1: 名無し1号さん

デットンスレ
引用元: may.2chan.net/b/res/907269863.htm
2: 名無し1号さん
良いよねデットン
3: 名無し1号さん
テレスドン→死ぬ(dead)→デッドン
4: 名無し1号さん
9: 名無し1号さん
>同じじゃな…同じようなそうでもないような
じつは同一個体って話がある
アトラクやレッドマン出演で傷んだぬいぐるみの補修を繰り返した結果「顔が似てない!」となって弟怪獣と設定したって
11: 名無し1号さん
レッドマンはスレ画より後
こっちに出て来たテレスドンはさらに容貌が別物状態
37: 名無し1号さん
>こっちに出て来たテレスドンはさらに容貌が別物状態
もはやテレスドンに全く見えねえ
38: 名無し1号さん
>もはやテレスドンに全く見えねえ
鶴みたいだな
マグマ星人が寄って来そう
39: 名無し1号さん
>こっちに出て来たテレスドンはさらに容貌が別物状態
アトラク用スーツだっけ
40: 名無し1号さん
>アトラク用スーツだっけ
おそらく
5: 名無し1号さん
スレ画テレスドン出す予定だったけど着ぐるみが劣化してそう見えないから別怪獣ってことにしたっていうのは本当なんだろうか
13: 名無し1号さん
>スレ画テレスドン出す予定だったけど着ぐるみが劣化してそう見えないから別怪獣ってことにしたっていうのは本当なんだろうか
ちゃんと説明するとめちゃくちゃややこしい経緯なのだが端折って言うと
①ゴーモンという新怪獣が見送られる
②テレスドンのスーツしかないため使う事になる
③誰かがそれを新怪獣扱いした
6: 名無し1号さん
7: 名無し1号さん
新造したテレスドンが劣化したらこいつ出せばいいじゃんと思ってたけど
実は口部分に詰め物して改造失敗した結果がデットンと聞いたので再現難しい怪獣
8: 名無し1号さん
>実は口部分に詰め物して改造失敗した結果がデットンアトラクでの酷使と適当な補修の繰り返しの結果っぽい
10: 名無し1号さん
>>実は口部分に詰め物して改造失敗した結果がデットン
>アトラクでの酷使と適当な補修の繰り返しの結果っぽい
白内障患ってらっしゃる…
12: 名無し1号さん
14: 名無し1号さん
というかなんでこいつ最後だけ背中向けて逃走モードに入ってたんだ
メタ的には演出のバランスだと思うがここがヘタレっぽい
15: 名無し1号さん
何で鼻先膨らんだんだろう
16: 名無し1号さん
>何で鼻先膨らんだんだろう
アトラクとかで使ってたさい先端が欠けたりしたのを
補修を繰り返していたらどんどん盛り上がっていった
17: 名無し1号さん
デットンだったのは不幸中の幸いだわ。
もしもゼットンだったら手も当てられないもの。
18: 名無し1号さん
俺の中ではデットンほど物悲しさを感じる怪獣はいない…クタクタのスーツ公式のぞんざいな扱い…あんまりだ
19: 名無し1号さん
1期の怪獣スーツは耐久性悪かったらしいからね
2期はアトラクで使いまわすことを前提に耐久性を上げたとか
20: 名無し1号さん
>1期の怪獣スーツは耐久性悪かったらしいからね
>2期はアトラクで使いまわすことを前提に耐久性を上げたとか
それ踏まえると一期と二期で動きが全然違って見える
21: 名無し1号さん
>1期の怪獣スーツは耐久性悪かったらしいからね
>2期はアトラクで使いまわすことを前提に耐久性を上げたとか
作り方を変えたというより造形屋さんが変わったから
27: 名無し1号さん
>作り方を変えたというより造形屋さんが変わったから
開米プロになって開米さんのゴジラ造形の時の経験から耐久度重視になったんだっけ
22: 名無し1号さん
着ぐるみは完全新規のはずなのに、既に営業で馬車馬のようにこき使われてくたびれてるように見える不思議
31: 名無し1号さん
>着ぐるみは完全新規のはずなのに、既に営業で馬車馬のようにこき使われてくたびれてるように見える不思議
どの作品だったか忘れたけど
作った直後の着ぐるみは固いからある程度踏んで程よく柔らかくして動きやすいようにしたって聞いたことがある
32: 名無し1号さん
>作った直後の着ぐるみは固いからある程度踏んで程よく柔らかくして動きやすいようにしたって聞いたことがある
東宝怪獣は仮縫いの時にメチャクチャ動きまくって破ったりして
弱い箇所を洗い出して造形してたとか
映画だと撮影も長期になるから
33: 名無し1号さん
>>作った直後の着ぐるみは固いからある程度踏んで程よく柔らかくして動きやすいようにしたって聞いたことがある
>東宝怪獣は仮縫いの時にメチャクチャ動きまくって破ったりして
>弱い箇所を洗い出して造形してたとか
>映画だと撮影も長期になるから
中島春雄さんの話だとどちらかといえば動きやすくするために破れた個所に余裕を持たせてたって感じだった
23: 名無し1号さん
>着ぐるみは完全新規のはずなのに、既に営業で馬車馬のようにこき使われてくたびれてるように見える不思議
ゼットン2代目は初代さんの着ぐるみが劣化したんじゃなかったの?
24: 名無し1号さん
>ゼットン2代目は初代さんの着ぐるみが劣化したんじゃなかったの?
違う
25: 名無し1号さん
>ゼットン2代目は初代さんの着ぐるみが劣化したんじゃなかったの?
ああ見えて完全新規造形なんすよ
28: 名無し1号さん
>ああ見えて完全新規造形なんすよなおこれが初代スーツの撮影後間もない姿として伝わる写真
29: 名無し1号さん
>なおこれが初代スーツの撮影後間もない姿として伝わる写真
顔が酷いな何があったんだ
30: 名無し1号さん
>顔が酷いな何があったんだ
顔と胸の電飾パーツを外して軟質のものに変えた
ちなみにぶもーも撮影後同じ処置されてる
26: 名無し1号さん
スレ画テレスドンの弟設定があるけど
その後出てきたテレスドン一族って全部テレスドンなのよね
34: 名無し1号さん
当時スレ画がサドラーに倒されずにウルトラマンと戦ったのが最高の驚きだったよ
35: 名無し1号さん
この瞬間作劇においてウルトラマンが主役になったというタツミムックの評論は好き
36: 名無し1号さん
>この瞬間作劇においてウルトラマンが主役になったというタツミムックの評論は好き
怪獣に対するホスト役としてのウルトラマンではなくウルトラマン自身が怪獣2体と戦う窮地に立ち向かうストーリーを作るという質的な転換なんだよね

Return of Ultraman: Complete Series [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- ウルトラマントリガー
初めてデットンを見た時は「テレスドンに似てるな」って思った