※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
V3はカメラワークも含めて型を演じているのが理解できる 初代の初期は長回しもあって型と言うよりケンカっぽかった
新堀キックはあまりにも有名なのだけど、昭和ライダーでも突然戦闘スタイル変わって、やけに蹴りに偏重し始めるからそれと分かる新堀和男さん回。
流石に、アマゾンが華麗な回し蹴りを始めた時は笑った。
イヨッて感じで放つ足刀が特徴的
アマゾンに関しては新堀さんの初期のアクションが好きだけどご本人はいつも中腰でいるのが苦痛だった位しか覚えていないらしい
これ考えたの岡本次郎氏なのか殺陣師の方なのか 美しい動きと爆破を綺麗に画面に収めてるの素晴らしい
コレだけで何か分かるのズルいし凄い
しかもそれで医者から「塩分不足です」と言われたとか
あまりに過酷で17の頭部をわざと壊して修理休憩とったことがあるらしい
そういえばこの人鑑定団に出ていた
ヒーローショーのスーツ貸し出しとかのビジネスにおいても草分け的存在なんだっけ?
捌き方とキックが本当に美しい
個人的には中屋敷さんはスカイライダーを推したい。あの振り向きがものすごくカッコいいんだ
本人曰く、スーパー1の時は「(アクションマンとして)脂が最高に乗っていた時期だった」とのことだそうで。殺陣の出来が良かったことも確認Vを見ずとも分かっていたと語っている
当時のメンバーはもう細かい打ち合わせ抜きでいきなり撮影に入れたとかなんとか
帰ってきたウルトラマンも、本当はきくち英一さんではなく別の方が入る予定だったそうですね。
ウルトラマンエースも3話で交代していますし、ウルトラの2?3期はとにかくごたごたしていますね。
あれだけ激しいアクロバティックの連続のレオでほとんど代役立てなかった二家本さんすごい。でも1話だけレオがほとんど動かなくて代役疑惑ある回がある。
あと「レオ兄弟VSウルトラ兄弟」の二家本さんはレオじゃなくエースのスーツアクター務め、レオは代役のスーツアクターが演じてる。ゾフィー、ウルトラマン、ジャック、エース演じさせるために呼んだスーツアクターたちが揃いも揃ってスタイル悪いうえにアクションもほとんど出来ないので、1人くらいスタイル良くベテランウルトラマン感出すためにと二家本さんが急遽エース演じたそうな。あの回でエース以外の3人が突っ立って光線撃つアクションばかりなのもそのため。
そんな裏事情初めて知った
どうりで初代マンがずんぐりむっくりした体型でエースが四兄弟の中でやたらきれっきれの動きをすると思った
シャリバンの渡さんも後年顔出して深夜特撮に出演していたな
当時のJACはアクター以上にアクション俳優を育てようって意識高かったしね
実際真田広之や志緒美悦子といったスターを排出して飛ぶ鳥を落とす勢いだった訳で
菊池英一氏が所属してたJFAや大野剣友会もスタント事務所じゃなく
あくまでアクション俳優の集団という意識だった
JACがスター俳優を出せたのは千葉氏の存在が大きかったんだろうね
バルカンステックを日本刀にして戦う新バルイーグルは、真骨頂だったよなぁ。
飛羽返し!
ブン弥さん・・・モブ屋敷さん・・・
モブ田勝の存在感
そもそもライダーやってる時点で岡田さんってわかるのが凄いんだが
岡田さんの2号カッコいいよなあ
帰ってきたウルトラマン当時のエピソードも凄いし、その後のウルトラシリーズでも顔出しで度々出演なされてるし、何よりウルトラマンメビウスでの「ウルトラマンが…帰って来た!」はこの人だからこその感動があった。
本格的なトランポリンアクションはきくちさんのアイディアでもあるんだよね
ダイナブラックの忍者アクションがすき。
キョウリュウグリーンの父親役もやられていたけど、近年ば大河や時代劇でお見かけするね。剣さばきがとてもキレイな印象。
役者としては、つかこうへい劇団をご経験されたのが大きかったと思いますね。
スーツも顔出しも両方演じられたマッドギャランは、春田さんの集大成な感じだったな。
おのれ、ジャスピオ!
配信中の魔天郎もカッコいい
スーツだけでなく顔出し演技もこなし
ブーバやオヨブーみたいな特殊メイクにも対応
2000年以降も活躍しひヒーローショーでも大活躍
岡本さん声もかっこいいんだよね
バイオマンのシルバとか自身の声でもやれたんじゃないかと思うぐらい
マジか!
でも熱海城でゴジラとダイブするシーンでは危うく溺れそうになった中島さんを助けたエピソードはカッコと思う。
でもなんかコングがゴジラを助けるって光景、最近見た様な気が…
役に入れ込みすぎたあまり、演技過剰でただの猿になってしまったそうで。
ソロモン戦役に参戦したからということからついたあだ名が「ソロモン」だったそうですけど、キングコングの故郷のファロ島もソロモン群島にあったりするんですね。
今以上に命がけの仕事だなぁって当時の話とか見てると思う
すみません自己レスです スーツアクターとしては戦闘員を多く演じられたみたいですね
当時の動き観てると、ポーズのスピードと、空中制御が美しいのが秀でてると思う。大柄な体型なのに体操選手みたいに綺麗に飛んでる
そう!空中制御というのか すごいよね
昭和じゃないけど王蛇のひねりを入れたキックが大好き
イケメンの俳優のようにスーツアクターにも持って生まれたものがあるんだな
「足は短い」とも言われたそうな
メタルヒーローシリーズはそういう感じにスーツアクターのキャスティング分けが結構あるね。平成になっちゃうけどビーファイターもアップとアクションで別々の人たちがキャスティングされている
スタイルや演技力を考えてJACがそういう分担にしたのかな
ロボット刑事も金田氏が有名だけど主にアクション担当で、アップは中島律氏
スーツの予算が許すなら今でもそういう体制はアリだろ思う
MXで再放送中のV3での煙突が特に有名
平成に入ってもジェットマンのグレイでロボの動きと人間の仕草を両立させてて凄かった
一番驚いたのはトッキュウジャーで戦隊ロボとグリッタ嬢をやってたことだけど
80のキレのあるアクションと、同じ苗字なら勘違いされても仕方ない気はするが…
自分が司会をしていた福岡ローカルの情報番組でカミングアウトしていましたが、そうだったのかと驚きました。
それにしてもウルトラマン80の着ぐるみ担当は4人ぐらい交代していますが、どれほど過酷だったのでしょうね。
写真で見ただけの自分でも様になるって思うんだから、ウルトラマン撮影当時の生で見てた人はもっとそう思ったんだろうなって。
成田亨さんは古谷さんが演じると思ってセブンをデザインしたって聞いた事あるけど、そう考えても仕方ないくらいに様になってたんだろうなぁ…。
後になってあのシーン撮った時に次郎さん肩脱臼したって話聞いてあぁ…ってなった
あの直後の一欠ポーズ相当キツかったんじゃないだろうか
蜂須賀兄弟、竹田道弘、喜多川務
最近だとライダー系の藤田彗くらい?
蜂須賀兄弟、弟の昭ニさんはアクション監督を務めたりしてるけど兄の祐一さんは向いてないと言ってずっとアクターをやっていますね
ギンガイエローを演じた時は初めての男役でしたが意識していないと女型の動きが出てしまうそうで、これもやはり向いてないと後に考えたとか
イナズマンOP冒頭のキック繰り出した後その蹴り足が戻る前にもう片方の足でキック繰り出す高速二段蹴りは最早芸術の域。あれで全くふらつかずキレイに蹴れる体幹の強さとバランス感すごいわ。2号初登場のサボテグロン戦でもこのアクションやってたね。
後にライダーから怪人役専門アクターになった中村さんだけど、ストロンガーの奇っ械人ワニーダとかスーツの目穴微妙にズレてるうえにあれだけ邪魔で重そうな尻尾付いてるのに回転しながら尻尾でストロンガーの足払い狙うアクション見せるの流石。
橋本力さんは大魔人を演じた数年後にブルース・リーの主演映画第2作目となる「ドラゴン怒りの鉄拳」で日本人のラスボスを演じていたけど、素顔でも眼光は変わらず凄かったな
秘密戦隊ゴレンジャー Blu-ray BOX 1
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ゴジラのスーツアクターもされていた薩摩剣八郎氏とか