自分は毎年「未知との遭遇」を見ていましたが今年は「ブレードランナー2049」を見るつもりです
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
年末年始はどちらかといえばシリーズ一気見だな
平成ガメラとか
同じく正月などはシリーズ一気見を推奨派
俺はよくバック・トゥ・ザ。フューチャーを一気見してる
ダラダラしてるよね
何年か前にNHK-BSで年末に三部作を放送してて、「王の帰還」のペレンノール野でローハン軍の突撃シーンと年明けがほぼ同じタイミングだったのが印象に残ってるな
ザック・スナイダーならウォッチメン完全版もお薦めだぞ
暗くて重くて正月には合わんけどね
ならついでにバットマンvsスーパーマンアルティメットエディションもオススメだぞ
劇場版じゃなくてアルティメットスーパーエディションだぞ
ノーラン監督の映画は基本長いんで………
テネットは何回見ても難しい
言われてみればゴッサムシティていつも冬のイメージだよねw
真夏のゴッサムシティてあまりイメージできないw
バットマンに限らずアメコミの全身タイツの人たち、夏場は大変そう
個人的にはリターンズが印象深い
この前金ローで初めて観たけど、あんぐらい気抜いて観れるのがいいんじゃないかな
因みに1と2は120分以上じゃない
メチャクチャ面白いよね 魔宮も120分ないんだ 意外
少年の成長譚と大物俳優の怪演と女の子の色っぽさを詰め込んだエンタメ
クライマックスのバカバカしさも最高です
まあターミネーター2とか気分上げてく映画の方がいいな
正月にミストはマゾだな
3作どれも120分超え
年明け公開の新作でこの作品世界のタコ博士本人が登場するからおさらいしておくといいかもね
その後も色々展開されたので、見返すと思うところがあるシーン多そう
ちなみ調べてみたら劇場バージョンで1作が121分、2が127分、3が139分と、どれもお題に当てはまってた
観ようと思った理由はこちらのスレで度々ネタに上がる(2の列車内での市民とのやり取りや、3ではっちゃけるピーターとか)のを見てたら、久しぶりにじっくり観てみたいと思ってたからかな…
どれも130分前後だし
インセプション何年か前の正月の午前中から見たわ 飲みながら
時事ネタ絡めて観るなら小松左京モノかな。
復活の日、日本沈没、さよならジュピターと以外と絡む。
これをモチーフにしたのがスペースバンパイアかもしれない
調べてみたらきりよく120分だったぜ!
グロいホラー物だけど、舞台が1999年の12月末だから年末にはお似合いだと思う。
ジョーズだったら120分超えてるね
昔スターゲイトSG1のシーズン1からシーズン10を
一気見しようと試みたことがある
ふと思ったんだけど今からスターウォーズを観る人は観る順番どうなるんだろう?
リアタイおっちゃん世代は456123789だったけど
若い人は1から順番に観ちゃうのかな?
今から観る人でも、やっぱり456123789の順番で観て、特撮技術や雰囲気の進歩を感じてほしいと俺は思う
スターウォーズ未視聴者のスターウォーズを観る順番と言えばある番組の企画に出演したスターウォーズ未視聴だった時の狩野英孝さんを思い出してしまった
アメトーークのスターウォーズ芸人で初心者である狩野英孝さんがエピソード1から順に見ていく企画があってめちゃくちゃ面白かったの思い出した #ダレハナ pic.twitter.com/5bTumXBooR
— うにいくら (@uni_ikura_11) October 7, 2021
ブレードランナー 2049 [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ゴジラキングオブモンスターズかな