
出典:https://www.tv-asahi.co.jp/saber/cast/#character01
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
ティガの闇の3巨人をリスペクトしつつ、良い感じにアレンジして別キャラに仕上げてるよな。
今後の展開が楽しみな3人。
印象深かったっていうのとはちょっと違うかもしれないが、3人ともここまでキャラ立つのは意外だった
放送前の段階からは相当印象変わったな
ああいう映画だからこそ出せるメタなキャラだよね
あんないかつい見た目からオワコン発言出るのと、巨大化という死亡フラグを見事に回収し、全方位からフルボッコにされるのは忘れられないですね

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/zenkaiger/character/stacy.html
ステイシーは敵役だけど悪役とは呼びたくないなぁ。あれだけ憎まれる要素ゼロな敵キャラも珍しいってレベル。
そもそも介人からは敵だとすら認識されてない気がするよ。
ジシャクワルドのせいで滅茶苦茶になったカラフルの後片付けで見せた笑顔はとても悪役には見えなかった
たまたま悪の組織に生まれてしまった良い子なんだよ
父ちゃんを取り戻すのにも貢献してくれたしもうステイシーは生存·仲間入りしても良いと思うんですよ…
むしろゼンカイジャーの利益になることばかりしてるイメージがある
入れ替わり回も、スーさんが開けれなかったケースを普通に開けてあげたりしてたしな。普通敵アジトに来たら何か悪いこと考えたり暴れたしそうだけど、ただ横になっていいなあ…って羨ましがってるだけだったしな
ヒドケイワルド「ご、極悪ヒドケイ!!」
個人的にはイマイチだったセイバーで唯一映像も演出も凝っていると思ったデザストが一番かな
モモタロスみたいな見た目であんなエモい演出はズルいよ……
「まぁいいでしょう」の精神は今後も持ち続けていきたい
ムカつくことがあったら心の中のマスターロゴスにつぶやいてもらうんだ
デザストは初めの頃は暴れたいだけのキルマシーンだったのに
どんどん感情豊かになっていって目が離せないキャラになったなあ
ストリウスにはいらない子扱いされてたけど
人間の感情が残ってるストリウスが作ったからあんなメギドができたのかなとも
まあ功博士だと言うことは視聴者皆察していたし「一体何博士なんだ…」的な感じではあったし、更には元ネタのハカイダーみたいなクールキャラに見せかけて「ぜんりょくではかーい(棒)」とかなり抜けたキャラだったのでズコーだったな。
からのハカイジュウオーに改造されて「全力で破壊…」とキャラ変させられたからな…
香村脚本は油断できん。
この変貌はステイシーが情報を流す動機付けとしても上手いよね
自分を仲間だと言ってくれたハカイザーが居なくなった時点で組む理由も無くなったし、それならヤツデの元に功博士を帰す方がいいってなるよな
その最期も悪にふさわしい死に様だった。
とてつもなく強大な力を持ったただのホモサピエンス。その最期はあまりにもあっけなくて驚いたな
惨めに命乞いするのかと思ってたからそれすらなくあっさり散ったのは意外だった
悲しい過去や壮大な理想があるわけでもないけど実力だけは無駄にあるっていうね
強いけど剣は軽いってのがピッタリの怪演だった
脳筋キャラかと思ったらまさか恋に悩み、仲間の不和に悩みとなかなかに美味しい立場になってきている。
激辛カレーで餌付けできるとはなぁ。
また頼られたら悪態を吐きつつ、さくらちゃんの激辛カレーで手を打つツンデレちゃんになるのかな?
イケメンのお兄様呼びがあんなにいいものとは思ってなかった
ともあれ激辛カレー最高なのもいいけど設定的に大二とは切っても切り離せないし、無害化したと見せかけて……とか幾らでもやれそうなので今後とも頑張ってもらいたい
散り際の「それでも世界は終わる…」がザマーミロじゃなくてやっぱりだめなんだっていう絶望を感じさせる言い方なの好き

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/revice/enemy/chameleon_deadman_phase2/
靖子から「顔で芝居が出来る貴重な役者」と高評価されてるんだっけか?
だからアマゾンズでは台詞が減らされて代わりに表情を強調するシーンが増えた
「グルァアァァシアァァァァス! デッドマァァァンズ!!」
満面の表情から溢れる「お前は誰だ~♪」感
田邊さんが楽しそうで何より
アマゾンズと言うか靖子さん鬼悪魔エピソードで「フクさん(田邊さん)は演技力があったから、靖子に見込まれてとんでもねえ目に遭った」と聞いてそれと思ってたんだが、あの顔芸見て納得できたからなあ。
内容は賛否あるけどヒューマギアへの悪意引き受けて退場したのが01の一応の完結として良かった。
アルトなら助けて堂々巡りになってたから倒されたって解釈で良いんかな
信奉者とか下僕じゃなくて忠犬って感じなの可愛いよねフリオ
特にヤミサブロウは狡猾さとエグさを発揮しててガールズ戦士とは思えないハードな展開を繰り広げていてかなり緊張感があったな
クラスケ、ヤミジロウ、ヤミサブロウ
全員衣装と化粧を普通のものにしたら凄いイケメン揃いだよね
リバイスのアギレラ様
キラメイスピンオフのヨドンナ様
奇しくも3大特撮で女悪役が揃った奇跡の年であった
坂本監督大歓喜
思えばショーやゲームとかでは割とよく再登場していたけど他作品の本編への再登場は今年が初めてだったんだなぁ
「俺の怪人体格好いいだろ?」とやってさくらに「気持ち悪い!」と切って捨てられてたのが草生えまくったがありゃそう言われるって…。
リバイスだとぽっと出のゲストだと思った工藤弁護士に偽ワカさんのカメレオンと追加のおっさんトリオがキャラ濃すぎて若手の三馬鹿がかすんじまったからなあ。
ベビーザンドリアスがふん落としていったかはそれ以外は持っていったと想ってる。
相馬さんをキャスティングしたのがグッジョブすぎる
正体バレ後の悪役ムーブも迫力あるけど
マスロゴ然としてふるまってるときはちゃんとカリスマ性ある統率者に見える
倫太郎や賢人パパが心酔してたのも納得できる
年明け前はレジェンド登場の即逃げでネタにされてたけど
年明けてから初登場のウルティメイトシャイニングに弱点ついて黒星つけたり、相手を分析して対処できる強キャラのイメージに変わったわ
ベリアルともトレギアとも違う厄介さがありますな
操った人間が乗らない完全マルチタスクのキングジョーSCの出鱈目な強さも印象的。
同じく。
「一風変わった戦隊だなぁ~」という印象から「こ、こいつらアタマお◯しいんじゃねーの!?」になったのはコイツが出たときだなぁ。
ラスボスなのにメンタル攻撃に弱すぎるし、普通のにいちゃんが頑張ってラスボス演じてたって感じがすごい印象的。
堕ちたものだな
そして妹に「蹴られたい?」と言われてうわっとなるところが笑う、情報提供の見返りに激辛カレー要求したり意外と根は悪い奴じゃないんだろうか…。
行動の端々に大二由来の存在だな……となる微笑ましさが人気に一役買ってると思う
今回も激辛カレー食う前に話してくれたみたいだしな
賑やかで楽しい話だけど締めがちょっぴり切なくて、介人がステイシーを諦めないようになるきっかけの一つにもなったんじゃないかな?
あのままバカンストピアに侵食されたら困るんだけどさ、あんなに楽しかったのにさっさと壊しやがってバラシタラめ…
征服完了したのに”自分達より先にバカンスしてるのが気に入らないのであるっ‼️“と言う理由でバカンスワルドを倒しちゃったからな…
そしてその後出てきたクダイテスト 二体もバカンス楽しんででダメだった…
あの融通の利かなさはステイシーの父親なんだなって感じた
あれほど正義の味方に退場を惜しんでもらえる悪役もそうおるまい
最後のスイカはしんみりしちゃったよ…
・ゼンカイ側に通じるステイシーの密かな動きを知りつつ見逃し重傷を追ったらイジルデに命じて助ける
・バラシタラとイジルデの失敗にも指摘しながら結構フォローもしてあげる
…あれ、ゲゲって実は人格者なんじゃ?
ダイレンアイワルドも全員メロメロにしたが優柔不断さから修羅場を招き滅多斬りという壮絶な最期だった
公式もジェットマン最終回SNS上に上げて見比べて観ようしちゃうからな
空が…目に沁みやがる…レン…アイ…
おそらく鉄の爪が元ネタと思われる姿も意外性あったし
巨大化するわ、1人屋上でティンバニ叩いてたりとインパクトあったからなあ。
あと天利先生(黒十字魔人)も良かったが、演者の戸次さんがリバイスの五十嵐父ちゃんも演じているために「ねえ、大丈夫?」といろいろ心配されてしまう事に…。
学園長、穏やかな口調がかえって不気味さ・恐ろしさを醸してたなあ。
ティンパニ音はのちにゼンカイのガクエンワルドもやってたね。
メインライダーのクロスセイバーには圧勝の上に剣士2人掛かりで1人倒すのが精いっぱい。
しかも倒した側もことごとく死にかけて回復役のユーリが過労死してしまったし…。
もともとの四賢神がマスロゴにさっくり殺されてるからなめてた部分もあるが、蘇らせたラスボスストリウスが言うだけあって最恐の前座にして四天王だったよなあ。
恋する乙女が曇ると大変だと実感。
人間態がcv上坂さんという点も話題になったね
放送当日はトレンド入りも果たすほど
(2日遅れだけどおたおめ)
思想といい独特のセリフ回しといい
仮面ライダーザイアもかっこよかった
「Presented by ZAIA…」好き
回を追うごとに苦労人度とネタ度が上がってく
独特な見た目と声優の竹田雅則さんの演技がとても良い
五色田夫婦の功績をパクる、いらんことを知ったブルーンを処刑しようとする、ステイシーをそそのかす、功博士をハカイザーにする、などなど、トジテンドと香村脚本の悪行に大きく関わっている話の中心的な存在
外道ムーブをちょくちょく見せながらも、しょーもなく情けない小悪党な感じも見せ、どこか憎めないコミカルなところもある名悪役
ステイシーに通信切られて「ステイシーってばー!」って叫んでたの変にかわいかった
あれからなんとなく好きになっちゃった
時間跳躍能力で過去に行きゼンカイジャーを滅ぼそうという、普通ならラスボス級がやりそうな能力と作戦からの、トジテンドが誰も信用してくれなくて失敗というダメな奴だったのがすごいw
イジルデもバラシタラもステイシーもこういう奴らだよねーて納得せざるをえないし
どんどんボロボロになっていくのはかわいそうだけど笑えたw
全知全能の書に自分の詩が載っててショックを受ける件は闇堕ち理由としては納得しかなかった
ゼンカイジャーとのコラボ回で女装を披露したお兄様と念願だった娘とのハグとツーショットが実現出来た玲花(笑)
回し蹴りのキレがよすぎて素面なのにスローモーションかけられる男
ヨドンナでズオさんとして登場してきたのは笑った
こちらのスーツでのアクションもかっこよかった
ゴジラとコング両方の株を上げる事に貢献した見事な役回りだったと思う
ロボットキャラの宿命か腕もがれたり首引きちぎられてぶっ潰されたりで倒され方散々だったが(´;ω;`)←メカゴジラ大好き勢
最初はまだまともな方だったが、スシワルドやカシワモチワルド辺りから増えた
「元の世界どうなってんだ?」な変なワルドや、リサイクルワルド辺りからの
露骨な使い回しが面白いワルド。
また、話がゼンカイ脳なのとワルド本人がお馬鹿なせいで気付かないが、
実は厄介で凶悪な能力持ちが多く、真面目な戦隊だと確実に詰みそうな点が
面白くも侮れない敵という感じ。
毎回、話以上に次の怪人や能力が楽しみになるのは久しぶりだし、
こんな連中やっぱりゼンカイジャーじゃなきゃ相手に出来んよなあ。
仮面ライダーセイバー ファイナルステージ&番組キャストトークショー DXアルティメットバハムートワンダーライドブック版 (初回生産限定) [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

トリガーの闇の3巨人達かな。特にヒュドラムの悪役ぶり好き