ぎ問題
だが、それがいい
124: 名無し1号さん
ウルトラセブン21は、変身する時にアイテム使ってないよね。
セブンもウルトラアイにパワーを分離してなければ、ああいう変身が出来るのかな?
128: 名無し1号さん
MOVIE大戦アルティメイタムに登場したイナズマンとポワトリンは両方ともアイテムいらずの変身だったね
133: 名無し1号さん
シルバー仮面は手のひらと拳を合わせて変身?
134: 名無し1号さん
ジライヤ 一瞬隠れて変身
普段 磁光真空剣をどうやって持ち歩いてるんだろう
142: 名無し1号さん
防人光がゾーンファイターに変身、また巨大化するときは「ゾーンファイト!」「ゾーンダブルファイト!」の掛け声だけだったような。
144: 名無し1号さん
70年代の変身シーン集を見ると変身に必要なのはアイテムではなくジャンプや宙返りなのだとわかる(当時は)
146: 名無し1号さん
>>144
ゴースンタイガー!・・・確かにw
145: 名無し1号さん
そう言えば、スペクトルマンが変身中断させられた時、人の服の中からスペクトルマンの半身が出てて笑った思い出があるな。


宇宙刑事ギャバンBlu-ray BOX 1
オススメブログ新着記事
- 牙狼
- 牙狼VR
小説版の仮面ライダーキバでは、渡が念じる事でキバの鎧が装着されるからキバットバット自体が存在していなかったですね
その代わり強さは本編キバフォーム以上とか