
0: 名無し1号さん
2011年12月22日、『ウルトラマンゼロ外伝 キラー ザ ビートスター STAGEⅡ』が発売されました。
ウルティメイトフォースゼロのメンバーになって10年になるジャンナインを語りましょう。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
UFZのジャンナインにも銀河の個体のような可変ギミックはあるのか?
2: 名無し1号さん
ギンガのジャンナイン好きだけどあれはウルティメイトフォースゼロのジャンナインとは別人なんだっけ。自分はジャンボーグ宇宙のエメラルド星人が造った機体だと思ってるな
41: 名無し1号さん
>>2 別宇宙の存在だね。
平行同位体とはちょっと違うのかもしれないけど。
54: 名無し1号さん
>>2
列伝でゼロが俺の知ってるジャンナインとは別と言ってたな
72: 名無し1号さん
>>2
UFZのジャンナインとの差別化でガンパッドという銃が付属したのはいい差別化になったね。
3: 名無し1号さん
ジャンボーグ9好きだったからリメイクされたのは嬉しかったな

4: 名無し1号さん
なんか一人称急に変わってキャラ付け頑張ってたよな
30: 名無し1号さん
>>4
へーそうなんすかー。師匠のお仲間もそんなことで悩んだりするんですね
37: 名無し1号さん
>>4
変わったというかビートスターじゃ一人称使わなかったからね
初披露が遅かっただけよ
61: 名無し1号さん
>>37
ゼットのボイスドラマでゼロが言ってたやつじゃないかな…
6: 名無し1号さん
43: 名無し1号さん
>>6
ゼロが調子に乗って適当なこと言っていたのが分かって、なんだかんだで年相応なところもあるんだなと思ったな
56: 名無し1号さん
>>6
一時的とはいえ再びジャンキラーに変貌するとは・・・・
7: 名無し1号さん
ジャンナインは何故かアトラクが作られず撮影用だけスーツが存在する
なので円谷様ははやくアトラク用作ってください
じゃないとイベント等でなかなか会えないので・・・
8: 名無し1号さん
グレンファイヤー「ジャンボット・ツーダッシュ!」
ゼロ「却下」
9: 名無し1号さん
原典もジャンボーグナインは飛行できなかったが、ジャンナインは飛行可
25: 名無し1号さん
>>9
背中にキャタピラあるから戦車形態に変形するのかと思った
27: 名無し1号さん
>>9
宇宙空間が主戦場になるUFZの中で飛べないってなったら扱いに困るからな…
10: 名無し1号さん
Zが怒らせたらキラーになるヤベー奴
11: 名無し1号さん
個人的にギンガの相棒はジャンナインのイメージが強い。ギンガSにも再登場して友也が乗り込んでギンガ、ビクトリー、ジャンナインの共闘を見たかったな

12: 名無し1号さん
鋼鉄のジャン兄弟好き。ダブルジャンナックルもカッコ良かったな
13: 名無し1号さん
ウルトラマンギンガにて遂に変形!
いや、お前も戦闘機なの!?
そのキャタピラから戦車だと予想したのに
14: 名無し1号さん
いつかナオが操縦するジャンボットと友也が操縦するジャンナインのコンビもやってほしいな
28: 名無し1号さん
>>14
朝倉リクがジードに返信不能なってジャンボットで戦う、というシーンは妄想したことがある。
51: 名無し1号さん
>>14
べりアル銀河帝国の頃パラレルで現代の日本を舞台に中学生のナオが父の残したジャンボットで戦うってテレビシリーズ作ったら面白そうとか考えたことがあった
16: 名無し1号さん
ジャンボットは元ネタのジャンボーグAみたいにトレース式の操縦方法だったけど、ギンガの方のジャンナインの操縦方法がガンパッドを使用するのは一応ジャンボーグ9のハンドルとレバーを使った操縦方法が元ネタなんだろうな
20: 名無し1号さん
>>16
UFZのジャンナインはジャンボットと同じトレース式(ビートスターにボスパンチかましてる)
遠隔操縦できるデバイスをエスメラルダの人に作ってもらうこともできなくはないだろうけど、自律行動できる以上あまり旨味がないな
18: 名無し1号さん
新列伝のジャン兄弟特集は司会のゼロとグレンの漫才もあって笑ったな。元ネタのジャンボーグAとジャンボーグ9だけでなくミラーマンとファイヤーマンとウルティメイトフォースゼロのメンバーの元ネタのヒーローまで紹介したのは驚いた
19: 名無し1号さん
パケ画で堂々と禿◯てるゼロ師匠に目を奪われた。
何か意味があるんだろうけど、なんでスラッガーを手に持った状態なんだ……?
21: 名無し1号さん
心を持ったロボットって設定に弱いからUFZの中でも特に出番が少なくて悲しい
ギンガのは最終回の「GOOD BYE, FRIEND」以外意思なさそうな描写だったし
31: 名無し1号さん
>>21
ギンガのジャンナインは、宇宙に帰還後も友也にメールが届き、『昔の仲間と合流して旅を続けている』と近況報告があったとか聞いたな。
22: 名無し1号さん
上半身と下半身が分断される末路は悲劇的でありながらちょっと唐突すぎて何処かコミカルだった
23: 名無し1号さん
ビートスターの配下ロボット以外単独で敵を倒したことあったっけ
力を制限されているとはいえゼロ、グレン、ミラーナイトの三人がかりでも優位に戦えるんだけどな
34: 名無し1号さん
>>23
ゼロとZの姉弟コンビも圧倒できるしな!
「どう贔屓目に見ても素Zがグラン+ミラーより強いわけがないから当たり前やろ」?
うん、そうなんだけど(状況が)そうじゃないんだ
53: 名無し1号さん
>>34
姉弟って言葉があるの初めて知った!!
ぜんぶ「きょうだい」読みだと思ってたわ。
24: 名無し1号さん
ギンガがウルティメイトフォースゼロのジャンナインに会ったらどうなるか気になるな
26: 名無し1号さん
全身武器の塊と言われるほど武装は豊富なんだが、必殺技って何になるんだろ
ジャンスターダストはギンガの方しか使えないし
29: 名無し1号さん
最初の頃は兄貴のジャンボットに生意気態度をとってたがゼロファイト二部以降はすっかりお兄ちゃん子にwwwwww
個人的に今のブラコン気味のジャンナインの方が可愛くて好きです
35: 名無し1号さん
>>29
ゼロ「(キャラ付けに苦労してんなこいつ、という顔)」
32: 名無し1号さん
最初は敵として出てきたけど一撃で地形を変える腹からのビーム、高速回転しながら胸の6連光弾で360度攻撃とか圧倒的火力に驚いた
33: 名無し1号さん
ジードの映画でUFZの面々が出てきたのは嬉しいが出番が少な過ぎて残念
ライハとモナがジャンボット、ジャンナインに乗り込んで戦う展開を超期待したんだが………
45: 名無し1号さん
>>33
ライハが乗ったら動きが速すぎてトレースが追いつかないかも
36: 名無し1号さん
戦闘機へ変型じゃなくて軽自動車から変型してもらわないと我々としては物足らないぞ
38: 名無し1号さん
「ギンガ」のジャンナインがUFZの本人なのかそれとも別人なのか非常に気になる
新ウル列伝のナビゲーションでのゼロとグレンは別次元の別人らしき事を言ってたがナビゲーション内での発言だから曖昧感があるし
39: 名無し1号さん
全身武器の塊というイメージがめっちゃ強い
こんなのとほぼ互角にやり合ってた極暴タッグのタイラントって(地味に)すげぇ・・・・
40: 名無し1号さん
>>39
ダブルジャンナックル以外全部吸収されちゃったからビームやエネルギー弾特化の武装では相性が悪いのもあるだろう
ジャンボットのミサイルやバトルアックスみたいに物理攻撃で攻めるべきだった
42: 名無し1号さん
ゼロファイト二部でゼロダークネスに上下真っ二つにされた後、先にやられたジャンボットに手を伸ばしたところで不覚にも泣きそうになった。
その後グレンがちゃんと手を繋げてあげたところも込で好きなシーンの一つ。
46: 名無し1号さん
ギンガSにも再登場して友也が操縦してギンガやビクトリーと共闘する展開はありそうだと思ってたからなかったのは意外だったし残念だった。でもガンパッドは未だに持ち続けて「大切な仲間との絆」と答える所は好きだな
64: 名無し1号さん
>>46
聞いた話だけど、ギンガSのクライマックスでジャンナインが帰ってきて、友也が再び搭乗して戦う案もあったんだとか。
52: 名無し1号さん
ヒカル/ギンガとの対決の末、友也が自分の夢を見つけジャンキラーがジャンナインに覚醒してギンガと共闘、ギンガクロスシュートとジャンスターダストの同時発射でバルキー星人とティガダークを倒す「夢を懸けた戦い」は個人的にギンガの話で1番好きだな
55: 名無し1号さん
ギンガのジャンナイン路線がもうちょい続いてたら特空機もいまとはまた違う感じになってたかもしれないな
次また特空機路線やるなら、操縦アイテム的なものやそれにキーやメダル相当のアイテムを装填とかはやりそう
71: 名無し1号さん
>>55
絶対特空機としてジャンボットかジャンナインが出ると信じてたよ……..
75: 名無し1号さん
>>71
俺はまだ
特空機5号機マウンテンガリバー5号、6号機アイアンロック(6)ス、
7号機ニセウルトラセブン、8号機ええい思いつかんわ、
9号機ジャンナインの夢を諦めていない 【注意:夢で終わる】
59: 名無し1号さん
いつかファイティングエヴォリューションの新作が出て
UFZもプレイアブル化したら、ジャンナインは入野ボイスバージョンだけじゃなくて
友也操縦バージョンも入れといて欲しいねぇ 【 NGワード:1行目の時点で(ry 】
60: 名無し1号さん
ウルトラマンゼロ、ミラーナイト、グレンファイヤー、ジャンボット、レイ、ヒュウガ、ゴモラ、リトラに続く9番目の戦士だからジャン“ナイン=9”
元ネタのジャンボーグ9へのオマージュなのか、同じ9の名を冠するようその名付けの由来が上手すぎる
62: 名無し1号さん
生みの親であるビートスターと同じ思考を持つギルバリスと対峙したらどう反応するか興味ある
65: 名無し1号さん
ゼロダークネスの時だったかな、ジャンボットの亡骸に必死に手を伸ばしながら絶命するのを見た時はああ本当に兄弟だと思ってるんだなと胸が痛かった
66: 名無し1号さん
ジャンフラッシャーにジャンバスターにジャンアタックなど非常にインパクトのある武装や技を持つが、中でも「ギンガ」で披露したジャンスターダストは超好き
“スターダスト(星屑)”の名を冠したネーミングセンスに加え、操縦者の動きとシンクロしながら放つというのが痺れる
67: 名無し1号さん
緑の粒子状の涙を流すシーンは凄く心に残ってる
68: 名無し1号さん
ジャンボーグ9の変形コードの「ジャンファイト!ツーダッシュ!」を友也もジャンスター→ジャンナインへの変形の時に言った時はおお!!って思った
69: 名無し1号さん
ガンパッドめっちゃ良かったからその玩具でよく遊んだな
特にジャンスターダストの真似をよくやってたよ
73: 名無し1号さん
多彩な内蔵武器とアックスを使いこなす技のジャンボットに対して馬力の高さと火力の高い武器で押す力のジャンナインという対比が良いね。
74: 名無し1号さん
これが10年前なのか…
いまだにゼロが最近のウルトラマンってイメージが抜けないから衝撃を受ける

ウルトラマンゼロ外伝 キラー ザ ビートスター STAGE Ⅱ [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- ジャンナイン
UFZのジャンナインにも銀河の個体のような可変ギミックはあるのか?