出典:https://m-78.jp/orb/movie/cast/0:
名無し1号さん柳沢慎吾さんが3月6日に還暦の誕生日を迎えたということで柳沢慎吾さんが演じたウルトラマンオーブの名物キャラである渋川さんについて語っていきましょう。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
ハードボイルドリバーでのシャプレー星人との対決がカッコ良かった。父親として、ビートル隊の隊員として一生懸命な姿も印象的だったな
出典:https://m-78.jp/orb/subtitle/
12: 名無し1号さん
>>1
柳沢さんの持ちネタの「あばよ」がかっこよく見える日が来るとは思わなかったな
34: 名無し1号さん
>>1
あの回、「あばよ!」も印象的だけど、ガイさんが渋川さんを例えてたセリフ
太陽は沈んだら見えなくなる、でもね、地平線の向こうではずっと輝いているんだ
見えないところで輝いている光もある・・・ヒーローなんてのは、そんなもんなんだよ
がメチャクチャ胸にきた
女性に接触してたのもヤセルトニウムを回収するためだし、テツコを遠ざけてたのも娘を危険に遭わせないため
娘に理解されず悩みながらも事件解決のためコツコツ地道に仕事を重ね、家族が危険にさらされた時は怒り、体を張って立ち向かう姿は本当にヒーローだった
2: 名無し1号さん
普通に一般隊員だと思ってたからまさか本編最終回で実は情報部隊の隊長だと知って驚いた。ただ改めて見返すと確かに通信とかで隊長っぽい様な感じがあったんだよな
3: 名無し1号さん
渋川さん(柳沢さん)を影響なのか劇場版ラストでガイさんがSSPと渋川さんに「あばよ…」と言う所好き。その後皆で「あばよ!」って返す所も良かったな
4: 名無し1号さん
オーブ本編を観た後にグレートを観たからか同じく柳沢さんが演じるUMAのチャールズ隊員が喋るだけで何か面白かったな。勿論「アンタ子供殺して勲章貰うの?」とかカッコ良いシーンもあるけど
8: 名無し1号さん
>>4
同じくUMAのロイド副隊長の吹き替えを担当したのがオーブの映画でガピア星人サデスを演じた山寺さんだったか
5: 名無し1号さん
天使ってやつは渋川さんみたいな顔をしているらしい
10: 名無し1号さん
>>5
実際、あの時の渋川さんは間違いなく救いの天使だったよなw
6: 名無し1号さん
「オーブが登場する前と戦ってる間は姿を消している」ってのと「オーブが戦いを終えて飛び去った後に「おーい!」と手を振りながら姿を見せる」事等から、一時期ジェッタからは「オーブの正体は渋川さんなのでは…?」と疑われてたな
14: 名無し1号さん
>>6
あの駆け寄り方は主人公そのものでリアタイで視聴した時は噴いたなあ……
「あなたがそれをやるのか!?」って感じに
7: 名無し1号さん
序盤のウルトラマンが去った後に登場する主人公のパロディ面白かったわ
9: 名無し1号さん
初期の頃のバーンマイト出現時にはなぜか姿を消していたので、ガイが知らないうちにタロウとメビウスの間に入っていたに違いない
11: 名無し1号さん
中学生の一人娘「渋川テツコ」がいるのは忘れがち。
25: 名無し1号さん
>>11
私はキャサリンよ!
33: 名無し1号さん
>>25
親子揃ってネーミングセンスがアレなのいいよね
13: 名無し1号さん
ハードボイルドリバー=渋川
15: 名無し1号さん
通信機のデザインが『警察24時』ネタの時に使うビニール半分だけずらした煙草の箱を模してる
28: 名無し1号さん
>>15
通信機のカバーは煙草の箱のビニールと違いプラスチックだから声が響かないって言ってたな
16: 名無し1号さん
劇場版のガッツ星人とのやりとり。
誰か忘れちゃいませんか。
確かにSSP以外で唯一館に入って宇宙人連合とバトルしてますよね。


17: 名無し1号さん
>>16
銭湯から逃げる時に転んだガッツ星人の頭をべしっと叩いてたのは笑った
19: 名無し1号さん
サブとはいえ、防衛チームとしてのディテールは結構凝ってた気がするビートル隊。渋川さんも偉い人だと最終回で分かったし
20: 名無し1号さん
なんだかんだでしっかり有能
22: 名無し1号さん
ガイさんがオーブなのは最後まで知らなかったけど異星人なのは気付てそう。まぁ、ガイさん自身オーブなのは隠すけどそれ以外はあまり隠すつもり無さそうなのもあるけど
23: 名無し1号さん
>>22
俺は劇場版の時にはオーブって事も知ってるとは思うんだよね。
だけどあえて言ってない気がする
26: 名無し1号さん
>>22
有能な人だから知っていながらトボケている可能性は高いな
それでもガイさんの正体を確信したのは闇の刃回でジャグラーとの因縁を知った辺りからだろうか…
24: 名無し1号さん
サンダーブレスターがまだ制御できなくて次オーブが現れたらビートル隊としては攻撃しなくてはいけないって辛そう顔して説明するシーンが好き
基本的にコメディなキャラだけど決める時はカッコいい良いキャラだったなぁ


27: 名無し1号さん
出番は少なくてもビートル隊がオーブの世界観に上手く溶け込んでいたのは間違いなく渋川さんの功績だな
それが発展してゼットのストレイジに繋がっていく
30: 名無し1号さん
>>27
確かに泥臭さみたいなのは共通してるかもしれない
29: 名無し1号さん
「何かを守るってことは何かを傷つける覚悟を持つってことなんだよ」は刺さった
ウルトラシリーズの課題の一つともとれる
31: 名無し1号さん
渋川さんは最初の頃はガイさんをビートル隊にスカウトしてたりして
32: 名無し1号さん
カッコいいようでカッコ悪いようで時々カッコいい街中にいるお巡りさん(に見えて結構偉い人)本当好き
オーブクロニクルの謎にカッコいい紹介も良かったなw


ウルトラマンオーブ Blu-ray BOX I
オススメブログ新着記事
- ウルトラマンオーブ
ハードボイルドリバーでのシャプレー星人との対決がカッコ良かった。父親として、ビートル隊の隊員として一生懸命な姿も印象的だったな