各ライダーのフォームまで知ってるべきなのか‥‥

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/zero-one/rider/zero-one/
引用元: img.2chan.net/b/res/936320652.htm
あとは知識持ってるアピールしすぎない、他人の間違いを得意気に指摘しない、聞かれた時や必要な時にのみ知識を出す、この辺守ってりゃそういう評価になる
ステージだのスーツアクターだのスーツは何を改造したのだの
普通じゃ知りえない情報が目に付くようになって
とてもじゃないけど怖くて「詳しい」なんて言えなくなる
>ステージだのスーツアクターだのスーツは何を改造したのだの
>普通じゃ知りえない情報が目に付くようになって
>とてもじゃないけど怖くて「詳しい」なんて言えなくなる
そうだよね
ただ第三者からみると詳しいで括られるという
普通に「あーカッケェなぁ」程度の印象だったのに
ここは〇〇の流用・これは〇〇の武器、とか出てきて驚くというか
他の事/モノでもいえるけど詳しいといっても昭和シリーズのみ平成シリーズのみとか
作品なのかライダー自体だとかとか怪人だとか俳優だとか中の人だとかスタッフだとか
色々細分化されてるから詳しいって言葉自体が漠然としすぎてる
保育園児ならとりあえずライダーの名前いっぱい言えるだけでも博士扱いされるだろうし
「〇〇と戦った時だね」みたいにすらっと言えるのがかっこいいライダー博士
話数からあらすじまで語り始めて関係ないフォームの話まで始めるのがかっこ悪いライダー博士
中間フォームとか最終フォーム辺りだと印象にあるけど
それ以前のフォームだと結構欠落してるな俺
ロケ地って話だと
鳴海探偵事務所とか井坂内科医院の場所がわかるって人はいたな
詳しい人って言える条件
>詳しい人って言える条件
1時間も語られたらうんざりすると思う…
阿蘇のローカルヒーロー
— ゲルニュート (@gellnyuto) September 13, 2021
アナザーゼロツーなの? pic.twitter.com/7l0LI1fATV
間違ってないし
このネタレス出来るなら詳しい
赤・青のハーフカラーだからキカイダーかな?って思っちゃう…悔しい
戦隊はもっと高い
まぁ〇クールじゃなくて基本年間モノだしね
話はズレるけど、パチンコやってる人が牙狼シリーズにハマったりするのは
やっぱり話数が短くて見やすいからなんやろな
昭和をリアルタイムで視聴してた相手だと知ったかレベルでは話が合わない
ウルトラやマーベル、トランスフォーマーも大概にアカン
ナチュラルにスッと加われた時あっ俺成長したなって変な満足感があった
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーゼロワン 約150mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

なんか最初のほうに知識を誇らないとか、こういうことしてりゃこういう評価になるとか、そういう書き込みがあったからか、やたら他人の目を気にする方向に偏ってる気がする
相手を飽きさせず1時間以上語れるとか、あらすじを面白く話せるかとか、それ基準が知識がどのくらいあるかじゃなくてトーク力の上手さに偏りすぎじゃねと思ったわ