1: 名無し1号さん
引用元: may.2chan.net/b/res/892961455.htm
2: 名無し1号さん
少なくともよくできたゲームではない
3: 名無し1号さん
ドットによるキャラクター再現はそこそこ頑張ってると思う
以上で評価出来る点終了
4: 名無し1号さん
クソゲー言われるけど覚えたら大した難易度ではない
7面だけは運ゲーだけど
5: 名無し1号さん
無限ループは酷い
6: 名無し1号さん
せめて自機はHP制にしてほしかった
7: 名無し1号さん
プレイヤーがコンボイじゃなくてウルトラマグナスなんだよな
ネトフリの新作まで見た後じゃ悲しい気持ちになってしまうわ
11: 名無し1号さん
最初の敵で死ぬプレイヤー数はスーマリのクリボーの次に多いと思う
12: 名無し1号さん
車型になると死ぬ印象
18: 名無し1号さん
>車型になると死ぬ印象
でも7面はある程度車にならないとキツイんだ
14: 名無し1号さん
うっかり変形して戻れないまである初回プレイ
15: 名無し1号さん
2ドットの弾がよ
飛んでくるんだよ
1ミスアウトのゲームではありえない速さでよ
16: 名無し1号さん
ヘッドマスターズの方もファミコンでゲーム化されてるけどほぼ語られないよね
21: 名無し1号さん
>ヘッドマスターズの方もファミコンでゲーム化されてるけどほぼ語られないよね
ディスクだから持ってる人あまりいなかったんじゃない
17: 名無し1号さん
BGMは多くの子たちの記憶に残った
19: 名無し1号さん
ブラウン管だと見難い
20: 名無し1号さん
クリア出来るように作られてないと思ってた
22: 名無し1号さん
>クリア出来るように作られてないと思ってた
9面はノーヒントで更に迷路面だからな
23: 名無し1号さん
当時の基準だとクリアできるゲームのほうが少なかったのでは
24: 名無し1号さん
1面は走った方が楽だけど2面はちょくちょく止まってパターンかした方が楽なのが2面の難しさに拍車をかけているのではないかと
あと変身にちゃんと意味があるのは評価ポイントだと思う
25: 名無し1号さん
1ドットの敵弾が必ずクソ要因として挙げられるけど
実際やると見えるし別に大した問題じゃない
27: 名無し1号さん
自力じゃ迷路面が無理
28: 名無し1号さん
スピード感あって面白かったけどなぁ
まあ敵の方のスピード感なんだけど
30: 名無し1号さん
>スピード感あって面白かったけどなぁ
>まあ敵の方のスピード感なんだけど
スピード有りすぎるのと敵の出方がきついから速く行くとすぐ死ぬんだよね
だから少しずつ進んだほうが楽
29: 名無し1号さん
操作性はそこそこ悪くない方だと思う
少なくともレスポンスの悪さで不満が出るタイプのゲームではない
31: 名無し1号さん
最大の鬼門が序盤に集中してんのよな
特にアクションゲーム殺しの見えない天井があるマップが最大の難関
32: 名無し1号さん
>最大の鬼門が序盤に集中してんのよな
2面をクリアできるになったらだいぶ進めるようにはなるね
33: 名無し1号さん
トランスフォーマーは個性豊かな
サイバトロン戦士が大勢いるんだから
せめてそこから数人選べたらとか思うが
この時代のゲームに多くを求め過ぎか
34: 名無し1号さん
>トランスフォーマーは個性豊かな
>サイバトロン戦士が大勢いるんだから
>せめてそこから数人選べたらとか思うが
>この時代のゲームに多くを求め過ぎか
当時のキャラゲーは選択肢が無いからね
バンダイのコンパチヒーローシリーズでやっとって感じだと思う

35: 名無し1号さん
結局コンボイの謎ってなんなの?
36: 名無し1号さん
>結局コンボイの謎ってなんなの?
初代と2010の間を繋ぐ映画が公開されず日本ではいつの間にか死んだことにされてるコンボイが誰にやられたのかみたいなそんなのだったはず
その謎も隠し部屋にメガトロンの顔写真がポツンと出るだけ
…今となってはこんなゲームが出たこと自体が最大の謎って感じかな?
37: 名無し1号さん
コンボイの謎もアクション部分の動かしやすさだけは結構なもんだがそれだけじゃステージ難易度に付いていけないって感じ
38: 名無し1号さん
雪原ステージにコンボイの首浮かんでるのは意味がわからん
そろそろクソゲーぶりにうんざりしたウルトラマグナスがマトリクスを投棄しようとしたから化けて出たか
39: 名無し1号さん
スレ画はループまでは行けたから個人的にはそれなりという印象
変形できることを知ってから少しずつ進められたのが当時達成感があった記憶
40: 名無し1号さん
出るわけねえだろ!何検索してんだ
41: 名無し1号さん
>出るわけねえだろ!何検索してんだ
いやでもわりと最近スマホで移植されたんだよコンボイ…
43: 名無し1号さん
>いやでもわりと最近スマホで移植されたんだよコンボイ…
帰ってきたコンボイの謎のことならアレは移植じゃなくてそれっぽい要素混ぜただけの新作だぞ
42: 名無し1号さん
>出るわけねえだろ!何検索してんだ
ええ!?HD版はでないんです?!
44: 名無し1号さん
ファミコン初期のアクションはスレ画くらいの難易度だった気がする。後期くらいになると適度に楽しめる難易度のが増えたな。
45: 名無し1号さん
ファミコン時代はデバッグやテストプレイも開発者自身でやるから色々分かった状態で遊ぶ分簡単に感じてしまって難易度を上げ過ぎてしまうなんてケースもよくあったと聞く
46: 名無し1号さん
今思うと本当にクソゲーと言えるのはファミコンでもそんなになかったと思うわ
まあクソゲーの定義にもよるんだろうが…コンボイの謎は持ってたけどクリアできたから
後年クソゲーの代表格扱いになってては?って思ったな
まあつまらないのは否定しないがクソゲーってのはもっとこう違うやつだろと
48: 名無し1号さん
まあクソゲーの定義やらどの程度クソゲーなのかとかが既に人それぞれな感じする
47: 名無し1号さん
コンボイの謎はBGMが延々同じなのを突っ込まれるがあんま悪い印象なかったりする
スタート時のBGMとかゲームオーバーのBGMが結構印象に残ってるからかな…
49: 名無し1号さん
一応公式も理不尽なゲームって認識はあるらしく
20年くらい後に別次元のコンボイとメガトロンの代理闘争
(コンボイ側がめちゃくちゃ不利)って形でエピソードとして補完された
50: 名無し1号さん
スピード感と緊張感が凄まじいコンボイの謎


トランスフォーマー 5 ムービー・コレクション (4K ULTRA HD + Blu-rayセット) [4K ULTRA HD + Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- インディジョーンズ
- 最後の聖戦
??「あんな糞ゲーの事は忘れてくれ!」
??「あんなものは所詮、謎ボイのコンだ!!」