※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
ヒロインは1人だけとは限るまい
それよりもやっちゃんの趣味や特技を
語り合おう
それがここの主旨なのだから
ヤッちゃんは、商売だけど直ぐに子供にお菓子あげちゃうから 笑顔を見るのが趣味なのかな?
作品が違うけどR/Bのヒロイン湊アサヒと、直ぐに仲良くなりそうだな。
ハロウィンコスで(中の人ネタとはいえ)ピーターパンを
チョイスするあたり、こどもの笑顔が好きなだけでなく
自分の中のこども心を忘れてないというのもありそう
駄菓子カフェも「何をすればこどもが喜ぶか?」を考えた
結果なんじゃなかろうか
あれ中の人ネタだったのか?!
どこでどんな小ネタ仕込んでくるか、まったく油断ならないな…
マジーヌとフリントを加えれば、ゼンカイジャーはトリプルヒロインがいる作品だな。
たぶん。
警察官になってなかったら事案起こしていたかもしれない
おいおい!ぬいぐるみのコレクションを忘れていますよ!!
じゃがトングッズのコレクターでもある。
癒しの瞬間をばっちり見られてたしなあ
それまでは、元から公的機関の人間ということもあってか余り描かれてなかったし。
ああいうギャップのあるヒロインすき。
TACの美川隊員と爆弾談義したら話に花が咲きそう
何気に大阪のオバちゃん感がw
そういや湊ミオも飴を持ち歩いていたのか美剣サキからジャイロを守ろうとして次元の彼方に飛ばされた際に残ったのが飴が数個でそれを拾うサキのシーンがあったな…。
&妄想も彼女の習性と言うか、趣味でしたね♪
ライブでトングをもって、ハルキと隊長を追いかけまわしていたあたりやばい
ゼットくんと一体化したからハルキも対象かぁ
最終回の最後で元凶のセレブロをとっ捕まえた時の「ウェヒヒヒ♪さぁ、解剖の時間だよぉぉぉぉぉぉぉ!!」はマジ笑った。
その前に隊長に「また会えますよね」と言ってしんみりさせた後だったからギャップが物凄かったしw
増刊号のラストカットで本の周りにあったピンズに最後に仲間になった神代兄妹の分もあったけど、決戦後に作ったんだろうなあ。
「光家秘伝、笑いのツボ!」
世界の破壊者すら崩れ落ちる凄まじき特技
押した時の音エグくないですかねぇ…?
当時の子供で、大きくなってから「え、笑いのツボって本来は違う意味だったんだ…」と思った子もけっこういるのかな
バイク乗ってる時にはマジでやるなよとは思ったね
来週仮面ライダーに変身するかもしれない、五十嵐さくらちゃんもお忘れなく!
そりぁウルトラ警備隊出身なら格闘技の一つや二つお手のモンでしょう。
鋼牙が最終回で絵本読んで泣くのは演技じゃなくて中の人がマジで泣いたのを採用したそうだ
ことは「凄いなぁ…料理できる人って、いいなぁ…(羨望)」
丈瑠(あれ食うのか…?流ノ介、死なないだろうな…)
千明(さぁ…?)
???「殿、胃薬は用意しておりますお食べください」
調理にシンケンマル使うのは止めとこう・・・
戦闘時に大根とかの匂い漂ってたらどうすんの
斬ったアヤカシの臭いが食材に移るのはもっと嫌だな…
流石に洗うとは思うが、アヤカシ斬った後のシンケンマルで料理するのはね…
汁ついてないかとか毒とか大丈夫とかいろいろ想像してしまうからなあ。
まさかの科学者枠で大活躍なのいいね
変身もやっちゃうかも知れんねコレハ
変身したじゃん。(身体のみ)
でもさせめて終盤かVシネでフリント用の変身後のスーツ用意して欲しいよな 銀のツーカイザー的なの
むしろFLTじゃないかな出るとすれば。
でも変身バンクないからなぁ映像作品がいい
ゴールドツイカー一家と言う名前なので金色縛りのスーツじゃないと……と、思ったけど、カッタナーとリッキーは別に金色じゃないもんなぁ。
せめてVシネか終盤で正式に変身して欲しいよね
「ふんにゅ~!!」
何かの伏線かと思っていたが、別にそんなことはなかったぜ!
伏線とかではなく、アンクが比奈ちゃんに危害を加えられなくするための設定らしい
まあ初期のアンクは人間のこととか特にどうも思ってなさそうな感じだったしな…
メダルケースを作れる器用さも兼ね備えた有能ヒロイン。
「これください!甥っ子へのプレゼントなんで!」
表向きはお料理ですから
この回しか触れられなかったけど
エンドゲームの一部シーンにもバレエシューズが映っていて、彼女がアベンジャーズ以外にやりたかった事が子供達にバレエの楽しさを伝える先生だったとか…
ザリガニの人来たな!
OPでたっくんのカットしてあげてた後のようなシーン好きなんだよね
恥ずかしいって思ってるから女子力皆無な行動ってことに自覚はあるんだろうがw
巨大化プログラムはゆかが作ったしカーンデジファー用の封印プログラムは後年アレクシスに使われたし
誘拐犯を回し蹴りで撃退する腕前ながら
アギレラら上位デッドマンには通用せず
その焦りにつけこまれ、心を揺さぶられることに
今後の展開が気になるな。
やっぱりライダーになるのか、それとも怪人枠?
カーレンジャーギアではその能力が採用された
安全ピンでアクセルチェンジャーを直す菜摘が凄いのか、安全ピンでも直せるアクセルチェンジャーwと言うべきか
追加武器の開発に携わってるのを知ってるから菜摘凄いになるけど、そういうのを知らないと後者になりそう
5000歳とか聞いて喜ぶ年上好きという特徴もあるけど
トリガー期も変わらずゼット様呼びだったけど、
“地球人換算だとゼットはハルキよりも若い”という事実は
あちら世界では話題にならなかったのかな?
話題にならないとか以前に件のゼットさんとハルキ自身がその事に気付いてない可能性がある。
地球人換算とか一切考えず、ウルトラマンとしては若いのは知っててもゼットさんは5000歳だから自分にとって目上の年上!くらいにしか考えてないのかも。
5000歳とか人間とスケールが違いすぎて人間換算しようとかそういう発想がまず出てこないと思う
Zのほうから「俺はウルトラマンの中じゃ若い方」と言われても「あ、そうなんだ」くらいになると思う
俺らが人間換算で~とか考えるのも、父母タロウタイガ、セブンゼロの存在と関係があるからだろうし
宝石商からスカウトが来るぐらい凄いっていうのがハカセとの入れ替わり回で明確になったけど、1話で地球での活動資金調達の為に売った(売られた?)宝石が高値で取引きされたり、金のなる木の回では一目惚れしたアクセサリーが何百万としたり、目利きの良さを感じるエピソードが早いうちから散見されるよね
リリアの回でのあの幼少期からどうしてそうなったんだろう
最終章で判明する正体の伏線だった
…なのはまぁ周知の事実だろうけど
あと劇中の描写見ると家事や料理も得意っぽい
終盤グリード化が進んで味も分からなくなってる映司に弁当作ってくるシーンがあって、
そこで弁当の具や味を説明しながら差し出すのがもう…
あまりの健気さにたまらなく心打たれたのを覚えてる
その代わりかR4/白木寿里さんが演者さんの趣味を反映して大食いキャラになってた。
ショートアニメでは脱出ゲーム作ったりスケボーで爆走しだすソフィア様
ショートアニメのソフィア様ははっちゃけすぎよ
その影響なのか本編でも40話過ぎてからは白いドレス姿で流しそうめんに挑戦したり、芽衣と一緒に見よう見まねでおにぎり作ったりしてたからな。
意外に好奇心が旺盛な人なのかもしれない。
駄菓子とか五色田家のごはんとか、もぐもぐシーン多くて可愛い
いっぱい食べる子いいよね!
アスナなんかは中の人自体がいっぱい食べる子
ジード地球の人類種最強の雌 斗刃雷覇 もとい鳥羽ライハ
マシン・メカオタク、時々開発担当という女性メンバーには珍しい属性持ち
機械いじりが出来なくなるからアイドル歌手を引退してるけど、今の時代なら珍しい一芸を持ってる方が仕事に繋がりそうだし時代の違いを感じるよね
バカンスワルドのときソロキャンで焚き火して流星観察もしてたから
実は多趣味なのかも
あと戦隊ではダイナピンク/立花レイがフェンシングが得意という設定だったな
「仮面ライダー」のライダーガールズと言えば最古参のメンバーのユリは空手使いだったな
趣味・特技ともに徹夜というスーパー才女。
本人曰く、若いから平気。
本来は戦闘能力など皆無のはずだが、隠された必殺技まで持ってると噂されている。
AKIRA「ガン・ムラタ・ギデデ・ダボセビ・ザデデ・ゴセザー!(村田さん俺のファンだって言ってたのにー!)」
それをチューブに利用され、
グレートファイブ強奪に繋がってしまったけど
さくら姐さんは、スイーツ巡りが趣味。。。。。中の人は苦手っと。
蒼太メモ
雨宮監督によるとSSSS.DYNAZENONのモチーフの1つが死であるためリュックの幽霊風マスコット共々設定されたとの事
お気に入りのバント「ゴルドバーン」を生まれた怪獣の名前にしたりもする
【メーカー特典あり】セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記/劇場版 仮面ライダーリバイス コレクターズパック( Amazon.co.jp特典:『劇場版 仮面ライダーリバイス』コメンタリー・アフタートーク ( 前田拳太郎・木村昴・望月卓プロデューサー)」) [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

2代目イエローフォーのアーチェリーとか