1: 名無し1号さん

長く続いてるシリーズは道中凸凹してる方が愛着が湧くのかもしれない
引用元: img.2chan.net/b/res/883915137htm
2: 名無し1号さん
何ならスレ画も一回断絶してるからな…
3: 名無し1号さん
>何ならスレ画も一回断絶してるからな…
スーパーヒーロー戦記で戦隊とライダーの歴史の本が写ったのいいよね
4: 名無し1号さん
>>何ならスレ画も一回断絶してるからな…
>スーパーヒーロー戦記で戦隊とライダーの歴史の本が写ったのいいよね
クソでかいのにクソ薄いJいいよね…
5: 名無し1号さん
>>>何ならスレ画も一回断絶してるからな…
>>スーパーヒーロー戦記で戦隊とライダーの歴史の本が写ったのいいよね
>クソでかいのにクソ薄いJいいよね…
戦隊はしっかりフォーマット合わせてたのがスレ画を物語ってると思う
33:
名無し1号さん
スーパーヒーロー戦記の
時代が望む限りヒーローは必ず現れる!
に心底痺れたよ
6: 名無し1号さん
どこまでだったかは忘れたけどライダー毎年やるって決まってたわけじゃないのよね
7: 名無し1号さん
>どこまでだったかは忘れたけどライダー毎年やるって決まってたわけじゃないのよね
響鬼辺りまでは毎年「仮面ライダーやるか?」みたいな流れがあった
カブト~ディケイド辺りは「仮面ライダーの中で何をやるか」の試行錯誤
「去年も今年もやったんで来年も当然仮面ライダーです」みたいな雰囲気になったのはW以降だね
8: 名無し1号さん
戦隊は決められたフォーマット内で無茶やるしライダーはフォーマットが不定期に変化する
9: 名無し1号さん
マジ20年間ずっと凸凹させたのはすごいよ
普通どっかで続編つくったりするもん
11: 名無し1号さん
>マジ20年間ずっと凸凹させたのはすごいよ
>普通どっかで続編つくったりするもん
電王はちょっとその片鱗あったな…
12: 名無し1号さん
10: 名無し1号さん

響鬼は最初は変身忍者嵐のリメイクだったんだけどズレてライダーになった
小説版が変身忍者嵐の続編みたいになってるのは初期の名残
26: 名無し1号さん
響鬼は凹凸そのものな誕生経緯だよな…
13: 名無し1号さん
凹凸のない平成ライダーの世界も見てみたいが…
14: 名無し1号さん
>凹凸のない平成ライダーの世界も見てみたいが…
多分毒にも薬にもならない感じで自然消滅してると思う
15: 名無し1号さん
>凹凸のない平成ライダーの世界も見てみたいが…
まあ仮にアギトにクウガ出てきて助けてくれるみたいな話になってたら
昭和ライダー的な世界になってた可能性はあると思う
16: 名無し1号さん
RXにSOUGOみたいなこと言って入社した白倉が凸凹の体現者みたいになるからすごいよな
17: 名無し1号さん
そもそも凸凹って具体的にどういう状況?
18: 名無し1号さん
>そもそも凸凹って具体的にどういう状況?
映画の中だと世界観がバラバラなことを指してるはず
19: 名無し1号さん
仮面ライダーらしさ
というものが全く存在しないのが凄い
悪の力から生まれて人々のために戦うくらいか
24: 名無し1号さん
>仮面ライダーらしさ
>というものが全く存在しないのが凄い
>悪の力から生まれて人々のために戦うくらいか
敵と出どころが同じパワーを使う!
25: 名無し1号さん
>>仮面ライダーらしさ
>>というものが全く存在しないのが凄い
>>悪の力から生まれて人々のために戦うくらいか
>敵と出どころが同じパワーを使う!
これに関しては平成以降のほうが徹底してるんだよな…
29: 名無し1号さん

ライダーの定義としては小説鎧武の人々が理不尽な暴力に晒される時に騎士(ライダー)の如く駆け付ける戦士って解釈が好き
23: 名無し1号さん
人々が仮面ライダーと呼べばそれは仮面ライダーなのかもしれん
20: 名無し1号さん
凸凹の逆って冷静に考えると平坦で抑揚のない道…
22: 名無し1号さん
>凸凹の逆って冷静に考えると平坦で抑揚のない道…
統一性と言えば聞こえは良いけど似たようなシリーズ続けてたら絶対続かないよね
21: 名無し1号さん
綺麗に整地したはずの道が予想外の事故で凸凹にされることなんて多々あるからな
27: 名無し1号さん
全てを破壊し全てを繋げ!!
28: 名無し1号さん
>全てを破壊し全てを繋げ!!
この文句自体東映と白倉は当初ディケイドでクォーツァーみたいなことをしたかったのかもしれない
まあならなかったんだが…
30: 名無し1号さん
まず初代1話放映した時点でその放映を病室で見ている主演という凸凹ぶり
31: 名無し1号さん
>まず初代1話放映した時点でその放映を病室で見ている主演という凸凹ぶり
瞬間瞬間を必死に生きてるな…
32: 名無し1号さん
仮面ライダーって単語の定義の仕方だとダブルが綺麗すぎる
34: 名無し1号さん
若菜姫が名付けた
仮面ライダーが都市伝説になってたから肖って名乗った
ブレンが名付けた
仮面ライダーの歴史を奪うのが既定路線
作中で仮面ライダーと呼ばれてて理由があるのはこれぐらい?
35: 名無し1号さん
>ブレンが名付けた
これつまりプロトドライブ誕生後に仮面ライダーって名前ができたってことなんだけど
そうなるとRマークって何を意味してるのかわからなくてモヤモヤする
38: 名無し1号さん
>作中で仮面ライダーと呼ばれてて理由があるのはこれぐらい?
ウィザードはフォーゼが仮面ライダー名乗ってたから自分も真似して
鎧武はウィザードが仮面ライダー名乗ってたから自分も真似して
39: 名無し1号さん
>ウィザードはフォーゼが仮面ライダー名乗ってたから自分も真似して
>鎧武はウィザードが仮面ライダー名乗ってたから自分も真似して
いいよね当初軽いノリだった晴人さんが真剣に語るの
36: 名無し1号さん
セイバーも剣士=仮面ライダーみたいな概念として作中で紹介されてたよ
37: 名無し1号さん
ビルドだと葛城命名だっけ仮面ライダー
41: 名無し1号さん
早く小説ビルドを……
42: 名無し1号さん
>早く小説ビルドを……
まさか脚本だけでなくPも多忙になるとはね…
40: 名無し1号さん
凸凹なまま無理やり一本の道にしたライダーは独特だなと思う

【メーカー特典あり】セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記/劇場版 仮面ライダーリバイス コレクターズパック豪華版(初回生産限定)( Amazon.co.jp特典::『劇場版 仮面ライダーリバイス』コメンタリー・アフタートーク ( 前田拳太郎・木村昴・望月卓プロデューサー)」) [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- ロードオブザリング
ディケイドVSジオウ&ディケイドVSジオウ「wwwwwwww」