1: 名無し1号さん


実際弄るとかなり楽しい作りになってた
引用元: may.2chan.net/b/res/908538779.htm
3: 名無し1号さん
>実際弄るとかなり楽しい作りになってた
ワイルドトウサイジュウオウまでで十分と放送当時は思ってたけど今更ながらドデカまで揃えたくなってきた
4: 名無し1号さん
キューブアニマルの変形は凝ってて好き
昆虫型も出してほしかった
5: 名無し1号さん
ジュウオウキングは子供でも簡単に組み立てられるってコンセプトの一つの到達点だと思う
6: 名無し1号さん
スレ画は批判してすみませんでしたとなった玩具
7: 名無し1号さん
キューブライノスが好きだったな
かっこいいよね
8: 名無し1号さん
全合体形態で頭が全て違うのが素晴らしい
9: 名無し1号さん
全合体やるにあたって一つのメカを分割してこれはあっちでこれはこっちってあちこちに分配しないのが良かったと思う
10: 名無し1号さん
ビッグキングソード刺すとバコンッ!って変形するの凄く好き
11: 名無し1号さん
ドデカキングでライノスの角が余るのが許し難い
12: 名無し1号さん

画像だけではわからず実際手に取って
シンプル変形でガラッと変わるのに驚くキューブエレファント
14: 名無し1号さん
>シンプル変形でガラッと変わるのに驚くキューブエレファント
あれ手に取るまでどういう構造してるのか理解できんかった
13: 名無し1号さん
今まで両足がくっついてたのがワイルドトウサイドデカキングでようやく離れた足になるのはかなり好きなんだけど、それでも個人的には余剰パーツの無いワイルドトウサイキングの方が纏まったシルエットで好きだわ
15: 名無し1号さん
合体するたびにあちこち移動するイーグルの汎用性の高さ
16: 名無し1号さん
いくつでも創造のままに増設可能なのは素晴らしい
18: 名無し1号さん
39: 名無し1号さん
41: 名無し1号さん
21: 名無し1号さん
スレ画は最終形態で担当するのはここだけなのが恐ろしい
22: 名無し1号さん
1号ロボが最終ロボの片足にも満たないって怖い
23: 名無し1号さん
スレ画は知育玩具としての側面が優秀過ぎた
24: 名無し1号さん
ミニプラが名作なんだよなジュウオウ
25: 名無し1号さん
26: 名無し1号さん
>韓国版も嫌いじゃない
ウサギ凄いな
27: 名無し1号さん
>韓国版も嫌いじゃない
上3体のぐちゃぐちゃなのに合体したら結構色味が合う感じが凄いね
28: 名無し1号さん
ジュウオウキングはミニプラが異様に可動してちょっとビビる
ちゃんとキューブにもなるのに
29: 名無し1号さん
ミニプラジュウオウキングを石像風に塗装した人の画像見たときは感心した
30: 名無し1号さん
>ミニプラジュウオウキングを石像風に塗装した人の画像見たときは感心した
これか
凄いよな
32: 名無し1号さん
>これか
>凄いよな
凄くかっこいいな
31: 名無し1号さん
石像ジュウオウキング普通に欲しい…
33: 名無し1号さん
デカレンのミニプラ・デカウィングロボからなんかこう一気に進化した感じある
34: 名無し1号さん
ドデカキングは合体させて飾ろうかと思ったけど
なんか丈夫なスタンドでも無いと不安なので諦めた思い出
35: 名無し1号さん
>ドデカキングは合体させて飾ろうかと思ったけど
>なんか丈夫なスタンドでも無いと不安なので諦めた思い出
店頭展示品も背中をケースとかの内壁に当てて倒れないように飾ってたもんな
36: 名無し1号さん
まあだいたいの最終合体は説明書に「合体させたまま長時間飾らないでください」的なこと書いてあるしね
37: 名無し1号さん
>まあだいたいの最終合体は説明書に「合体させたまま長時間飾らないでください」的なこと書いてあるしね
ドデカキングも足外すときは
クッション等の上に倒してから外してくださいって書いてあったものなあ
38: 名無し1号さん
スレ画のキューブが簡単な変形で動物に見立てるのすごく好き
とくに象

動物戦隊ジュウオウジャー ジュウオウキューブ123 動物合体 DXジュウオウキング
オススメブログ新着記事
- ジュウオウジャー
ミニプラ担当
「キューブゴリラ、見栄えをよくするためにキューブモードでも肩が飛び出すけどいいだろ。1番上だし問題はないだろ」
ワイルドトウサイドデカキング
「平らにするために補助パーツ作ります…」