どちらも前者はレンジャーキー、後者はオーメダルの種類が豊富で飽きないよね
(思い出話でも構いません)
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
それな
ダブりが出てもむしろ嬉しかった気がする、コアメダルは、グリードごっこもできたし
オーズのグッズとかではないけどクライマックスヒーローズフォーゼやライダージェネレーション2で後藤さんバースが操作出来たのは嬉しかったな
ライジェネはプロトバースで伊達さん参戦したり痒いところに手が届くいいゲームだった
とりあえずその辺のものを指差して「映司!」感を出すもよし、CSMのメダルを3枚重ねて持つもよし
今でも時々取り出してはうっとりしてる
念願の超全集だったし持ってない過去のライダーの復刻版も手に入って嬉しかったよ
第2弾の続報がないから終わっちゃったのかなぁ
もうずーーっと聴いてた。今も聴いてる。
集めれば集めるほどプレイバリューが増えてゆく泥沼感。
それからオーメダルは発売された奴全部集めたし、CSMも10th版も買った
層動もコンボ用に加えて亜種組める分も買ったしフィギュアライズも楽しみ
本だと超全集とフィギュア王のライダーグッズコレクション2011、特写写真集がお気に入り
先日発売された「全仮面ライダー スーパー大図鑑」は当時のテレマガ等一部の書籍でしか拝めないガタキリゾやラゴリゾ、ラトラタの写真も載っているので亜種形態好きは是非
虹色LEDにクッシーの音声、何よりメダルを読み込む動作が楽しかった
まぁその後、リアルメダル争奪戦に巻き込まれていくわけだが…
出来も良いし未来コンボまで並べられるのが現状このシリーズだけで真骨彫ではさすがに未来コンボまではいかないだろうし同じ大きさ同じシリーズで並べられるってのがやっぱテンション上がる
開発がフットワーク軽いから次の映画のコンボも商品化してくれるのを期待してるぜ
メダルホルダーに入れたのをたまに眺めてる
戦隊職人ゴーカイシリーズも予約してるし楽しみ
レンジャーキー付きのやつ
少し前にリサイクルショップで350円だかで売っていて、子供にねだられて買ったんだけど、キーが無くてもボタン入力で一通りの戦隊になれる超お得仕様で驚いた
当時これで199ヒーローコンプしたんだけど
並べたときマジで圧巻だった
欲を言えばシールのみだったレンジャーキーも完全塗装で販売して欲しい
まぁ俺は全部買えなかったけどね
もちろん俺はちゃんと買えたよ
セルメダル1枚で変身出来たしダイヤルをカリカリ回して開く時の感触が心地良かった
今のプラモよりパーツが大きかった分重さが少しあるのでポーズがとりやすかったし安いのでお得感があって好きだった。
後は前に中古で買ったDXオーズドライバー
CSMは値上がりしてて買えなかったけどDX版でもコンボ遊びが楽しめたので良い。あとコアメダルのフチがダイキャスト製で重さがあって高級感があって好き。
タジャドルだけは別格だった
アーツは無印にオプション、真骨彫
層動もタジャドルのためだけにMOVIE SPECIAL買ったほど
いかん、OCCとSIC抜けてた
ともあれ可動フィギュア好きとしては
SHODOも出してくれると期待してる
ギミック付け替えなし、亜種が作りやすい
フィギュアーツや真骨頂も持っているが
亜種を作りやすくてガチャガチャ遊べるのが素晴らしい
【メーカー特典あり】テン・ゴーカイジャー ゴーカイガレオンキー版(初回生産限定)〈Amazon.co.jp特典:コメンタリーアフタートークCD(仮)〉 [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

オーズの各種メダルは本編でも同じのが複数枚存在するから被りも全く気にならなかったですね