1: 名無し1号さん
引用元: img.2chan.net/b/res/871424867.htm
2: 名無し1号さん
なんかやけくそだったからでは
3: 名無し1号さん
理由なんてないよ
ただ体が動いちゃっただけだ
4: 名無し1号さん
まるで英雄じゃん…
5: 名無し1号さん
ヒーローになりたいんでしょ?
6: 名無し1号さん
元々そういう気質だからなのでは
7: 名無し1号さん
ヒーローとして人を助けようと思う心自体はあるんだろ
それとは別の部分が目立つだけで
8: 名無し1号さん
人として普通の感性してるところもあるんだこいつは
だからこそ訳の分からん英雄願望のヤバさが際立つんだ
9: 名無し1号さん
教授親子を無意識に重ねた?
10: 名無し1号さん
助けたかったから
11: 名無し1号さん
東條出てる辺りが一番面白いと思う龍騎
16: 名無し1号さん
>東條出てる辺りが一番面白いと思う龍騎
浅倉不意打ちから死ぬまでずっとこいつの動向に釘付けにされてたわ
こいつで話が回ってた所はあるよね回し方がとんでもないけど
12: 名無し1号さん
先生一家に見えたからなのか関係なく動いたのかはわかんない
13: 名無し1号さん
結局香川教授のことも大事に思ってた(上で香川教授のことを理解もせず殺害した)から香川教授たちに見えた親子を救ったんだろう
親子をそのまま見殺しにすれば英雄になれる状況があったならわからないけど
14: 名無し1号さん
英雄ってのは大事な人を失って乗り越える必要があるからね
殺すね
20: 名無し1号さん
>英雄ってのは大事な人を失って乗り越える必要があるからね
友達だよな…俺達…
>殺すね
何だよあいつ!何考えてんだよ!
15: 名無し1号さん
間違いなく浅倉に匹敵するサイコ野郎だけど一貫してそういう人間的なところが弱点でもある
17: 名無し1号さん
>間違いなく浅倉に匹敵するサイコ野郎だけど一貫してそういう人間的なところが弱点でもある浅倉の方がまだわかりやすいっつんだ

18: 名無し1号さん
後半北岡の出任せのせいで最早英雄とか関係なく無茶苦茶になってくのが因果応報って言うべきなのか哀れむべきなのかわからなくてこう…いいよね
19: 名無し1号さん
根は純真なんだよ
だからこそおかしな風に教授に感化されて信じ込んじゃったことがやばいわけだけど
21: 名無し1号さん
龍騎はみんな因果応報の仕方がエグくていい…ってなる
22: 名無し1号さん
もっと悪い人に捕まってたら悪人として洗脳されてた可能性高いからなこいつ
教授に拾われて英雄志す方向に指導されたのだけは本当に幸運だよ…
23: 名無し1号さん
仲村に始まる殺人的な思考も神崎の影響が出てるしとにかく芯が薄いっていうか影響されやすいんだろうな
24: 名無し1号さん
こいつと浅倉が同じ作品にいたのやばいと思う
25: 名無し1号さん
当時は浅倉も北岡も好きだったからこいつにやられてふざけんな!ってなったし香川先生殺した辺りまではやりたい放題過ぎてお前マジなんなんだよ死ね!って思ってたんだけど43話でリベンジされてちょっとスッキリしたところで44話で佐野君と同じ気持ちになっていざ死んだ時は言葉を失った
親子を救った英雄の記事のシーンの意味するところは今でも分からない
26: 名無し1号さん
>当時は浅倉も北岡も好きだったからこいつにやられてふざけんな!ってなったし香川先生殺した辺りまではやりたい放題過ぎてお前マジなんなんだよ死ね!って思ってたんだけど43話でリベンジされてちょっとスッキリしたところで44話で佐野君と同じ気持ちになっていざ死んだ時は言葉を失った
>親子を救った英雄の記事のシーンの意味するところは今でも分からない
英雄になれたよよかったねってのとまあ新聞の片隅に載る程度の英雄だけどねって皮肉だと思ってる
31: 名無し1号さん
>親子を救った英雄の記事のシーンの意味するところは今でも分からない
個人的には北岡に言われた「英雄ってのはなろうとした時点で失格なのよ」への回答だと思ってる
英雄になろうとして行ってきた行動じゃなくて、後先考えない咄嗟の行動で真の英雄になれたっていう終わりがなんかいいよね
37: 名無し1号さん
>英雄になろうとして行ってきた行動じゃなくて、後先考えない咄嗟の行動で真の英雄になれたっていう終わりがなんかいいよね
俺もこれ派かなぁ…
33: 名無し1号さん
北岡自身は牽制とジャブで打った嫌がらせが鳩尾にクリーンヒットした事故みたいなもんだよねあれ
34: 名無し1号さん
香川先生だってなりたくてなろうとした訳じゃないだろうからな英雄
なるしかなかったって言ってるし
27: 名無し1号さん

PS版で性格違うけど初期設定だと普通に良い奴だったんだろうか
28: 名無し1号さん
今まで東條に絡んでたドラマが一気に収束する「車に轢かれそうな親子を咄嗟に助けてしまい死亡」という終わり方は本当にお見事
29: 名無し1号さん
香川先生は頭良すぎるから神崎は大事な人を犠牲にしてでも止めないとヤバいと論理的に理解していた
がこいつはそんなに頭良くないので「大事な人を犠牲にして英雄になる」というところだけキャッチした
これ自体が香川先生の傲慢の結果でもあり…
30: 名無し1号さん
にわか仕立ての英雄は捨てられた新聞記事の一片が似合いだということなのか
ライダーとして勝利しなくても気の持ちようで人は英雄になるということなのか
32: 名無し1号さん
>にわか仕立ての英雄は捨てられた新聞記事の一片が似合いだということなのか
>ライダーとして勝利しなくても気の持ちようで人は英雄になるということなのか
俺は後者だと思いたいなぁ
35: 名無し1号さん
タイガは英雄
というサブタイトルがもう
36: 名無し1号さん
香川教授も危うすぎるこいつ切り捨てればいいのに自分が導こうと人情出しちゃうから…
38: 名無し1号さん
無駄な判断速度と実行力だけはあったけど
結局英雄になってどうするんだっていうところになんにもなかったからな
そう考えるとすごく妥当な末路な気もしてくる
39: 名無し1号さん
>無駄な判断速度と実行力だけはあったけど
>結局英雄になってどうするんだっていうところになんにもなかったからな
>そう考えるとすごく妥当な末路な気もしてくる
もし勝ち残ったらどうしたんだろうね東條は
40: 名無し1号さん
あんなになりたがってた英雄にたどり着いたのは
結局無意識に出た行動でした
って皮肉でもあるし優しさにも見えるよね
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/character/1723
41: 名無し1号さん
クソサイコ野郎なんだけど友達がいなかったとか
なんとなくこいつの背景がわかるような話はポツポツ出てくるのがなんとも言えない空気を出してる
43: 名無し1号さん
>クソサイコ野郎なんだけど友達がいなかったとか
>なんとなくこいつの背景がわかるような話はポツポツ出てくるのがなんとも言えない空気を出してる
英雄になったら皆僕を好きになってくれるかもしれないとか先生以外でこんなに優しくしてくれたの初めてとか
なんかおつらい過去がありそうなんだよな
42: 名無し1号さん
最終話ではそもそも英雄とかどうでもいいんだろうけどどんな人間になってるんだろう
本編で英雄思想やライダーバトルの排除思想に傾倒してるの見るに素の状態のこいつ何にでも靡きそうだぞ
44: 名無し1号さん
銃殺されるわ車に轢かれるわ病死するわライダーバトル以外で死ぬやつが多すぎる
45: 名無し1号さん
でも実際ライダーバトル以外で殺すの狙った方が安全でお得だよねこの殺し合いゲーム
46: 名無し1号さん
>でも実際ライダーバトル以外で殺すの狙った方が安全でお得だよねこの殺し合いゲーム
スナイパーとか雇える人がいなくてよかった
47: 名無し1号さん

小説版ではミラーワールド以外での戦闘は禁止と明言された
48: 名無し1号さん
英雄になろうとしても英雄になれなかった
余計な事を考えずに人を助ければ英雄になれた
みたいな事を描きたかったのかなと思った

仮面ライダー龍騎 Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- 仮面ライダー龍騎
異世界行きたかったんじゃね?(なろう脳)