こういう先代キャラってやたら強く描かれるよね
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【動画】女子ゲーマーさん、FPS中に味方にめちゃくちゃ暴言を言われて号泣・・・ 「もう嫌だこのゲーム」
ドラゴンクエストの厄介な雑魚モンスターでランキグンwww
将来falloutみたいな世界になると思ったワイ、体を鍛え始める・・・
【FF14】吉田Pと石川氏、ヘルメスというキャラについて語る「あまりにも受け入れられないという人は同族嫌悪」「8割ぐらいの人から嫌われるキャラ」
アルケーガンダムって武装だけ見れば男の子な要素の塊だよね
モンハンライズ ガンナー使ってみたんだが、これ射程有りすぎじゃね?
【画像】 ロボットアニメで敵の高性能な量産機が大量に出てきた時の絶望感wwwww
しかも生きたままミイラの状態になり、石棺のなかでグロンギを封印し続けていたという・・・
先代のクウガやべーな。
生きたままって言っても仮眠状態だろうな
これで常時起きている状態だったら・・・
先代「緑使えるわー」
古代グロンギにとってジャラジのゲゲルみたいなもんだな
そしてグロンギを手当たり次第に爆殺していく二代目クウガ
先代はなんとかドウコクを封印できたがその代償も大きかった
過去のシンケンジャーが木目調とはいえショドウフォン使ってたのはちょっと違和感あったな
十蔵が近いけど、先代から外道堕ちした敵とか出てくると思ってた
確かになんでショドウフォンあるんだとはなったな
まあきっと「書道からくり箱」みたいなものだったんだろう
劇場版で大河鋼牙雷牙で3人揃って鎧召喚してほしかったけど、
設定上牙狼の鎧はひとつしかないからパーツ分割で装着したり、順番で装着して戦ったのが印象的だった。
ハンマー投げの要領で大河が鋼牙を振り回して鋼牙が雷牙を加速させての黄金の右足蹴りとか。
でもやっぱり、両手に黄金の籠手を嵌めて殴ってた大河じーじが一番好き。
先代レッドは丈瑠の父親だとばかり…
じいやも「先代」とは言ったけど「あなたの父上」とか「お父様」みたいな言い方はしてないんだよな・・・

(c)東映特撮ファンクラブ (c) 2019 テレビ朝日・東映AG・東映
先代リュウソウブラックのマスターブラックの変身ポーズが永井さん繋がりでタイムレンジャーの変身ポーズなのはテンションが上がった(この時のリュウソウブラックのスーツアクターもタイムレッドのスーツアクターだった高岩さんだったのも嬉しかったな)
お題で「こういう先代キャラってやたら強く描かれる」とあるがこちらの先代は儀式中にタンクジョウに乱入され変身解除されたコウを庇って倒された先代レッド、メルトとアスナを庇って完全体マイナソーに文字通り消し飛ばされた先代ブルーとピンクと初っ端から壮絶な最期を迎えていたな…。
さらにマスターグリーンはプリシャスから里を守るためにガイソーグを身にまとったものの怨念に乗っ取られてしまい自ら里を破壊してしまったから、一人残ったマスターブラックは生き残れて本当に良かったよ。
カナロのマスターでもあるモサレックスも死にはしなかったけど封印と言う形で退場してしまったから、マスターブラックだけでも無事だったのは嬉しかった
プロトドライブの未完成感すき
バルバンの幹部連中が大概仲が悪いのもあるけど素面で変身した現代のギンガマンぐらい強そう
実際ゼイハブが第一話で「お前たちの先祖の方が手強かった」と言っていたから、総合戦闘力は初代のが強かったんだろうな
飛羽真と合わせるとかみじょうとうまになるのは偶然だったんだろうか…
セイバーは先代剣士とか1000年以上前から生きてるみたいな先代○○のレパートリーが豊富だった印象ある
1000年以上前の剣士だったユーリやバハトに2000年前からいたタッセル、そのタッセルの仲間で全知全能の書を守るためにソードオブロゴスを作った初代マスターロゴスといるわけだからな。
そして本編のマスターロゴス(イザク)からすれば初代は先代キャラになるんだな。
セイバーは「真の悪者はどいつだ」状態から
「どの人も悪くなかった」にちゃんと着地したのがすごかったし
それぞれの闇堕ちも理由がしっかりしてたから後味がよかった
本気になれば次元の違う戦いを見せてくれた
「暴れてアッパレ!」
「切り裂く旋風!」
「果て無き日輪!」
『アカニンジャー!!』
先代を交えた同一ヒーローの名乗りも最高
レッド3人列ぶの熱いよな。
その前身は先代魔弾戦士マスターリュウケンドー。
ULTRAMANの真木 舜一
一児のパパで、元自衛隊のパイロットという珍しいタイプのウルトラ変身者。
その正体は先代のR1だった大渕その人。
前番組と対照的に先代戦士が闇墜ちしている例だという。
ハードボイルドで変身してもカッコイイ・・・
そして先代龍騎の事を知っているとディケイドの龍騎のファイナルフォームライド時の変形の変形プロセスに謎の説得力が!
スマートブレイン社の先代社長でもあった。
彼がいかにしてその座を追われ村上が引き継いだのかは語られることは無かったが、
決して穏やかな交代劇ではなかっただろう。
父親が敵に!や先代が敵に!のどっちかは割りと多い展開かもだが
両方の展開を一人で、しかも結構はやい段階でやってたのでビックリしたなあ
そして最終回で次代ダイレンジャーが登場してリュウレンジャーもまた
先代に……というのが印象的である
ジライヤ劇中ではまだ代替わりしていなかったけど、
ニンニンジャー34話でジライヤ・山地 闘破が三十五代を
名乗ったことで先代になったことが判明する
また、2019年には闘破役の筒井 巧さんが哲山役の
初見 良昭さんより戸隠流宗家を継承したのは
記憶に新しいところ
わかりやすいし特別感もある
バイオレットは代替わり前提のキャラ造形
色は違えど、現役組の指導やサポートをしていたスピリット組ものちに直属?の後継ができたな
みたいなのは意外とまだ無い
その辺もうちょっと掘り下げて貰いたかった
先代剣斬のあまねさん素敵だったな
本編でももっと見たかった
剣斬とスラッシュは女性剣士も扱えそうだけど
バスターはどうかな…
朱鬼の登場でうやむやになったのが残念
タッセルの肩の小鳥になってたという設定はなんだそれと笑ったが
賢人に「背丈を追い越されてしまったな」と言って微笑むシーンは泣いた
自己修正
隼人さんは先代雷じゃなくて闇でした
先代雷は新閃さんっていう登場シーンほぼないキャラだった…
その次の回のタッセルコーナーでようやく部屋に戻って来たタッセルが隼人小鳥と再会し「君も大切な人に会えたんだね。」と言うと小鳥がまたパタパタと飛んでいくところがなんか可愛かったw。
そして隼人さんは上條さんの前のカリバーだったが最終決戦でシミ―の大群と戦ってたソフィアカリバーのピンチを救うように隼人さんと上條さんの幻が現れ、ソフィア様をかばうように立っていたのが好きだったなあ。
だけど、先に本篇に出てきたのが大河じーじだったから、当時のSNSでは雷牙を自分の孫の様に見守るコメが多発してたのは笑った。
後は先代達の眠る塔での一連エピソードと、月虹の旅人での3人が好き。
敢えては語らないけど、次代に託す熱い想いを持つ魔戒騎士達との別れのシーンは思い出すだに泣けて来る。
かつてはネロス帝国の伝説の戦士で戦闘ロボット軍団のナンバー2だったが、戦い続けることに嫌気がさして引退、修理ロボットに身をやつしていた
この回はメタルダーが完全に脇役という異質すぎる回で、逃亡した老兵が弟子を助けるために再び戦場に戻るという話
ビッグウェインだけじゃなく、バルスキーやゴチャックやブルキッドなど、こいつらロボットのくせにすごく人間臭いドラマが描かれ、めちゃくちゃ熱く濃い話で子供心にも印象に残る
惜しむらくは現・豪将のガルドスとの絡みも見たかったな
フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーオーズ タトバコンボ 色分け済みプラモデル
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

先代クウガ。基本4フォームのみでグロンギ全てを封印したのは凄いな