他の色に比べると定番といえるキャラ造形が特になく、いろいろな人物がいるグリーンについて語りましょう
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
マッハ!(バシィ
日に日に変態執事っぷりのスピードが上がっている…
キラトーク辺りから加速しだした印象
初期からじゃん……
企画とエピソードZEROでは紳士な執事だったのに・・・
次回「ブライ死す!」
そしてあのキャラで射撃の名手なんだよな
トゲーノ回ではつかさに「射撃は得意なんだろう?援護は任せた」と言わせたりケルベーロ回では「銃撃戦なら任せてください!」と跳弾で攻撃したりと要所でそのスキルが光ってる
普段へにゃってした顔してるのにギャングラーが出た時に一気に顔が引き締まるのがオンオフ切り替えられてて凄く印象良かった
VSリュウソウでようやく強化できたと思ったら……
あれはアイディアとしても面白かったよな
大葉健二とかどうみても変身前のほうが強そうなんだけど…?という疑問は浮かぶけどw
それぞれ歴代の変身ポーズしてる中、一人だけ蒸着してるし
そこはほら、蒸着以外だと
その場で一回転(フィーバー)するか拳を前に突き出す(デンジスパーク)かのどっちかで
言っちゃなんだが(=それ自体は初期戦隊のシンプルさゆえ仕方ないが)
絵面的にあんまし面白くないから・・・
非常に豪華な面々に変装姿を演じてもらえたシュリケンジャー
では本当の素顔は・・・ってなると途端に重い設定になるんだよな
追加戦士の中では、1番好きなので
ニンニンの時(カルタ回)は
嬉しかった。
普通の戦隊ならブルーかブラックがやりそうなポジションを緑がやってるのは珍しい
しかも婚約者までいて、シェリンダという因縁の相手までいるし、かなりのリア充よな
ただシェリンダは向こうが勝手に突っ掛かって来てるだけでハヤテの方は歯牙にも掛けなかったんだよね
最終決戦でもあっさり倒してるし
完璧すぎるためか、バランスとるために嫌いな食べ物を2つも設定される模様
ワンダーゴセイグレートのドルフィンヘッダーも、マジスの愛機として登場していたかもしれない
ニンニンジャー六人と同時変身して名乗る所が最高に熱くて燃えた。同じ「好天爺ちゃんの弟子」のスターさんとの共闘も格好良かったな
ミドニンジャーは未だに男性戦士なのか女性戦士なのかで悩む…変身者のルナやスーツは女性用だけど、その間の主人格の九衛門は男だったし
「もし本編にグリーンイーグルが追加戦士として登場してたら…」ってのはよく想像するなぁ。井上さんなら剣崎のキャラとかをどんな風にしたんだろう?
宇宙船の投稿イラストであった
「グリーンシーガル(変身者は小田切長官)」もいいなと思った
漫画の剣崎はノリの軽い陽キャって感じだったけど
井上さんならやや偏ったこだわりを持つロッカー気質にしていたように思う
剣崎の過去は漫画そのままでもいいかな
(あの過去があるからこそ天堂綾ちゃんを説得できたわけだし)
終盤で軍平と銭湯行くシーンが好きだな。
最初はバイトにかまけてたのにいつの間にか身体にたくさんの傷が出来るほど立派なヒーローになってた
男のグリーンならデカグリーンが好きかな!
営業実績で毎月多少変わるのかも知れないけど
でも今の時代からすればそれだけ貰えるのも羨ましいというか…
現代っ子で未熟だったけど型に縛られない自由な剣やアクション大好き
「俺のモヂカラ…デカくて、強くて、それで…すげー広がってる自由な感じ!」
まさに樹木の如くどんどん成長していく姿が頼もしかった
ぶっちゃけ一番主人公気質なんだよな千明
初めこそクソガキだったが持ち前の明るさと人なつこさで全員をつなげる立場になってたな
千明がいなかったら源ちゃんもなじめなかったと思う
寿司チェンジャー等自前のアイテムを源太が説明した時に「源ちゃんアンタスゲーよ!」って嬉しそうにするシーンが和んだ。源太と丈瑠の幼馴染みコンビと源太と龍之介の凸凹コンビも好きだけど源太と千秋のコンビも好きだな
うちの6人目がなんだって?って啖呵切るとこ本当にカッコよかった
丈瑠を殴る所も好き
超わかる!がんどう返しの時だよな!
「源ちゃん」じゃなくて「ウチの6人目」って言い方したの最っ高にエモい
親子熊もいいエピソードだった
自身も力をつけてきたが故に、ずっと見てたはずなのに見えてなかった親父さんの強さを感じとれるようになり、仲間たちの強さとその向こう先にいる丈瑠を目標に見据えて駆け出していくシーンが秀逸だった
千明は印象に残るセリフが多い
茉子のこと姐さん呼びしてるのもなんかいい
そのあと、薫の人柄を知って協力を断りづらくなるところも良かったな
担当回はいい話多いよな
サボテン回とかサイクロプス戦とか
兄弟の記憶取り戻す話めっちゃすこ
兄弟の柱だからメイン回は兄弟そのものが関わるあったかい回が多いと思う
緑の戦隊といえばムキムキのアニキが浮かぶな
最終的に小津家でまともな収入源って兄貴だけな気がするけどあの大家族で生活費どうしてるんだろう…
兄貴が集金袋落とした時に麗以外が兄貴を責める場面あるんだけど責める前に感謝しなよwって思ってたw
翼は戦いが終わったあとはプロボクサーになるのが夢だからそれで稼ぐとは思うけど芳香はなぁw
次女は旦那が天空聖者、次男が推定独身、
三男が多分山崎さんと結婚はしてるだろうけど職業がアレな中
多分兄弟中一番真っ当な結婚してる人だから・・・<芳香さん。ソース:ヒーローママ☆リーグ
長男? この人は結婚できたかどうか(作中野菜を卸している喫茶店の女性店長にベタ惚れてた)よりも
兄弟がそれぞれ独立した今、夢であったアニキ農場作りにブラジルに渡ったのかどうかの方が気になる
将来ブラジルに行った時のために、英語の勉強は欠かしてないだろうしな!(※ブラジルの公用語はポルトガル語です)
アニキサラダという謎の料理
(と言いつつ、直近作には出てないけど)
ジュウオウエレファントから5年連続いたんだよね
最年少と言ってもアミィとソコまで変わらないし、110歳越えしてるからね?ソウじぃ。
デーボカントックの時、自分だけ
ツッパリ風の衣装じゃなくて
なんで? ってなってたの笑った。
その後頑張って不良感出すためにボタン外すの好きw
テンプレ的な発想だとヒカリはブルーになりそうなもんだけど
ブルーがトカッチでヒカリがグリーンだったのはなんか理由があるのかね
そこら辺のグリーン(ソウジ~タスク)はクールが多かったな
普段のんびりしてるけどめっちゃくちゃ熱い性格なのよね
アンドロイドの子に手を差し伸べながら変身する所本当にカッコよかった
普段が温厚な分、怒った時の熱さが際立つ
しかも、その熱さはカーサス、フローラ、ギン、ウメコ等々
アリエナイザー犯罪被害に遭った人を想って発揮されるのが
センちゃんの良いところ
同戦隊内にブラックがいる場合、特にそれが全面に押し出されてる感じがする
グリーンの元祖であるミドレンジャーがメンバー最年少だったから、若手のイメージが合うのかもしれない。
ミドレンジャーの明日香は17歳という若さゆえにモモレンジャーのペギーが止めるのも聞かず敵の挑発に簡単に乗ったりもしていたけど、終盤ではイーグルの隊員を指導する側になるほど成長していたね
ミドレンジャーオマージュなのか最年少に設定されてること多いよね
逆に最年長にしてるパターンもあるけど
キョウリュウジャー序盤でイアンがソウジを「グリーンボーイー
ごめん途中送信。
「グリーンボーイ」呼ばわりしてたけど、あれ「ガキんちょ」とかそういう意味のスラングやからね
そして最終的に「ソウジ」と名前呼びになる=一人前の男として認めるのが尊いのである
ブラックがいるとペアというかセットになりがちだよね
ライブマンとゴーオンジャーは同時期加入だしリュウソウジャーは兄弟だしキョウリュウジャーも印象深い話多い
豆腐で酔うなよクールキャラ!?(理不尽ないいがかり
50年後のお芝居で一番はっちゃけてるのが面白い
ゴセイジャーで3代目伊藤ミドリが誕生しかけるも・・・・。
デザインを現キャプテンマーベルモチーフにしてるミスアメリカがいるんだから、別にブラックパンサーモチーフでもいいはずなのにオリジナルデザインらしい。
資料や時期によってブラック扱いされてるのでややこしい人きたな
バトルフィーバーJ自体色分けしてる訳じゃないからこの概念に当てはめるのは難しいよね
コサックも6号でるまで黄色扱いだったし
動きがトリッキーな上にどこか可愛らしい、でも一生懸命戦う姿が見ていてすごく楽しませてくれる
他の初期メンバーは何かしら悲しい過去とけあったから割と戦闘慣れしてたけどハカセ何かあったっけ?
自分で過去を捏造した話はあったけど
修理屋やってた位だね
回想見る限りだと一緒に戦っていくうちに自分の戦い方を見出していった感じだった
名乗りの時、手をごしごしするのは緊張ほぐすための動きだったとか
でも、素人だったのにみんなと並んで戦えるようになったんだよなあ
あれで直人の心をこじ開けたよな
声優さん起用しつつ九右衞門の無念にも決着をつけるという
Vシネ一話限りにしとくのはもったいないが逆にだからこそ輝くいいキャラだった
個人的には一話限りの実質ゲスト(=そこまでコストかけづらい)とはいえ
肉体的には女の子の戦隊マスクが、よりによってニンニンで一番いかついアカの色違いだったのは
もう少し柔らかいデザインにしてあげろよ、とか思ったけど
アカになれた未来もあったかも、ってことなんじゃないかな
顔もカッコよかった
最後にイアンから名前で呼ばれるところ本当いいんすよ
かっこ良かったなあ….
しかし変身前の存在感の無さは….
まあ、他のメンツが濃すぎるからしょうがないかなあ。
緑が女の子になるとは思わなんだ私はもう50歳のナイスミドルです。
…関係ないか
グリーンだけブルーバックで撮るのも面倒だもんな…
ただ、グリーンといっても色調によってはグリーンバックで撮れるらしい
キャラが「緑である必要がなかった」、というより
「ほかの色である必要があった」から、二作連続でグリーン出てないのかな、って思う
(例えば、魔法使いなら緑でもいいじゃん?と思ったマジーヌ。あれは「変わりま?す」の芳香/マジピンクを念頭においたんだな…みたいな)
ゼンカイジャーは主役が白(五色?)というイレギュラーで
残り4人を赤青黄桃で埋めたら緑が押し出されちゃった感じかな
割を食いやすい色ではあるよね
当初は主役が赤でジュランは緑の予定だったみたい
ただ、1号ロボに赤色が無いとまずいのでは?ってことでジュランが赤になったみたい
よくよく思い返せば「みどり」って日本の女性名として昔からあるし、
「みどりご」とか「萌える緑」とかで瑞々しいイメージがある語だから、
「女性グリーン」って全然変じゃなかったんだよな…
今は「ちゃんと先生になれただろうか」とか「指名手配されてた影響で後ろ指さされたり、肩身の狭い思いはしてないだろうか」とか変なとこまで心配しちゃってる。
その答えは、
「仮面戦隊ゴライダーはスーパー戦隊か?」
で考えれば分かるはずだ
一昔前の戦隊物の緑色キャラって悪いけど、どうしてもイメージ は、メンバーの中で一番普通でパッとしないイメージだったんだよね
ちなみに関係ないけど、パチンコでも緑色って実質、中途半端って認識だから
ま、それを言ってたら青色なんてパチンコだったらほぼハズレ確定の最下位の色になるけどw
クバル(ジュウオウジャー)「ここだけの話だが、『グリーン・ウッド』には『悪党の巣』、『緑林』には『盗賊・馬賊』って意味があるんだよな蓮川」
ギルマーダ(ジュウオウvsニンニン)「そういう豆知識的な話とかいいですから池田先輩」
忍者パワー(シュリケンジャー・ゴーカイ版風雷丸・ミドニンジャー・カメレオングリーン)を使う
グリーンのキカイノイドが追加戦士で来てくれると信じていたのにっっ(妄言
空手でその低さを補ってるから戦闘力は高い方のトッキュウ4号。
そして中の人がこんなに有名になるとは思わなかった。
その場合はブラックが二番手してることの方が多くて、意外とグリーンのサブリーダーは少なかったんだね
最初は半々くらいの割合だと思ってた
小さい時によくカーレンジャー、ゴーゴーファイブ、デカレンジャーを観てたからか個人的にブルーが二番手でグリーンは三番手のイメージが未だに強いな
たしかに私も逆だな。ブルーが3番でイエローが4番のイメージが未だに強い
さすがにレッド枠、1番はない…と思ったけど、
長男・マジグリーンが1番という解釈もあるのか
どの枠にもいるグリーン、マジ万能
考えすぎでは?そういや確かに年配の緑キャラっていないな。
年配ってわけでもないが、マジグリーンは長男だし、追加メンバーがグリーンで最年長てパターンがそこそこ有る
今はもう別になんとも思わないし珍しくもなくなったけど
「ジュウレンジャー」ブライの設定年齢を初めて聞いた時は
「31!? 30越えてヒーローとか名乗れるの!!?」とかいって結構驚いた
新コサック神誠はリーダーの正夫より年上設定の30代初め
そんな速見瀬奈を演じる新條由芽さんも応援してる。
写真集買ったし、出演する番組は毎回チェックしてるしイベントも参加したわ
デンジ・緑川 クールで赤城に負けずストイックさもあるが、元同僚の婦警さんとの絡みでキャラ幅が広がった
ヅゥー・高杉 最初はヘタレ部分が強かったが、中盤以降はサブリーダーとしてかなり成長した
フラッシュ・ダイ 女性ゲストとの恋愛絡みの印象強い クールさと直情さ両方を併せ持つ
オーレ・昌平 次作の緑のせいが強く、あまり際立った個性が・・性格も過去のグリーンのいい部分の寄せ集めといった感じ?真面目なんだけどコミカルさもある?
※スマン 誰かオーグリーンの良さをレスしてほしい!
以上 まだ触れてないグリーンを個人的見解で見てみました
>>キング・大地 路線変更以降、3枚目で陽性キャラに変化 番場登場以降も四人中でもかなり目立てた
路線変更の煽りでメンバーにも敬語を使うほどの実直なタイプからキャラ変したけどまだ割と馴染めてて、中途半端な立ち位置になってしまったジャックが持て余してたね
でも、文太って家族を飛行機事故で喪ってたり、自身も海底調査中のアクシデントで命を落としてたりと初期メンバーの中ではかなりハードな設定なんだよね
4話にて、知り合った女の子が妹と重なり、その子も同じ飛行機事故に遭って亡くなったが、その死を激しく悼んで慟哭する姿とクライムによる犯行の手がかりを必死に探すシーンは本当に泣ける
ジュウオウ・タスク かなり生真面目で神経質で弄られ役でもある 赤除くメンバーの教育係も兼ねてた?最年少でもめずらしい立ち位置
緑川達也を演じた内田直哉さんはヒーローの演技や吹替は勿論だが、悪役をやらせた時の格好良さ&憎たらしさがハンパないと思う。(ククルーガやSDワルド等)
繰り上げでナンバー2のポジになれたグリーン、と言われた時は悲しかったです。
中国(というか男塾のそれ)オマージュのダイレンジャーの時は、分かっているなと思いました。
【メーカー特典あり】スーパー戦隊シリーズ 魔進戦隊キラメイジャー Blu-ray COLLECTION 1(全巻購入特典:オリジナルサウンドドラマ・アフタートークCD引換シリアルコード付)
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

瀬奈お嬢様が歴代グリーンどころか歴代戦隊女子で一番好きです