※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
舘さんには申し訳ないが早紀の件(18話)やトランザじゃなくジェットマンの誰かを廃人にしたら石投げられるのはまだ分かる
しかしラディゲが廃人にしたのはジェットマンじゃなく同じバイラム幹部でもあるトランザなのに
トランザそんなに子供に人気あったっけ?それが分からん…
おいしいとこ取りするかのように表れ
弱っているトランザをいたぶったのが余計悪い印象を与えたんじゃないかな
ジューザの時みたく一撃で止めを刺していれば
まだマシだったのかも
まあゾル大佐の中の人も子供に石投げられて
「役者冥利につきますね」
て言ってたんで、悪役としてはアリ
舘さんの甥「にいに嫌い!もう家来ないで!」
大人になってからのインタビューで
「皆さん優しかった。いい思い出しかないです」
て言ってた
当時はトランザの最期見てエエーーって思ってたかもだけど
トランが初めて自らジェットマンと戦った時も
「ジェットマン、短い付き合いだったけど、タヒんでもらうよ」と言ってたな
トラン(トランザ)はこの言い回しが好きなのだろうか
#みんなの特撮マジ怖選手権
— アイビス (@ibisoni6d) February 13, 2022
鳥人戦隊ジェットマン第47話「帝王トランザの栄光」で裏次元伯爵ラディゲによって身も心も傷付けられ、最終的に「脳神経をズタズタにされ身元の分からない患者」と化してしまったトランザ pic.twitter.com/TfsuX63JlF
やはりトランのままな精神が垣間見える
バイオガンもちゃんと強いしホントに一歩間違えればラスボスになれたよ
結局最後までトランザの剣ボルトランザを攻略できないままだったしね
バイオガンを失った後ボルトランザを出さなかったのは
手を負傷して十分に使えなくなっていたからだろうが
リアルタイムで見ていた子どもとしては、当時は何てものを見てるんだと面食らって怖かったけれど、大人になってDVDや配信で彼らの生き方から散り様までを冷静に見ると、さもありなんって最期なんだよね。
創作の上の人物たちなんだけど、そこに演者さんとスタッフさんの血が通うことによって、骨のある現実の人間のように見えると言うか…
広瀬匠さんだけでなく舘さんもだし、何より脚本の井上御大と東条監督。
みなさんの熱意の一つの到達点だと思う。
およそ銃火器には見えない生物的なデザインが独特
「上へ参りま~す」の声が無駄に爽やかなんだよなぁ
(例:龍騎の佐野、555の北崎)
その流れでトランザの腹を貫くレッドホーク
・・・これも結構エグイ攻撃だと思う
「ふっ、トランザか。無駄だ。恐らくもう、生きてはいまい」
物語冒頭でトランザがラディゲについて言っていた台詞そのままの扱いを
自分がジェットマンにされてしまったってことかな
痛めつけるために致命傷にはならない部位を狙ったんだろうし
右手のメタルトランサーを操作させないという意味もあったんだろうな
メタルトランサーはもう壊れているのでそれは無い。
画面をよく確認するとわかるがスマッシュボンバーを食らったところで破壊されている。
広瀬さんの鼻が自分の右手に押し付けられて潰れてしまっているのが
素晴らしい迫真の演技
ディメンシアの様にバイラムにやられた他次元の戦士がいたから今回もその類いととらえたんだろうか
「俺もトランザを憎む者」って確かに嘘は言ってないからな。
もしくはラディゲ人間態を見ていないのか見ていたとしても忘れていた可能性が。
東條監督も尖っていた。
監督:東條昭平×脚本:井上敏樹
混ぜるなキケン!!!
竜よ何故ラディゲ人間体を見て何も思わないのか
トランザは初登場時もコスプレしてたから
こういうことを平気でやるだろうと思っていたけど
人間を見下しきっているラディゲが
人間態をとるとは思っていなかったんだろう・・・多分
ジューザに人間にされた時は誰も顔合わせなかったんだっけ?
次の話と被るけど、マリアは普段から顔がハッキリ出てるからすぐにわかるけど、ラディゲはあの顔色が強烈だからな…
特に竜はラディガンとしての姿も見ているから、人間に化けるってイメージがなかったのかもね。
この時のラディゲは吐き捨てるような口調で叫んだが
「・・・ラ、ラディゲ様ぁ!」
今回のトランザは半泣きで許しを請うように叫ぶ
似たような状況で相手に屈した時の言葉だけど
両者の心の折れ方は全く違ったんだろうな
最後の「許してくれぇー!」も散々あくどいことをやってたからどの口が今更とも思うけど、あんだけバキバキに心を折られたらそう叫ぶのもわかる絶妙な塩梅
ラディゲへの恐怖心からなのか
ジェットマンから散々受けたたダメージのせいなのか
伝説のジェットマン47話
— 小屋 雅史 (@ramenbu1129) February 17, 2022
トランザ離脱回
ジェットマンのファイヤーバズーカで重傷負った這いつくばるトランザの手の甲に剣を突き刺してグリグリしながら己の恐怖を植え付けるラディゲ😅
あえて殺さないことで、脳神経ズタズタの身元不明者になりストーリーから脱落するとゆー今じゃ放送できないやつw pic.twitter.com/H9GSpCZAxH
画面がブラックアウトではなくホワイトアウトしていくのも印象的だった
基本物体に憑りつかせるバイオ次元虫だけど
生物であるトランザに憑りつかせたらどんな姿になっただろうか
ラモンとゴーグに使ったときみたく異形の怪物に成り果てたのだろうか
前回のトマト食べすぎで収録欠席とか…
>素顔のシーンが無かった
イエローフォー「そんなわけないやろw」
「俺もトランザを憎む者…」
「俺のことはどうでもいい。急がなければお前の仲間達が危ない。俺たち2人が力を合わせれば或いはトランザに勝てるかもしれん。」
「諦めるな!貴様は戦士…俺も戦士だ!」
それで見事に竜を利用してトランザを追い詰め、
「トランザ…所詮貴様は流れ星!いかに輝こうとも、落ちる運命にあったのだ!」
というトランザ初登場時の意趣返しが台詞にも出ていて凄くカッコいい。
そんなラディゲの邪悪さと執念を見事に演じ切った館大介さんに改めて賛辞を。
あと思いっ切り私見なんだけど、ジェットマン好きな人って大体ライブマンとダイレンジャーも好きって印象があるのは、作品そのものの面白さもあるけど、やっぱ広瀬さんのファンが大勢いるってことなのかな。
ダグオンのライアンも好きです
広瀬さん、宇宙船のインタビューでおっしゃってたけど、普通のドラマに一般人で出たとき監督から
「そんなカッコつけて振り返るやつがあるか!」
て怒られたらしい。
なんかそういうキレのある動きが無意識に出て困ったって。
ふ、フラッシュマンのワンダも好き・・・
バイオガン暴発→ブリンガーソード斬撃→バードブラスター→ラディゲの衝撃波が背中に直撃→ブリンガーソード貫通→スマッシュボンバー(単独)→ファイヤーバズーカ
これだけの攻撃を食らってもまだ生きているのだから流石というところか。
ファイヤーバズーカで倒されていた方がずっとましだったが……。
それぞれのダメージを喰らった時の
広瀬さんの表情や悲鳴が素晴らしい
監督=東條氏
脚本=井上氏
ヨダレなどトランザの最後を提案した俳優=広瀬氏
そこに徹底的にトランザをいたぶった、舘さんがご存命であったなら…って思うよね。
誰か一人が欠けても成り立たなかった、迫真って言葉では足りないくらいの皆さんの熱演だと思う。
当時、同時期に放送されてた三上博史が多重人格者を演じるドラマ、
「あなただけ見えない」の雰囲気の影響もあったのだろうか?
あれも最後はモッ君が精神を破壊され車椅子だった。
メタルトランサーで探したのかな?
それだったらメタルトランサー凄いな
お互い幹部として同格を守っていたのは無意識にこういった事態を避けていたのかもしれないな
レッドホークとの共闘シーンで「ラディゲって意外と良いヤツなのかも」と一瞬思わせてから、あの伝説的なラストでトラウマを植え付けるんだから改めてスゴい回だなコレ……#鳥人戦隊ジェットマン
— リベラ (@libera_dayo) February 18, 2022
鳥人戦隊ジェットマン 第47話[公式] https://t.co/LuhasIkWxq @YouTubeより pic.twitter.com/8nn7zHFtRL
たぶん、今回の配信を見てる人やここの感想記事に書き込んでる人達はみんな顛末を知っている上で視聴していた人がほとんどだとは思うけど、当時はラディゲの非情さに何度も心折られた視聴者も多かっただろう思う
悪役俳優への誹謗中傷する奴らが悪いんだけど
でもファイズでオルフェノクは演るんだけどね
ラディゲが自身の手で精神を壊したトランザに憑依したことで
逆にトランザが正気を取り戻してしまったのは皮肉
後単行本版の後書きでは
あの戦いの後ラディゲはやっぱり剣崎に憑依して復活し
成長した天堂綾や大石凱と戦うことになる・・・らしい
初期の頃ならともかく戦士としての反撃見たかった
【メーカー特典あり】鳥人戦隊ジェットマン DVD-COLLECTION VOL.1-VOL.2セット商品(Amazon.co.jp特典:DVDスリーブケース+メガジャケット)
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

🤤🤤🤤