※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
あの世界の業をたったひとりで全て背負って
世界を救った、という意味では
まさに「仮面ライダー」にふさわしいラストなのだが・・・・
ビターではあってもバッドではない気がするけどなあ
剣崎が居なくなったのは寂しいけど、それぞれの日常は取り戻せたわけで(なお橘さん)
最終回直後の雑誌インタビューで
爽やかに「剣崎にとってはハッピーエンドです!」と笑顔の椿さんの周りで
他のキャスト達がお通夜状態だったのが全てよな
その後あんだけ必死こいて倒したラスボスしれっと復活するしね
これのせいで8:2でハッピーエンドだったのが3:7に逆転した気がする
たっくん死んだの?寝てるの?死んだなら灰になるよね?
あれはまだ寝てるだけだと思う
もう長くはないだろうけど
仮面ライダー555の真の完結編って言われている仮面ライダー4号ではたっくん(たっさん)灰になって死んでいる
仮面ライダー4号の本編を観たら分かる
仮面ライダー大戦、仮面ライダージオウ、キティちゃんとのコラボでは生存している
仮面ライダー大戦、仮面ライダージオウ、キティちゃんとのコラボではたっくん(たっさん)生存している
あしたのジョーのラストみたいだった
バンドーラは倒さず封印、恐竜の子孫を現代日本に残す、戦士たちは雲の上に
何も責任取ってないよね
大獣神でもそんな無茶は言わない
だから大獣神はファンからクズ扱いされるんだよ
やるだけやっといて尻拭いやアフターフォローはしないから
エースなど特に。
ジャンボキングは倒したが、結局ヤプールの作戦は成功したからな…
あのエースが最後に残した言葉も脚本家曰く「負け惜しみ」とのことだし
しかも、後年ヤプールは何度でも蘇ってくるし
「ヤプール死すとも超獣死なず」
ゼット地球にも飛来するくらいだからな…ホントしつこい
まあ、超獣が蘇るごとにエース兄さんの活躍が見られる
というメタ事情、視聴者視点では嬉しいことではあるんだが
OVの後だって戦い続いてるからウルトラマン交代しないとヤバくない?
来年はガイア25周年だから・・・・・何かあるかも?
とうとう空のウルトラマンの出番か…
空のウルトラマン登場してほしいですね。
扱い的には空(宇宙)=ダイナだから…(超時空の大決戦を見つつ)
空(宇宙)のウルトラマンはダイナですけど黄色のウルトラマンがいいです
ダイナVS破滅招来体は観てみたい
あー、ティガ(海)ダイナ(空)ガイア(陸)じゃなく
ガイア劇中におけるガイア(陸)アグル(海)新ウルトラマン(空)
ってことか
読み違え、申し訳ない
ハヤタの記憶は消さんでほしかったな
浦島太郎状態はキツいよ
ゼットンに負けて終わりな時点でハッピーではないのでは…
アレのせいで劇中のハヤタはウルトラマンが演じてた説もあるからな
ちょくちょくハヤタはウルトラマンと自身を同一視した発言もしてるし、地球人ハヤタが言うのはおかしいセリフもいくつかある
クライシスを倒して世界に平和を取り戻し、自分は共に戦える先輩に出会えた
…かと思いきや、絶望の淵にいた自分を救ってくれた佐原夫妻は犠牲となり、億単位のクライシス人達も自分が見殺しにしたような結末は果たして綺麗に終わったといえるのかな
ダスマダー曰く、怪魔界が滅びかけてるのは地球側の環境破壊が原因らしいがではなぜ、怪魔界がドッカンしたのに地球は無事なのか?
だからこそダスマダー妄言説の根拠が増す。
あの事件自体ルパーツ星人の自作自演説まであるしね
初見ではウルトラQで一番詰まらなくなりそうだと思ったが、
ラストで全部引っくり返り、もう一度初めから見直したくなる
話となった。ルパーツ星人は本当に善意の宇宙人という説もあるが
やっぱりラストの演出がどこか不穏で不気味な余韻を残すんだよね。
「優しさを失わないでくれ。 弱い者をいたわり、互いに助け合い、 ルパーツ星人とも友達になろうとする気持ちを失わないでくれ。 例えボスタングが何百回と襲ってこようと。 それが私の最後の願いだ」
というかもう十分異星人が住み着いてるってことは実質乗っ取られてるようなもんよね
世界の要人が地球人である保証すらないってことだし、セブンXや漫画ULTRAMANみたいに宇宙人の掌の上で踊ってるだけかもしれない
明日空に浮かぶ太陽は、本当に太陽なのかそれともバルンガなのか。
ほんそれ。
いつ蘇ってくれるんだよ流星…もう令和やぞ…
バイオロンが壊滅し、世界は平和を取り戻した
しかし元々いつまで生きられるか解らないというジバン=直人は
鉄人タイガーセブンも近いね
ラスボスと相打ちというラストも辛い・・・
まあ、多くのファンがバットエンドと扱ってるんだけど
タケルがイアル姫と共に地底に行く、ということもできたはずなんだけど
そういうラストはあの頃はまだ受け入れられなかったのかなぁ
アニメだけど闘将ダイモスでは敵側の姫ポジションのキャラと主人公が結ばれて終わってるから時代の問題では無いと思う。
竜と香の結婚式の日に悲劇は起こった
敵とは決着がつけられず戦いを50年後に持ち越しとか迷惑な話だなおい
五星戦隊ダイレンジャー 50YEARS AFTERまで
あと22年
「光と影」や「表と裏」みたいな関係だから
どちらか一方が勝って終わり、とは絶対ならないんだよねあの世界って
リセットして全員記憶を失っているし少なくとも視聴者が1年間付き合った主人公含むライダーたちは全員死亡したに違いない
リセットしてライダーバトルなんてない平和な世界にみんなが行けたから何だかんだハッピーエンドと捉えるべきか。。。(まあそれでも神埼兄妹は消滅しているからビターっちゃビターか)
あれが本来の世界と分かってはいても独りぼっちのオバサン見てるとね・・・
優衣がいないだけで別人のようになってるんだもの
全部知ってる視聴者はめちゃくちゃ悲しくて
トドメを刺すように優衣ちゃんの優しい声の『INORI』が流れてるからもうダメだよ
バラナイトメアに捕らわれていたJS達はオーレンジャーの活躍で無事救助された
身も心も11年前のまま・・・
10代を棒に振らなかった分むしろましだったと解したい……。
あれ怖かったなぁ…
二つの世界が融合して課題山積みのまま終了。
…まぁ、その5年くらい後には似たような事が起きて一月ほどで馴染んじゃう話が始まるわけだが。
結局、月形とルイも救えなかったし、全ての元凶であるビアスは自己満足で死んで逝ったし
本編ではゴジラをなんとかできたけど最後にゴジラの心臓が動いてて将来的にまた復活する事を示唆していたね
ハッピーなのかバットなのか私には解らん
1番好きな怪獣がドロドロに溶けて死んだのに当時の自分はハッピーエンドと認識してましたねー
ジュニアが生き返ったのが純粋に嬉しかったんだと思う
ハッピーエンドでもないけどバッドエンドとも言い難いよね
だが犯行動機も何も全く分からない…という怪奇大作戦「かまいたち」。
博士のひとことでアキバレンジャーの死亡フラグ発動し、総集編で幽霊に、って…
八手三郎が必要な時に生き返らせてくれるだろう、と言っていたが
あれから10年、ヒーロー大戦は別にすると続編の予定がないんじゃあね…
そもそも世界を救った立役者の紘太さんや舞さんは神になったし、強者さんは・・・・。
やはりラスボスと相討ち自爆したザボーガー
敵を倒したあと主人公が姿を消すタイガーセブン
敵を倒したあと主人公が姿を消すライオン丸G
ピープロ作品のバッドエンド率って…
最近気づいたけどザボーガーに関しては、ザボーガーは爆発したが
恐竜軍団は滅び、世の中は一応平和になった、とお約束の雰囲気だったが
「ん?ちょっと待て…!確かに魔神三つ首倒して恐竜軍団は滅びたけど、暴れ回ってた巨大な三つ首怪獣は倒した描写なくてあいつそのままやんけ!」
…と気づいてツッコミ入れたくなった…
ライオン丸Gはピープロではないぞ
まともな状態でないことは確かかも
ただ滅亡迅雷と消え方のエフェクトが違うんだよね
死んでるか否かはともかく仮面ライダーバルカンとしての不破さんは舞台から降りたという解釈もある
それ以外にもZAIA、アズ、滅亡迅雷.netとヒューマギアを脅かし暴走させ人間に危害を加えようとする者はいなくなったから、やっと話し合いのテーブルに付く事が出来たと言う意味ではハッピーエンドと言えなくもないけど、国防長官をはじめヒューマギア否定論者だらけ(と言うか理解者がTVシリーズに出て来たゲストぐらいであの社会の肯定論者と否定論者の割合が分からない)で、人間とヒューマギアの共存の先行きはまだまだ暗そうと言う意味ではバッドエンドに近いか
何されるか分かったものじゃない宇宙人の母星に連れていかれなくて済んだと取るべきか、
それとも良い事もない日常が延々続くだけの地球なんて見捨ててしまった方が良かったのか
ペロリンガ星人撃破後のフクシン君がどこか寂しそうな目で望遠鏡を覗いていたのが凄く印象的だった
まるで次に宇宙人がやって来たら今度はついていこうと思ってやまないかのような…
そしてゴミだらけの街を自転車で通り抜けるラストシーンでこっちもやるせない気持ちになる
フクシン君を邪険にしてた連中までペロリンガ星人撃破後は手のひら返しでフクシン君を褒めちぎるのがな・・・
フクシン君人間不信になってそう
デビュー時から後の鬼神靖子の片鱗を見せてるよね
文明は破壊されてゴジラはミニラと旅立った。
あのゴジラをとめられるものは誰もいない。
「自分はワーラーに騙された。皆さん少しでもいいからお金を返してください。でないと会社が倒産です!」
と顧客に哀願する地上げ屋。
それを見ながら笑ってその場を去る主人公らのスピルバン31話
ガメラ4の話はなしね。
最終回で見せたあのハードな世界観が現実だったのか?
それともいつも通りの能天気な主人公が現実の世界観だったのか
ケンゴ自身の幸せを犠牲にした&GUTSセレクトの仲間たちが
心からスマイルになれない展開は決してハッピーエンドではないよな…
(あのアキトが感情むき出しで駄々こねるほど悲しんだのが忘れられない)
エピソードZでその辺を払拭してくれると良いんだが
たしかイナズマンの最終回の没案は
最終回のラスト
東映まんが祭りのイナズマンのポスターに主人公が唾を吐きかけ過ぎ去って行く、ってハードストーリー的ラストだったかと
正直、特撮ヒーローが最終回に敵と相討ちになって死ぬほうがいかにもヒーローっぽくカッコいい気がしちゃうんだよな
特に昔の昭和特撮ヒーロー番組とかは
アクマイザー3が戻ることはない
だが泣くのはよそう
ザビタン・イビル・ガブラの魂はいつまでもいつまでも生き続けるのだから
アクマイザーは大ボスがもろ健在だからだいぶバット寄りに見える
超神に生まれ変わって戻ってきましたー(≧▽≦)♪♪♪
…….おい💢💨!
昭和ヒーローは「人間じゃない」「異形の者の力を取り込んだ」
「改造された哀しみ」…といった存在が多かったからな…
たとえ友人や仲間たちに人間として扱われても、変身者自身が
「俺は人間じゃない」という意識が心のどこかにくすぶってしまう
死なないにしても、世捨て人のようなエンドになるのは否めないわな
唯一のハッピー感は劇場版のイカれた嘘予告ぐらい。
2期に関しては、千翼の体質を考えると実はあれ以上のハッピーエンドはないんじゃないかな
大好きなイユと思い出を作って、両親にちゃんと愛されていたことを知って、最後まで全力で生きたっていう
駆除班関連とかガバはあるけど、アマゾンズ2期って千翼の物語としては滅茶苦茶完成度高いと思う
小説の話は一旦置いといて、子供の頃にリアタイで見ていたときの印象は、五代がラストで旅をしていた青空が綺麗な浜辺は(安直な表現ではあるが)てっきり天国的な場所だと思っていた。つまり五代は死んでしまったのだと解釈していた。
しかし多くの視聴者や制作側からは生きているエンドだと知って意外に感じた
俺は子供だったから単純に『五代がでてきた』=『生きてる』と思った。
大人になってから天国と解釈した人もいると知って驚いた。
生きてるなら皆に報告もせずに旅に出る理由がないんだよな、いくら心に傷を負ったとはいえ
俺は本筋では五代は最終決戦で亡くなってるけど、それじゃ子供番組として余りに悲しいから最後にあのシーンを入れたんだと思ってる
クウガという作品を通して見て五代が犠牲になって終わるとは思えないし、思いたくなかった人が多かったんじゃなかろうか
綺麗事を綺麗事と理解しながらも本当はその綺麗事が一番いいと言えるクウガという作品で五代が死んで終わりましたじゃあんまりだしな
その考え方は素敵だなあ
でもリアルさを追求した作品でもあるからなあ
特に555や剣辺り
ハッピーエンドとはいえない
・・・・の筈なんだが、校長と秘書の救いのない最期を思うと釈然とせんところもある
そしてインベーダーに破壊された二次元の世界の再建のために二次元の世界へ帰る事になる京太郎
だけど二度と恋人の朝子がいる世界に戻る事が出来ない永遠の別れとなってしまった「ミラーマン」の最終回
ましてや後者に至っては劇場版の時点でも改善されていないしかなり深刻・・・・
話のテーマ的には夏海が巣立ったと捉えるのが正解なんやろうけど
怪人になって帰ってこれなくなったって提示された事実から想像できるからホント人によってハッピーかバッドか別れる
続編があったらユニクロンとの決着つけてほしい
実写映画版オプティマスプライム(コンボイ)の声を演じているピーター・カレン(ピーター・クレイバー・カレン)さんと玄田哲章さんが元気なうちに実写映画版トランスフォーマーハッピーエンドで完結してほしいです
クイーントータスも助かって親子そろって遠い星で平和に暮らせるからめでたしめでたしなんだけど、「この地球にあの親子が暮らせる場所はない」と結局人間にとって邪魔だからよそに追いやった現実も突きつけられる
さらに後の話でこの事件で両親を失い孤児になった少女が出て来る
何とも後味の悪いエピソードだと思う
最終回で変身した瞬間にハルキの魂は砕けてしまって、Zさんと完全に融合してしまったから生きているように見えるけど、これからは永劫にウルトラマンとしつ生きていくしかなく、人間としての幸せはもう望めない、という考察を読んで戦慄したけど妙に納得してしまった。
例えそうでもキングがどーにかしてくれそうだけど。
ハルキとZは細かいこと気にせず元気に生きてそう
ヒロインもZさん5000歳って聞いてうっとりする強者だし、ハルキが人外になっても大丈夫だろ
そのパターンは昔からあるからな
魂砕けた云々は置いといて融合したまま旅立って結局今やウルトラマンと変身者が同一の存在なんてのは帰マンやエースからあるパターンだし、ニュージェネなんて本編では別れた組もなし崩し的に全員そんな感じだし
無論そこまで掘り下げる必要性は無いのは分かってるけど、人間とウルトラマンの絆をテーマにしてる以上もう少し取り上げてもよかったと思う
ウルトラマンダイナ Complete Blu-ray BOX
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

仮面ライダー剣も剣崎にとってはハッピーエンドで他のキャラ達にとってはバッドエンドと分かれてるよな