※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【朗報】おかあさんといっしょの「ガラピコぷー」、最終回前に衝撃の伏線回収へwwww
【悲報】江戸時代の男性、生涯未婚率がヤバすぎるwwwwwwwww
【ガンダム】「殺人的な加速」ってどれくらいの加速なんだろ
ゆるキャン△で普通に彼女にしたいキャラと言えば?
【画像あり】 ガンダムシリーズの欠陥機と聞いて最初に思い浮かぶMSといえば
キン肉マンで未だにウォーズマンが戦っている事実
サブローもカッコいい上に光明寺博士の脳の影響があるのかミツ子とマサルには決して手を出そうとはせず寧ろサブローなりに守ろうとする意思すら感じるんだよね
確かショーか何かでジャグラーが司会をやった際に会場の子供達に「俺とガイ、どっちが好きだ?」って聞いて子供達から「ガイさん!」と答えてもらいガイさんが出て来る予定だったけど、子供達から「ジャグラー!」と返って来て結局3回位聞き直してやっとガイさんの名前を答えてもらった話好き
放送当時「闇タッチ会」なる単独イベントまで開かれたレベルだっけか
パワーレンジャーでも敵はそのままだったから、やってた女優さんはアメリカでも良く知られた日本人になってたそうだな
パワレンで役者そのまま起用とか後にも先にも曽我町子さんだけだろうね
訃報の時にNHKが直ぐに特番組んでいたのを覚えている
最近出てこないから今の子供にはマイナー気味って聞いて震える
そういえば最近映像で見た記憶がないなってなる
シルバも人気あったよw
ガキの頃、みんなで「破壊!破壊!破壊!」って遊んでた
本編での扱いがバイオマン、ギア双方から「うわ来た」みたいな感じなの草
今でもブラックとのダブルライダーキック待ち望んでいる…
逆にギンガマンのシェリンダは石投げられたんだっけ?
自分の子供にサプライズでベルトして帰って来たらギャン泣きされた人じゃないですか…
良いキャラだったよな。 凶暴だけど、なんか美味そうに飯食うシーンとか、妙にかわいいシーンがあって好きだった。
デザインがカッコいい
複数の契約モンスター持ちでジェノサイダーはプレイバリューが高い
終盤まで話に絡む
強くてライダー撃破数が高い
キャラと活躍が派手で面白い
そりゃ人気が出るよな
変身ポーズがカッコ良かったのも印象的
近所の子に56される~って泣かれた話好き
ちょっと怖いけど、けっこう好きって子供のファンに言われたんだっけ?
そもそも萩野さんがカッコよすぎるのが悪い
当時の自分だけど、幼少期で話が分からないと出て来たら即ライダーバトルやってくれるのは見てて楽しかったからな。
明確に負けるのもサバイブ組くらいで強いし。
狼鬼大好きなあまり生まれてきた弟に、字面は変えたけど「ろうき」という名前をつけさせた話もありました。
そう、千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手です。酒井一圭さんが驚いてツイートされてました。
怖がられそうなもんだけど、やっぱ強いってのは魅力的なんだろうか
王蛇というか浅倉は怖いって子供も多かったと聞く
大人でもこえーよ
自分も「暮らしの中に修行あり」より命がけで修行する臨獣殿の方が強くて当然だろうと思ってたし理央とメレの二人はストレートにかっこよくて好きだった
遠藤憲一さんの怪演は今見ても凄いと思う
ヘドリアンっていうか、曽我さん自身が好きです
マサキケンゴはスタッフ受けは良かったと聞いている。特にあの口調はスタッフ間で流行ったとか
陰のあるイケメンは人気出るね しかもいくらでも曇らせていいとかさ!
救われて良かったわ
いいですよね後期EDのメギキメ
特に昭和版はシリーズ悪役の顔とも言えた怪獣だが、強い、かっこいい、綺麗と子供に嫌われる要素ゼロだという。
ゴジラシリーズは言い方は悪いがプロレスみたいなものでヒールが魅力的なほどゴジラも輝くのをみんな体感として知ってるからな
子供も魅力的な悪役怪獣を求めていた
トランスフォーマーでデストロンの人気キャラがサイバトロンの人気キャラと同等の人気があるのも似た感じじゃない?
メチャメチャキャラ立ちしていたからね。兄弟のやり取りも殆どコントだったし
ぶっちゃけ地獄兄弟って反抗期の子供みたいなもんだからな
年齢にもよるが一部の子供にはぶっ刺さると思う
終盤の共闘への流れは言わずもがな、5人が並び立つだけで興奮してたし、自分にとって欠かせないキャラだった。
敵で強かったキャラだけど味方になっても強かったよ…
だから俺が来たのさ
は返しとして最高のセリフだと思う
子供がするワンセブンごっこと言えばだいたいコイツのモノマネだった
キャプテン・ゴメスとチーフ・キッドほどうだったんだろうか?子供だったら平田昭彦さんと山口暁さんと認知して見ていた子なんて殆どいなかっただろうし…
大月ウルフさんの「胡散くさい外人」っぽさ最高だと思います
当時見てて、ハスラー教授は悪役ながら印象残ってる
他のメンバーと違って金属質で、見方によってはヒロイックな感じもしたし。ジェネラルシャドウとか百目タイタンの見た目が怖かったというのもある。
声が市川治なのはマシーン大元帥も同じなんだけど
こっちの方がヒロイックな感じはあるね
デルザー軍団編の最初としてストロンガーを苦しめた強敵の印象があったからね
やってる事は外道オブ外道なのに植村喜八郎さんの怪演で子供にも解るくらい悪役としての強さとカッコ良さが際立ってた
ウルトラマン関連の商品では、バルタン星人と共に必ずと言っていいほどラインナップに入っていたからな。
酒だ銭やとなんだかんだで憎めない奴ら
「ギョギョギョ、ギョダーイ!」てみんな真似するくらいには子供人気すごかった
見た目はキモいし会話できるキャラでもないのに、仕草はコミカルで毎回出番があったからかね
ギョダーイ家出回のときとがみんなでコスプレしておびき出したね
勿論両者は今も好きな怪獣の上位にいると思うけど
スタイリッシュなばいきんまんと言うイメージ
姿形は主人公に酷似するものの、その立ち位置や濃いキャラクター性も相まって、未だに印象に残っている。
それに、主人公に似た姿というのは、やはり子供心にストレートにブッ刺さりまくるものだ。
黒岩語録とも呼ばれたうんちくや、本来の姿に戻る際の「ブラックアウト」の掛け声、そして衝撃的過ぎる最期など、記憶に残る要素満載の濃いキャラ。
ただ、あまりにも濃過ぎたので子供人気があったかどうかと問われると、正直首を傾げるが…。
一応補足すると、当時小学生だった自分の弟は彼が好きだったようだ。
昭和特撮のヒーローのライバルキャラの悪役と言えばハカイダーが代表みたいになってるから、なぜか同時期のタイガージョーは 個人的には存在知ったのがかなり後だったけど
初めて見た時は、タイガージョー、人間体の時の虎 錠之介のあまりのかっこよさにしびれました
しかも初めて見たのがたまたま2代目だったけど、個人的には初代派でも2代目派でもなく
どっちもそれぞれ違った魅力があって両方好き
シュバルツのクライナーもかっこよ
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

昭和ならハカイダーかな