1: 名無し1号さん
オメガレッドいるのにセイバートゥースいないとか アイスマンとかコミックで見たことないし
引用元: may.2chan.net/b/res/936571639.htm
7: 名無し1号さん
>アイスマンとかコミックで見たことないし このゲームの題材の頃はフェイタルアトラクションの頃 スパイラルとシルバーサムライはサイロックが日本に行ったと子で出てたから使ったんだろう
3: 名無し1号さん
シッパイサムラーイ
4: 名無し1号さん
スパイラルの存在が一番意味が解らない
8: 名無し1号さん
>スパイラルの存在が一番意味が解らない 固有ステージガシャンガシャン足場が壊れて堕ちるのが好きだった
5: 名無し1号さん
本家はアニメパターンが多くてぬるぬる動いててびびる ステージのデンジャールームもよく動く
6: 名無し1号さん
人気キャラのビーストやガンビットがいないのも謎
9: 名無し1号さん
>人気キャラのビーストやガンビットがいないのも謎 カプコンはドットで絵になるキャラクター採用の風潮だから ビーストやガンビットがいない理由はなんとなく察せる
13: 名無し1号さん
>>人気キャラのビーストやガンビットがいないのも謎 >カプコンはドットで絵になるキャラクター採用の風潮だから >ビーストやガンビットがいない理由はなんとなく察せる 言うての後々参戦したガンビめっちゃカッコいいし…
16: 名無し1号さん
>言うての後々参戦したガンビめっちゃカッコいいし… スレ画の作品はリーダーとウルヴィーいるのにガンビットいたら両社が霞んじゃうのでしょうがない
15: 名無し1号さん
>カプコンはドットで絵になるキャラクター採用の風潮だから 次回作では カプコン「シュマゴラス使わせてください!」 マーベル「誰それ?」 だもんなあ
10: 名無し1号さん
Xストのキャラセレ(スレ画のキー違い)も好き テンション上がる
11: 名無し1号さん
キャラセレのBGM聴くと元気が出る
12: 名無し1号さん
ガンビットは後の作品で出たけどビーストは最後まで出なかったな
14: 名無し1号さん
>ガンビットは後の作品で出たけどビーストは最後まで出なかったな ビーストは格ゲーのキャラとしては地味すぎるし どちらかというと肉体派のキャラクターではないし
20: 名無し1号さん
>ビーストは格ゲーのキャラとしては地味すぎるし >どちらかというと肉体派のキャラクターではないし 予備知識なきゃブランカだと思うよな
17: 名無し1号さん
ビーストは例のテレ東のアニメ見たとき子供心にこいつデータキャラと思ってた
18: 名無し1号さん
エクストで追加されたのはガンビットとキスで能力奪う子だっけ セイバートゥースっていたっけ もううろ覚えだわ
22: 名無し1号さん
>セイバートゥースっていたっけ なんかのシリーズでいたような気がする(おぼろけな記憶)
19: 名無し1号さん
シルバーサーファー弱すぎじゃねって思ったらアイスマンとかいう別キャラだった
21: 名無し1号さん
PSで出た格ゲーはアメリカ人も納得のセレクトだったのかな
23: 名無し1号さん
俺が大好きなジュビリーが全く採用されなかった気がする
26: 名無し1号さん
>俺が大好きなジュビリーが全く採用されなかった気がする MvsCの1作目の スペシャルパートナーで出た
28: 名無し1号さん
>スペシャルパートナーで出た いいドットだったがどんな能力かようわからんかった
24: 名無し1号さん
テーテレッテッテンテッテテッテテー テーテレッテッテンテッテテッテテー バシッバシッバシッバシッバシッバシッ ポワッ アイムッ!ジャガノートッ!
29: 名無し1号さん
スレ画ジャガーノートいなくね?
50: 名無し1号さん
ジャガーノートはCPU専用キャラじゃろ 家庭用では使えたか
25: 名無し1号さん
ゴウキを出すのに失敗した人のために特集記事が組まれるシルバーサムライ
27: 名無し1号さん
>ゴウキを出すのに失敗した人のために特集記事が組まれるシルバーサムライ 懐かしすぎる!
30: 名無し1号さん
ビッグ3なのにプレイアブルキャラからハブられたソー
31: 名無し1号さん
>ビッグ3なのにプレイアブルキャラからハブられたソー アヴェンジャーズなことすら日本では認知されてない風潮 ゲームとかでアヴェンジャーズとして使えたの見たことないし
32: 名無し1号さん
33: 名無し1号さん
>この時シリーズキャラほぼ網羅されたの嬉しかった 前格ゲー出た時より技減ってね?ってキャラが結構いた
34: 名無し1号さん
>この時シリーズキャラほぼ網羅されたの嬉しかった サノスがはじっこの扱いすぎてやべえ
38: 名無し1号さん
>この時シリーズキャラほぼ網羅されたの嬉しかった こうして見るとマーベル側は今まで描いたキャラ全部投入しましたなんだな
35: 名無し1号さん
MVC2はサノスがド派手な技演出ほぼカットされてゲージ放出するだけのマッチョ両津になってたのが悲しい
36: 名無し1号さん
マブカプ2は数入れ過ぎて容量不足なのかキャラ単体で見ると色々削られてたよね
37: 名無し1号さん
スレ画はマグニートが強すぎてびびる ジェネラルほどではないが格ゲーボスだと最難関になるんじゃなかろうか
39: 名無し1号さん
俺の中ではサノスは宇宙の支配者なんだが格げーとはいえこんなに弱くていいのかってなる
40: 名無し1号さん
スレ画はネットで調べるとバージョン違いがいくつもあってあの時自分が遊んでたのはなんだったのだろうとなった
41: 名無し1号さん
>スレ画はネットで調べるとバージョン違いがいくつもあってあの時自分が遊んでたのはなんだったのだろうとなった 比較的稼働期間長かった気がする 100メガショーック!ネ・オ・ジ・オ!!ってやってた時代に ポスターにちっちゃく「300メガ」って書いてあった
42: 名無し1号さん
>スレ画はネットで調べるとバージョン違いがいくつもあってあの時自分が遊んでたのはなんだったのだろうとなった ラウンド間に気絶値が蓄積するバージョンとかあったよね
43: 名無し1号さん
この頃のカプコンはドットで動かして面白くないとデザイン画そのものを没にしてた気がする
44: 名無し1号さん
続編のMSHで4人ほど続投したけど その時スパイダーマンと同じ会社のキャラなんだと初めて知ったわ アイアンマンやらキャップやらハルクやらは当時知らんかったけど あれから30年近くまさか日本でもここまでメジャーになろうとは
45: 名無し1号さん
>アイアンマンやらキャップやらハルクやらは当時知らんかったけど >あれから30年近くまさか日本でもここまでメジャーになろうとは 過剰な評価と疑われるかもしれんが当時のカプコンやテレビ東京、竹書房が頑張らなかったら 今のマーブル映画は日本で受け入れられる土壌は乏しかったと思う
46: 名無し1号さん
カプコンの一連の格ゲーの後にちょっとしたアメコミブームみたいのがあって その後サムライミ版スパイダーマン以降色んなアメコミ映画がキャラは知ってるくらいの知名度で自然に受け入れられたから 文化を受け入れる下地作りは間違いなくしてたと思うよ
47: 名無し1号さん
48: 名無し1号さん
当時ゲーセンに居た小学生?がキャプテンアメリカを紅白腹巻きとか呼んでた
49: 名無し1号さん
スレ画もVSシリーズもだけどキャラセレのBGMがほんとに良い カスタムできるゲームは大体差し替えてる
figurecomplex AMAZING YAMAGUCHI ウルヴァリン Wolverine 再販 約155mm ABS&PVC製 塗装済アクションフィギュア リボルテック
オススメブログ新着記事
Marvel
スレ画の単体のX-MENは当時アメコミほぼ知らんから
プレイしてなかったけどVSシリーズになってからやり始めてたけど
やっぱり使うのはカプコンキャラだったよ
マーベルVSカプコンだけでもかなり出てたよね