まさかのムカチリ コンボ参戦&対応メダルのグリード誕生に釣られて買ったけど、ライダーゲーの中でもかなり面白い作品だったと思う
31日までSwitchのeショップにて4割引で買えるぞ!(宣伝)
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
ほそやん好きなんだけどね
そうかな?
どう感じるかは人それぞれだからな、翔太郎よりもアンクの方が合ってないなと思ってしまったw
本当勿体ないよな
あの映像じゃ購買意欲全くそそられなかった
亜希子も声が入ってそれがみかこしなのは驚いた
W・オーズ「わかった」
パッケージでのこんなやりとりに笑ったことがあった
ボーカル続投とはいえ、仮面ライダーWの楽曲として最高の出来だった
個人的にCメロがほんと好き、ユートピア戦後空白の1年間の翔太郎を連想させるよね
PS2のカブトぐらいクオリティ有れば買いだけど
格ゲーとストーリーゲーでジャンル違うけどクオリティ的にはそのレベルはある
ダブルとオーズが好きなら間違い無いよ
「仮面ライダーゲーム」として今作れる最大限の「大人向けゲーム」だと思うよ
「仮面ライダー」を題材にしている以上、避けられない「余分な親切要素(子供が詰まらないように?)」はちょっと多い気はするけど、これはゼロワン(当時最新)がねじ込まれてるのと同様、「企画を通すために避けられない部分」だったのかなと思う
クオリティ、で語るのは難しいな
グラはPS2とPS4じゃ比較して語るまでもない
ゲーム性は、アクションって以外全く異なるんでそもそも比較できない
ボイスは言うまでもなく本人ボイスじゃないから単に好みの問題
煽りでもなんでもなく「自分の目で動画とか見て確かみてみろ!」としか
>>14
レスありがとう、どちらかというとオールドファン向けなんやな
聞いた感じキャラゲーありがちな仮面ライダーの皮被った何かでは無さそうで安心した
クオリティという言葉選びは良くなかった
再現度というか原作愛、原作リスペクト度合いを知りたかった
カブトゲーはある意味原作を超える勢いで熱かったからな
例えばゼロワンで進めたいなーと思ってもイベント後で変更になってるのと
スポット回復が強制で入るのでそこちょっとイライラした
回避だけじゃなくて防御もほしかった
不満もあるけどライダーゲーとして上々だと思う
たしかにイベント毎のライダー変更はどうにかしてほしいかも
余裕なかったり不慣れだったりしてもスティック回すだけで取り敢えず何かしらフォームチェンジ出来るのよかったよね
テレビの大画面でも出来るしソファーで寝っ転がってスーファミや64のゲーム出来るとか、
どーなってんだよ!
帰ったらポチリたいんだけど
DL版と実際にソフト買うのってどっちがおすすめです?
入れ替え面倒くさいけど飽きたら中古に売れる、新品でも店頭割引率が高いのが現物ソフト
入れ替えなくていいけど飽きても売れない、セール時狙わない限り基本定価がDL版
列挙すると現物のがいいなって思いやすいけど、DL版買うようになるとマジでソフトの入れ替え面倒くなってDL版買うようになる
実際に買う方だと
中古とかで(運が良ければ)とんでもなく安く入手できる(かもしれない)上に
自分には合わない、と思ったら売ることもできる
俺はW大好きだからどんなクソゲーでも絶対売らねぇ、とかなら別だが
そこまででないなら店売り一択
>>16
ありがとうございます。
友人にもソフトを貸したいのでソフト版にしますね!
サウンド編集出来たら劇中BGM流したいっすわ
ザコ殲滅はひたすら作業だったな
あと個人的に中村悠一エターナルがすごいよかった
中村さん最近は強キャラのイメージが強いベストマッチだわ
ワートリの迅とかヒロアカのホークスとか呪術の五条とか
後、w以外のキャラは中の人(英司や或斗)呼びじゃないの凄い違和感
Wのキャラ同士は名前で呼び合うのに映司が頑なに伊達さん後藤さん言わないの何だったんだろうね
その分Wの外伝としてストーリーがしっかりしてる
あと、バトライドウォーほど難易度下げられないからごっこ遊びには向いてない
肝心のハードボイルダー操作出来なかったけど。
ガイムは多分開発期間の関係でほぼゲスト参戦だったけど。
メモヒって開発ナツメなんだな
パワレンとか戦隊のゲームも作ってるし名作多い
キャラだったね
最初ら辺に収録したのかな?
大分最初に撮ったみたいな話をみた気がする
ゼロワン放送開始と同タイミングの収録って高橋くん本人が言ってた気がする
だから高橋君のアフレコだけちょっと初々しい
けど発売遅れたお陰でゼロツーまで動かせるのは楽しかった

出典:https://rider-moh.bn-ent.net/character/03_05.html
多少改良してまたこのシステムでゲーム出してほしいな
でもCSゲーム、これの後何か出てたっけ?
ファングトリガーとファングメタルも!!
クオリティは言うまでもないけど好き嫌いで言うならめっちゃすき。
ただやっぱりいつものライダーゲーで大味。ストレスのためるところも多い。
せっかくフォーム固有の必殺技で決めてんのにわざわざ基本フォームの必殺技の演出入れられたりとか萎える要素もあった。
この間アベンジャーズやってたんだが、こっちも評判は悪いがグラフィック等はめちゃくちゃ金かかっててすごくうらやましかった。
大抵ライダーゲーのキック技の当てづらさすごいから
全種変身出来るししかもムカチリコンボまで使えて最高だったな

出典:https://rider-moh.bn-ent.net/character/02_06.html
ちょっと君、翔太郎に甘すぎじゃない?
次はシガゼシやセイシロギンとか出して欲しいなー
買うなら気軽なSwitchで買おうと考えてるんだけど
オブジェクトとか敵の数でSwitch処理落ちあるかもだけもど、基本的に問題ないかと
KAMENRIDER memory of heroez -Switch
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

風都探偵のアニメはこのゲームのキャストが続投するんだろうか?