※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
何かアメリカが変身要素の無い仮面ライダーを作るとこうなるのかと言った感じで見ていました
単純に視聴率落ちた
911テロのせいで2ndシーズンの内容が変更を余儀なくされたことや、裏番組が強かったという不運もあったらしい
なんか俺たちの戦いはこれからだENDっぽい終わり方と思ったら打ちきりだったか
ジェシカ・アルバが本当麗しかったな~
彼女目当てでファンタスティック4見たわ
世代ではないんだけど真っ先に思い付いたのは「ジョー90」
あのタミヤがキット化に参加していたのが驚きでした
日本の魔女ものドラマに与えた影響は大きく、1980年代にはご本家女優と声優起用したロッテのビスケットCMも流れてた
CMはマクビティのチョコレートビスケットだね
脱線するけどあの塩気のあるチョコレートビスケット好きだっなあ
ダーリンの人が途中で変わってから、
んん!?となって声はそのままだったから違和感ハンパなかった…
ベトナム戦争やってる最中にずいぶんお気楽なドラマを作ってたんだなぁアメリカという国は。
と、今更ながらそう思う。
あまり活躍したかったけど、福原かれん演じる。タツ・ヤマシロ (カタナ)が好きだった。別の作品でもいいから、また登場しないかな。
10年くらい前にテレビ東京の平日朝にリマスター版を再放送してましたね
歴代艦長の中でも危なかった印象が…今のところ艦ごと特攻した艦長はこの人ぐらいかしら?
中々の長寿シリーズで5作品もやってる
ケイトベッキンセイル綺麗
この人ありきのシリーズかな
初回は整形しただけの女なのですぐバレる。二回目は薬で筋力強化して誤魔化してすり替わる。本物のジェミーは偽物と間違われて拘束されて逃げ出すが、その時騙されてる長官の指令が「捕まえて背後関係を調べろ?」とかでなく「捕まえて早く顔を整形しろ!」だったので俺ら子供たちは壮絶にテレビの前で笑った。
バットウーマンもいいよね
スターガールも楽しみ
「おまかせアレックス」ですね
あまり話題にならんけどおもしろかったよね
いろんな超能力持ちで、実写では珍しい液状化能力もあるんだけど、意外とこの能力が便利で出番が多くて、アレックスといえば液状化する少女のイメージが強い
素の反応がみたくてウィリーの船のこと秘密にして撮影してたら、いざそのシーンで船と邂逅したらみんな発狂して放送禁止ワード連発したせいで結局撮り直したらしい話好き
パート2でパワーローダーに乗って、ミュートに襲いかかるクイーンエイリアンに立ち向かう勇ましい姿は、すごくカッコいいです!
シガニーウィーバーという女優さんはよくあのシリーズに付き合い続けたなぁ。
と、今更ながらに思う。
何カ月か前にWOWOWでエイリアンの海底版みたいなのをやってた。あれも主人公は女性だったな。映画のタイトルは忘れたけど。
アビスかリバイアさんかな?
デ…恰幅のいい女性ヒーローコンビが戦う面白い映画やで
体でかいから車に入るときめっちゃもたついてるとこ好き
グーニーズお化け退治編と言った感じの愛すべき作品。
一時期のスピルバーグ作品は子供たちの大冒険ものが目立ったような。
ラストいきなり人類滅びて数千年後ってなってビックリするが、その世界に君臨してるのが進化して神のような力を持ったAIというのがいい
はっきり言って人間なんかよりずっとマシな存在に思えるから
女の子が自分の失言から魔王に攫われてしまった小さな弟を取り戻しに行く話。
魔王ジャレスを演じたのはかのデビット・ボウイ。
迷宮の中を逃走している女の子の目の前に通路の裏からぐるりと回転して現れる魔王のシーンが印象に残っている
覚えている
確か女の子を演じたのはイタリアのホラーサスペンス映画「フェノミナ」で主役だったジェニファー・コネリーだったかな
監督は「ダーククリスタル」のジム・ヘンソン、脚本は元モンティ・パイソンのテリー・ジョーンズ。
元々のシナリオではもっとダークで皮肉の効いた、思春期の少女の闇の側面が強調された物語だという。だが魔王を演じるのがボウイと聞いて、脚本家もこれは想定していたものとはかけ離れた出来になるだろうと観念したという。
デヴィッド・ボウイが参加する以上、歌と踊りで画面が賑々しくなるのは避けられないから。
魔王が主人公の弟をさらった本当の理由が「主人公がそれを望んだから」ってのが
ひねりが効いてて良かったな
悪の魔王ではなくて、主人公の望みに応えてそれを演じていただけってのが
CGじゃなくて着ぐるみの人形なのが
また良い味出してましたよね
今ならきっとフルCGなんだろうけど…
元ネタの「こどもの世界」、監督たち4人が少年時代に観てトラウマだったそうだ
めっちゃ印象に残ってるから真っ先にリメイク候補に挙がったけど、さすがに元ネタそのままは今の子供たちにまでトラウマ植えつけちゃうからやめとこうとなって、ああなったそうだ
サラ・ミシェル・ゲラーは日本人好みの可愛さだった
由美かおるさんが声と、主題歌を歌ってたな。
「たとえ500マイル離れていても…」そんな歌い出しだった。
「私は愛の冒険者ワンダー、ワンダーウーマン~♪」
面白いよね
普段は斜に構えてるのにスーパーパワーのマッチョな大人に変身した途端バカなこと始めちゃうの笑ったわ
続編も楽しみ
映画とかで自分の勘違いとか事前情報調べずに見てたら思ってた内容がいい意味で「この映画そういう話なの!?」ってスイッチ切り替わる瞬間結構好き
主人公は白雪姫と王子様の娘って設定で、過去と現在が入り混じったストーリー構成で頭がこんがらがりそうになるんだけど、仮面ライダーキバみたいな感じで話が進んで行くと思えばとっつきやすい海外ドラマ。
特撮面のすごさもだけど、何より実写化にあたっての再現度がものすごい。
昔あった特撮掲示板で、BSでの放送後に毎週語り合ったのは懐かしい思い出です。
埼玉と被って埼玉が社会現象になったし、原作漫画がマイナーとは言え話題にならなさすぎでは。
壁蹴りからの犬キックシーン結構流行った気がする
少年が作ったタイムマシンで過去の偉人を呼び出すやつ
正統派子供向けSFで面白かった
庭に蠍出現するの怖い
なついたアリが身を挺してサソリに挑むんだっけか、、アリさん(´;ω;`)となった記憶が
見たのが随分前だから記憶が定かじゃないけど、アリと蠍同サイズだったの冷静に考えるとアリがクソデカなのか小さいタイプの蠍なのかでかなり悩む
まだCGが台頭する前の作品だけどシュワルツェネッガーも出演し、随所に特撮がありソニアを演じるブリジットの肉体美もなかなかのもので充分面白かったな
地上最強の美女 バイオニック・ジェミー Season2 DVD-BOX(22話収録)
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ダークエンジェルなんで打ち切られたんや