※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
その後誤認逮捕だった事が判明し放送自体は再開したが。
番組が始まったらいきなりコスモスが「ムサシがテレビに出れなくなってしまった」みたいなのを言う映像は当時から未だに覚えてるわ
そのシーンニンジャスレイヤーのアニメイシヨン版でパロられてたな
確かネオスもコスモスの休止中に1話と2話だけだけど放送してたっけ。
ディケイドのシンケンジャー編前編のときはシンケンジャー本編の放送が休止だったけど、
ディケイドにシンケンジャーが出てくる上にディケイドのCM枠でシンケンジャーの玩具のCMも流してたから、
全然休んでるように感じなかったっていうね
超光戦士シャンゼリオンのDVDボックス発売が決まり龍騎放送時間帯にTVCMが入り、
ナレーションに涼村暁が登場!
キャラの温度差で風邪をひきそうになったのは事実である。
「みんなぁ!元気だったかい?涼村ぁ~暁さぁ!!俺のこと覚えてるぅ?」
忘れられるわけないでしょ!
シャンゼ及び龍騎の本編だけじゃなくこのCMでも強烈なインパクト残してw
その上、後にまさか再び「サバじゃねえ(ハマチ)」やってしまうなんて…
萩野さんは久し振りに暁の声を出すのに苦労したんだってねぇ(苦笑)
似たようなケースだとビルドのカシラ初登場回でキバのBlu-rayのCMを流したことかな。
アントラーが登場する11話「バラージの預言」だね
映像ソフトだと観れないのはキョウリュウジャーEDの視聴者投稿の映像もだな
2~3週に一回は何かしらサプライズゲストが踊ってて毎週楽しみだった
トッキュウジャーのEDなんかも。
韓国版では各話のハイライトにしてたので、そっちでもいいから入れてほしかった・・・(若しくは劇中のレッシャーに差し替えるとかさぁ)。
けんいちくんとひろしくん(38)さん
シュシュっと忍者さん
チーム・クリスタルスカイさん
チーム鎧武
かぶとむし&きりんさん
立川レッドスターズさん
ゴーカイジャーを見てしまうとネタバレされてしまうし、リアルタイムであの衝撃を体験できたのは幸運だった
後年になってEDの「人の為に強く戦う気持ち」というフレーズの「人」と「為」を合わせると「偽」となる考察を読んで鳥肌が経った
次回予告観てたら女性スーツのシンケンレッドに驚いて見間違いかとそこだけ何回か巻き戻して確認したわ
最近だと有料配信でも次の話がオススメ動画とかで先にサムネ表示されてネタバレされちゃうから、
ほんとリアルタイムでの衝撃の提供は難しくなってるよね
ベルトさんは劇場版公開までの演説でもミスリードを匂わせてなかったっけ?
あの頃はバンノの件も含めて、ベルトさん本当に信用できるの…?みたいなリードしてたような思い出
俺の中では今でもクリスマスイブといったら斬鬼さんの命日なんだ……
初代尻彦さん(笑)
大人になった今はそういう報道番組も大事だよなと思いつつ、でもラスト2話くらいのトッキュウジャーが延期になったのは憤慨。
おかげで後番組のニンニンジャーが一週遅れて2/15スタートが2/22になったんよね
結果的にニンニンニンの日に開始したけど本来なら2話に2/22をぶつけたかったはず
ウルトラマンX中盤の総集編ラスト、今後の展開チラ見せで色んな怪獣が出る中、ネクサスが映ったときの驚きは忘れられない
前年に十勇士があったとはいえ、単独で客演するとか思ってなかった頃だから……
岩手県におけるカーレンジャーの放送は、岩手朝日テレビ開局の
影響によりVRVマシンのデビュー戦(30話)からだった
Wikipediaの注釈には1?30話まで未放送とあるけど、実際は
30話から視聴することが出来た
(もしかすると、試験放送などテレビ欄には載らない番外扱いの
放送だったのかもしれない)
うちの地域ではターボレンジャー放送中に朝日系列局が開局したから、枠移動ならぬ放送局移動をしたね
(それまでは日本TV系列局がネットしていた)
こういう経験した人も意外と多いかも
新潟のシャリバンの局移動のCMは渡さんがナレーションやってたね。
皆で「ぴちょん君じゃんwww」とか言って笑い
いざ放送が始まったら「オンドゥル語www」なんて笑いながら盛り上がり
終盤の熱い展開には手に汗を握り、ラストシーンを見た後は喪失感に苛まれるという
一年通して台風のような気分の乱高下を味わった作品だったな
前編放送後のどうすんだこれ…からの後編でソウゴがめっちゃスマートに解決してゲイツ達からもここのコメント欄でもソウゴってヤベー奴なんじゃ…
って空気になったのが印象に残ってる
ネタバレになりますけど、それぞれ、ウルトラマンノアの弱体化した状態ですね!
古くはハガキやビデオを送って紹介されたりなども含まれるかな
放送局の腸捻転状態を解消するネットチェンジの影響で全24話で終了という不遇
最終回視聴後、母親から「4チャンネルと6チャンネルが入れ替わる」って言われた記憶
当時4歳@大阪、いわゆるネットチェンジの事情は大人になってから知った
局アナではなくクウガのキャストが行っていた
メインキャストはもちろんジャンの人もやってた記憶がある
薔薇姉さんのが印象に残っている。今一感情のない喋り方だった印象
オダジョーがCDのCMで日本全国津々浦々…とか言っていたのは覚えています
ジャンの人、声がオダギリジョーさんに似てたことで
オダギリさんの友人たちがオダギリさんがふざけてやってると思って
「お前あれは怒られるぞ」なんて忠告してきたって話があったなw
実際、最終回で話が完結しなかったから「ハァ!?」と思う反面「なるほどな」と納得もした
現在も連綿と毎年続いている、スポーツ番組(ゴルフ・高校野球)に放送休止を上手く使ったネタで、当時大笑いしたw
それぞれのスポーツファンには申し訳ないが、やっぱり本放送枠が休止して放映が他の曜日にずれ込むとすっごいストレスなんだよね…
フォーゼのおかげでちょっとだけ溜飲が下がったわ
2話じゃなかったかな。ゴーオンジャーの49話でもやってた。
『セットで当たるギンガマンパワーアップキャンペーン』
CMを見て「欲しい!当てたい!」と思ったなあ
後に無事一般発売もされたのでホッとした思い出
全く仮面ライダーと関係ないのにあそこまでピッタリ来ると忘れる事ができない
前者の例だと、テレ東なんだけど大晦日で普通にOAして、放送時間繰り上げたのでセイザーXのネオデスカルの初陣を見逃した・・・。
メビウスの最終回は放送時間が少しズレたんだよなぁ。当時結構な数、録画に失敗して頭抱えた人が出たと聞く。
メビウスは元々繰り上げる予定だったのに、当初やる予定だった野球が雨天中止となって急遽いつもの時間に戻ったザムシャー回が一番悲惨だった。
ティガ、ダイナ、コスモスも最終回は繰り上げだったそうな。グリッドマンなんか1話から繰り上げだった。当時の雑誌も「2話以降は夕方5時半から」と告知してたね。
38さいの間違いだった
鈴村健一&神谷浩史(笑)
東京より1週間遅れて放送されていた。
だから旅行で東京のウルトラマンイベントに来た時、軽くネタバレを見てしまった。
特撮ではないけど周回遅れのおかげで
ポケモンショックの回はうちの地方では放送されてない。
それまでのNプロの作品はそれぞれ独立した扱いで進行してたから驚き、最終回のカタルシスに繋がっていってたな
ダッシュのメンバー全員がナレーションに参加してて楽しかった
これからマックスが帰った後も一人も欠けることなく活躍して未来を掴んだと分かる
DVDには入ってないのでソフト化してもらいたいものだが・・・
深夜に再放送された時、忘れず録画したわ
永久保存版です
人質事件の緊急特番でトッキュウジャーは潰れてドライブも休止かと思われたらこちらは始まった
ただ、電子番組表が特番になったままのせいでドライブが自動録画されなかったという怨嗟の声もあったらしい
そして話数がずれたせいで、ニンニンジャーの2月2日にあわせたキャンペーンにも支障が……
役者の失踪を知らなかったからなんでこのまま?って思っていたが
翌週に縁もゆかりも面識もない他人に死に装束そのまま押し付けるのにはドン引きした
確か、ルフィやクリリンでお馴染みの田中真弓女史が声を演じていたんですよね!?
給食時間に放送委員が音楽流してたり話が面白いとかで女子もすげぇ盛り上がってたの覚えてる
次のキバとボウケンジャーになったら男子以外は全然見なくなってたわ
ストーリーや表現に少なからず影響があったことに気付くのは
大きなお友達くらいだろうなぁ
「今日は俺たちからお願いだ!」
とうがい手洗いの注意喚起した直後、中の人があんなことになってしまった戦隊史上最大の不幸。
無論役者さんの責任ではなく被害者だがシリーズ存続すら危惧されたがスタッフキャストの努力とファンの応援で乗り切って現在も続くことになったのは忘れることはないだろう
充瑠くんの中身の人、何事もなく復活してよかったです♪
すぐに直ったと思うけど、ソフトだと収録されてないし録画してなかったから確かめられない
「近くにいたお前が悪い!!」
温度差が酷い
ビルド関連だとカシラ&内海退場で「よっ」「エボルトォォォォォ!!」からのルパパトの「どう見てもエアロビクスだ!」もあったがこれも前後のギャップが酷い…
仮面ライダーBLACKにしょっちゅう字幕
初放送がそれな上に、ライブマンは全話収録のビデオや円盤出たのがかなり後だったから、
単話単位ではどうなったのか2000年代まで誰も知らなかったという
流石にそこまでではなかった
局によっては特番やらずにそのまま放送してたから、地域によって知ってる人と知らない人がいた
東海地区だけど、ライブマン放送終了後しばらくしてから平日夕方に再放送が始まったから観ることできたよ
昔は再放送があったからそこまでおおげさじゃないよw
災害字幕情報は今でも毎年の宿命だが、本編時に画面上部に出る番組放送してる局のマークはCM中は出ないんだよね。
時刻表示もいやがる広告主側がいるという事情も昔からあったし
関東では翌週金曜に再放送というフォローがあったね。
仕事柄毎日トラック見るけど、こいつのせいで脳内でバックしますが再生されてしまう
特に印象深いのはジオウOQの時に「常盤ソウゴ/仮面ライダージオウ」ってキャストのテロップがドアップのISSAに重なるという偶然か狙ったか不明な高度なネタバレ
ネタとして広まりだしたのは18話放送直後ではなく数話経ってから
それでもすぐに定着したのはおそろしい…
コマーシャルに出ていた外国人の役者さんが悪いお薬のせいで捕まって、強制送還されたんですよね!
いや、あの外人さんは就労ピザをもたず観光ピザで入国して10年以上も日本で芸能生活やってたという入出国管理法違反での逮捕だよw
結婚してたから強制送還されることもなく、数年の懲役の後、今も日本で暮らしていてコミケによく参加してるよ
へー、お元気なようで何より。
あの人好きだったから、近況が知れて嬉しいです。
特にファイブマン~ダイレンジャーくらいの頃、
ED提供のお便り、ご感想待ってますのテロップの直後、
「おーい!」で始まる
りんどう湖ファミリー牧場のCM、分かる人います?
あれを見ると、ああ、金曜夕方だなって。
三井グリーンランドのCM
Vガンダム対ボーリアンなら(北海道出身)
印象的なのは、二人でババ抜きをしていて天道がクロックアップしてズルして勝つ話や、ひよりがまかないで「カブト煮」なる料理を作って加賀美が「カブト煮‥‥まさか‥‥」とギョッとする話が面白かった。
他にも、ボウケンジャーのズバーンがゲスト出演したり、カッシスワームの人間体の名前が明かされたり、このコントでしか無い描写も多かった。
仮面ライダーストロンガーの紹介に対して「俺はストロンゲスト」とか言っちゃう天道
スーパーダイボウケンのダブルアームクラッシュを「ダブルワーム」と聞き間違えて加賀美とひよりにダブルツッコミされる天道
途中CMなしの最終回の後にこれが不意打ちでCMに出てくるサプライズ
龍騎でもやってたね
「真司くんと蓮を忘れないでね」
なんでアギトはやらなかったんだろう?
主人公が普通に無事だったのがアギトだけだったからでは
クウガと龍騎はバンダイのサプライズだったしね。
二作目のアギトでやったら、二番煎じ感もあったんじゃないかな。
戦隊のレッド交代みたく定番化してたかもしれんけど。
木場が得た新たな力はオーガのベルトかと思ってた
最終回前2話まとめて2日後最終回という変則スケジュールだった
地デジのサブチャンネルとか採用してくれないだろうか
先生というキャラクターもあってピッタリ。
放送前の「ゆっくり振り向く笑顔の雄介」に始まり、番組が始まってからエンディングまで一切CMを挟まずに一気にエンディングまで気持ちが途切れることなく見れたのは本当に特別感があって、とても感慨深かった
追い打ちでエンディング後のCM(DXビートゴウラム)のテロップ
「五代雄介と一条刑事を いつまでも忘れないでね」
こんなもん泣くやろ!!
最終回のCMテロップは2年後の龍騎でもやってくれたなぁ
井上陽水が車から顔出して「お元気ですか?」と言うだけのCMが自粛になる異様な空気だったな当時
真司たちが戦いの記憶を失くした中、視聴者だけはライダーの物語を忘れない…
あったあった!兄妹説!
まさかただのドルオタだったとは‥‥
「みーたんだぁ~♡」
と、ターボレンジャーの力が目一杯告知してくれた映像。
そんなに力まなくてもいいのに・・・力だけに。
ちなみに後の時間帯変更はメガレンジャー。
どちらも高校生戦隊だった時という不思議な遇然。
メガレンジャーのときの告知は確か「放送時間が変わるよ」って一言言うだけのあっさりしたやつだった記憶
メタルヒーローのジバンは、提供クレジットに『来週から8時になります』のテロップ処理だけだった・・・。
メタルダーは日曜朝への変更を主役3人で告知して、3人で「こいつは凄いぜ!」と〆てたな。
いや全然笑えないことだけど
『フルーツジュースにしてやるぜ!』という
5話で『ここからは俺のステージだ!』と初めて言った時の
字幕クイズのもう片方の選択肢だったのは
リアタイでびっくりした
ライダー夏映画はお盆に見る俺
当然ネタバレ記事は避けるが少々の情報漏洩はやむを得ない
それがOQの時は「瞬瞬必生」「ハーブ」「平成」などの意味不明ワードが一般記事のコメント欄にも侵食 してくる状況だったから
「いったい何が起こっとんねん…」てなった思い出
平成と令和の代わり目にしかできないという、ある意味リアルタイム性の極地とも言える奴だしね
ネ! ク! サ! ス!
ソ~オセェ~エ~ジ~!
ウッルト~ラ~マァ~ン!
ネ! ク! サ! ス!
ハッンバァ~ア~グゥ~!
脳裏をよぎるビーストさんの人間バリバリムシャムシャwwww
暁「蛇柄の<誰かさん>みたいにイライラしてる人たち フンワカ行こうよ!フンワカ!」
ウルトラマンZみたいに「最高の最終回」でトレンド入りする番組は次いつになるだろうか
「冒険が人間を強くするってな。」
「どうせ冒険するなら大冒険に限るってな。」
スーパーヒーロータイムのボウケン&カブトネタなら、天道が隠れてズバーンの声を当てて加賀美をからかってるやつが好きだな
ズバーン(声:天道)「ぼくは大剣人ズバ~~ン☆」
大阪の映画館が最終回からゼロワン1話の間に平ジェネFOREVER とOver Quartzer の応援上映をやってくれた上に
スタッフさんがノッケから『最終回の放送日がずれて平成に取り残された皆さーん!』と的確な挨拶をしてきたこと、
そして何より会場の皆で映画を見て盛り上がれたことで
自分の中の平成が成仏していくのをかんじた
現在でもダイレンジャー劇場版の予告にてその光景を見ることが出来る
仮面ライダーグミCMを同じ子が2、3年位継続してやってたよね
卒業後のゴーストゲスト出演とファントミラージュで文秋くんとして準レギュラー入りしたとき特撮界隈がめっちゃザワついてた。
ただ、オーズまでのライダーもすべて観てたとはいえ昭和ライダーはほとんど生まれる前の作品(BLACKからのリアタイ参加)だったので、DVDやビデオ、再放送による視聴だったけど・・・
初代からすべてリアルタイムでご覧になってた先輩ファンの方々はもっと感慨深かったんだろうなぁ
「そして…2011年4月3日…」
「仮面ライダーはどんな苦難にも負けず、戦い続けてきた…」
「そして、これからも君達と一緒に戦い続ける…」
「仮面ライダー40周年…」
↓
カイザフォンを操作しつつ駆け寄る草加
↓
何故か唐突にトントン相撲対決を始める二人
↓
結果は草加の勝利。唖然とする北崎とオリジナル笑顔の草加
↓
草加「成敗!」 北崎「イー!(ひらひらと消滅)」
色々やってたファイズの放映後ジャンクションだがこれが一番衝撃的だったかも。
最近だとサンテレビのリュウソウジャー再放送での放送事故が記憶に新しい。
コスモス、リュウケンドー、レスキューファイアーはロボットアニメも好物だったので、まだダメージ少なかった。
早川健「学校・会社は休むなよ」
風見&早川「スーパーヒーロー作戦!」
風見&早川「バンプレスト!」
以前こちらでも「洋画劇場の思い出」のお題のスレが出てたけど、やっぱり2時間枠でかつ水野さんや淀川さんの解説まで付くと特別感が上がる
当時は洋画劇場だけじゃなく、確か1987年頃、日本テレビ系列で水曜日夜9時だったかな?
ゴールデンタイムにテレビ版エアーウルフが普通に放送されてたっけ
夜9時台おもいっきりゴールデンタイムに毎週あのお馴染みエアーウルフのテーマがテレビから流れてたとか今じゃ考えられんよね
1987年だと水曜ロードショーは金曜ロードショーに枠移動してるね
あとTBS系の月曜ロードショーもお忘れなく
ただいま装動リバイスのCMに出演中
このエピソードが数年後、十数年後に
当時ネタとして活きると期待したいリアタイ
それまで戦隊に限らず5人チームものといえば男4女1で女はピンクというのがお約束だったのに、女の子がもうひとり増えて黄色枠というのはマジで驚いた
子供だった俺でも時代の変化みたいなものをすごく感じたよ
しかもその黄色の女の子がしばらくして本当に死亡してしまうというからさらに驚いた
「特撮ヒーローは死にそうなくらいピンチになっても絶対に無事なのがお約束だろw」て子供心にも思ってた俺はびっくりしたし、しかもよりによって女の子が死亡というのは超ショックだった
「ドクターマンて本気になればマジでバイオマン殺すことできちゃうんだ・・・」て震えた
戦隊のお約束を次々と破られたあの衝撃はリアタイ世代でないとわからないと思う
全国一斉各地域で放送曜日と時間帯がバラバラに変更になり、子供心にどういう事?と混乱した思い出
当時、スーパー1の放送時間が変わるよ、と雑誌テレビマガジンに各地域の放送日と放送時間が表みたいに載ってたっけな
おはスタはソフト化や再放送もされないので、これらもリアタイ視聴者にしか伝わらんやつだね。
夕方5時半からはサンライズのロボットアニメで6時からは戦隊だった
例えば79年はガンダム観てバトルフィーバー観てだった
ガンダム・ザブングル・ダンバイン・エルガイム・Zガンダム・ZZガンダム、いわゆる富野由悠季監督のリアルロボット路線もこの枠で、このころの戦隊はこれらアニメとセットで印象に残ってる
2016年に、日曜朝7時にガンダムUCで7時半からジュウオウジャーだったのは、昔のこの流れを思い出して嬉しかったな
しかも、ガンダムUCは久しぶりにテレビ朝日でメーテレ(名古屋テレビ)製作だったし
その後のソフト化では修正されているので二度と見れない映像になってしまった
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーウィザード フレイムスタイル(真骨彫製法) 約145mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ジオウの龍騎編見ていたら、CMに突如現れた「光るそばマン」ことエグゼイドムテキゲーマーには困惑しか無かったですね