1: 名無し1号さん

赤影参上!
途中から怪獣出したのは子供のころの俺によし!だった
引用元: may.2chan.net/b/res/892507149.htm
2: 名無し1号さん
仮面の忍者(ダッダ)赤影〜♪
3: 名無し1号さん
この役が強すぎて他の作品であまりお呼びがかからなかったと聞いた
そして晩年続編を望む声に答える前にお亡くなりになられてしまった
6: 名無し1号さん
>この役が強すぎて他の作品であまりお呼びがかからなかったと聞いた
素顔は作中であんまり見せてないのにな
16: 名無し1号さん
>>この役が強すぎて他の作品であまりお呼びがかからなかったと聞いた
>素顔は作中であんまり見せてないのにな
必殺シリーズの仕留人に悪役で出てたけどキャスト見るまでわかんなかったよ
ちなみに被害者が小林昭二とミラーマンという特撮尽くし
7: 名無し1号さん
>この役が強すぎて他の作品であまりお呼びがかからなかったと聞いた
昭和の末期には京都だったかな魚屋さんをしていると聞いて驚いたわ・・・
8: 名無し1号さん
>この役が強すぎて他の作品であまりお呼びがかからなかったと聞いた
>そして晩年続編を望む声に答える前にお亡くなりになられてしまった
親父が高校の同級生で下校時は出待ちが必ずいたらしい
23: 名無し1号さん
>親父が高校の同級生で下校時は出待ちが必ずいたらしい
それより前の新選組血風録では山﨑訳だったし人気あったんだろうな
9: 名無し1号さん
役者はみんな「当たり役」に苦しむのよね
本人が選り好みせず何でもやりたいと思っていても
周りは勝手に「こういう事をする専門の人」と決めつけてしまう…
まぁそういうのは役者に限った話ではないけれど
36: 名無し1号さん
当然二枚目だし演技も普通
めぐり合わせでいい仕事入らんかった人なんだろうな
4: 名無し1号さん
CSの無料放送で第一話を見たら里見浩太朗が出てきて驚いた
37: 名無し1号さん
>CSの無料放送で第一話を見たら里見浩太朗が出てきて驚いた
赤影がずっと里見浩太朗と思ってたからビックリしたわ
5: 名無し1号さん

時代劇の体を取ったSF特撮
10: 名無し1号さん
>時代劇の体を取ったSF特撮
別の特撮だと時代劇の体を取った西部劇というのもあったしな
15: 名無し1号さん
>時代劇の体を取ったSF特撮
敵の首領がショッカーみたいな演出だったり
切り捨て御免などもかなり特撮寄りだった
11: 名無し1号さん
川谷拓三が切られ役で出てるらしいな
12: 名無し1号さん
子供のころは再放送というか再々再放送くらいに頻繁に放送してた
子どもも親も見れるドラマだったのでよかったけど
13: 名無し1号さん
闘うシーンのBGMが凄くカッコ良くて大好きだ
17: 名無し1号さん
>闘うシーンのBGMが凄くカッコ良くて大好きだ
DVDにBGM集が入ってたのはよかった
18: 名無し1号さん
赤青メガネで見る立体映画があったけどあれって
本放送終わってからけっこう経ってからだったよね
立体に見えるシーンだけ新撮してるけど
青影の出るところはテレビのしかなかったのは
子役だったから育っちゃったんだろうな

19: 名無し1号さん
赤影といい快傑ライオン丸といい忍者ものは和製ファンタジーなんだなと思わされる
忍術言っとけば何を出しても許される
22: 名無し1号さん
20: 名無し1号さん
時代劇もウエスタンのノリで作ってる作品多い
21: 名無し1号さん
子供の頃東大阪の石切神社で白影役の俳優さんが数人と来てるのを親に
「あれ白影さんやで」と教えてもらって興奮したの今でも覚えてる
24: 名無し1号さん
同時期の特撮と比較しても楽しさやレベル高いよな
26: 名無し1号さん
>同時期の特撮と比較しても楽しさやレベル高いよな
当時の東映がうちもカラーでTVドラマやる!とむちゃくちゃ気合いれていた関係ね
25: 名無し1号さん
映画やTVの花形番組の1つとして時代劇が健在な時代だから作りがしっかりしてるよね
小道具にしても殺陣にしても役者にしても
この手の番組では隠密剣士とか対抗馬もあった時代だし

27: 名無し1号さん
>この手の番組では隠密剣士とか対抗馬もあった時代だし
赤影は隠密剣士終了2年後だからちょっとズレるのでは?
脚本は隠密剣士の伊上勝だから割と構成近い気がする
33: 名無し1号さん
>殺陣
やはりライダーの殺陣は時代劇の系譜なんだな
34: 名無し1号さん
>やはりライダーの殺陣は時代劇の系譜なんだな
剣友会だからもともと剣戟なのだ
28: 名無し1号さん
カラーでやったおかげで何度も再放送されたんだっけ
29: 名無し1号さん
>カラーでやったおかげで何度も再放送されたんだっけ
時専chは色々やってくれたのでありがたい
白獅子仮面も妖術武芸帳もこれで見た
30: 名無し1号さん
赤い仮面は謎の人
だけどわりと早い段階で素顔でてる
31: 名無し1号さん
40年ぐらい前の関西だとかなり再放送してた覚えがあるな
好きだったわ
32: 名無し1号さん
京本政樹が赤影の格好していたのを見て
これはリメイクできるのでは?って思った
35: 名無し1号さん
ギャマンと言う言葉をこれで覚えた
38: 名無し1号さん
東映京都撮影所の製作だけあって殺陣がすごく見応えある
画面の奥の人たちまでみんな上手い


仮面の忍者 赤影 第一部「金目教篇」 [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- 赤影
個人的に十傑集の人というイメージのほうが強い人