※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
15歳で刑務所に…68年間を経て83歳で出所した元受刑者の”ご尊顔”がこちら…→
【BLEACH】銀城空吾(章ボスです、初代死神代行です、卍解使えます) ←こいつを誰も覚えていない理由
【衝撃事実発覚】ポケモンアルセウスで表現力が上がったことで「ケムッソ」の知りたくなかった事実に気づいてしまう
【インパルスガンダム】もっと派生機が増えてほしい
【悲報】声優・米澤円の代表キャラを誰も知らない・・・
エルデンリング序盤「神ゲーやん」 中盤「うーんまぁ良ゲーぐらいか」
メモヒのムチリもそうだけど
メダルの成り立ちが違うからか別のグリードになってるね
余談だけど虫系メダルが奪う・毟る・強奪と
似たニュアンスの名前になるのは面白い

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantom/547
井上が山崎さん好き過ぎんねん
なるほどつまり土木現場で井上さんが琢磨君をいびってたのは愛ゆえか(違)
楊貴妃を知った後もカタカナ表記となかなか結び付かなかった
あいつリモートで解放された時は幼稚園バス襲って大量殺人やらかしてんだよな
仮にムカデ要素が実際意図的だったとして
アニバーサリー映画限定ライダーにそのモチーフ使うのは大胆だよね……
だってみんなムカデにあんまりいい印象ないだろうし

出典:https://www.youtube.com/watch?v=R9UC4LGA7mE
伊藤英明「センチュリーってモチーフは何なんです?」
前田君「あーえっと未来から来たライダーになっていまして」
伊藤英明「いやだから、あるじゃないですかバッタとかそういうのが!!」
前田君「モチーフはバッタになっております(ドン引き)」
・・・そこ!ダンゴ虫って言わない!
人間態の魔術師を演じたのは「仮面ライダー」でゾル大佐を演じた宮口二郎氏だったな
子供の頃ワイ「へー、ムカデってアフアフって鳴くんだぁ・・・。」
ウチの地域じゃ床下からゴトゴトと音がしたら、それはムカデの鳴き声とされている
寅年だから仮面ライダー図鑑で新年特別メッセージがあったな
ムカデ要素関係ないけど…
初代ライダーならムカデラスってのもいたな
なぜか、子供に縁があるムカデ。子供さらったり養成学校やったり。
ライダーキックの派生技にも耐えたという割とすごい戦歴
サンダールが濃ゆすぎたからか本人は割とアッサリ退場した感じ
戦略的に重要な組織の最初の幹部の地位を
宇宙ゴールデン街でナンパしたコギャルに与える漢
サタラクラみたいな奴でも実力を見込んでスカウトするという
人を見る目があって心が広い漢
ムカデモチーフキャラということで「足」つながりなのか
戦いでは武器を用いず「蹴り」を使っていた
完全超悪によるとハンマーヘッドシャーク+ムカデ
ライダーで初のムカデモチーフ
珍しく手持ち武器を持ったワームだったが、
あれ実は仲間の骨なんだそうな(怖)。
渋谷廃墟での決戦時にジオフィリドが二体登場するけど、リアタイ時は、あれが実際に二体分のスーツを作っているのか、それとも一体分のスーツを合成で増やしているのかが、どっちなのかわからなかった。
(カブトや電王の時期はCG発達の過渡期で複数の怪人が出てくるときは実物をたくさん用意しているパターンと一着でまかなっているパターンが混在していて、後者の合成は平成初期より格段に技術が上がっていた)
後に「オールライダー対大ショッカー」で怪人軍団の中にジオフィリドが二体いるのを見つけて、この映画で脇役怪人をわざわざ合成で増やす訳がないから、やっぱりジオフィリドは二体いたんだ!と感動した思い出。
マニアにはこういう発見が嬉しいのだ
オーズの合成ヤミーっぽさもある
ハート10・シャッフルセンチピード。
上で出ているセンチピードアンデッドを封印したプライムベスタ。
ラウズすると自分と相手のラウズカードを全て入れ替えてしまうという結構えぐいカード。
そのカードだけど、使ったシーンのことを
覚えて無いんだよな。
どんなシーンだっけ?
未使用
使おうとしたらレンゲルにリモートされた
人質に被せる麻袋の中からムカデが湧き出ているような頭部デザインが斬新で、記憶に残ってる
彼について語るべき点が登場時間のみであるのは識者の間では有名である
名乗って即巨大化からのソードビッカー
これだけで説明できそう
着ぐるみが流用されたからVシネには登場できなかった可哀そうな子
ムカデ怪獣だけど虎かライオンみたいな鳴き声なのが好き
派手に火をふくわアゴンを倒しちゃうわで、根来忍軍の怪忍獣の中ではこいつはかなり強いイメージあったなあ
ドグマを操るのは人百足の矢尻
卑怯なキャラを末広真紀子さんが演じていたな
確か主人公達のクラスメイトらが妖怪に操られて運動会の百足競争の動きをするんだよ。そしたらスピードが速くなって大百足になるという。
特撮で人間が怪人になるパターンで個人的にこれが怖かった。ただの人間が百足競争するだけでいつのまにか化け物になるんだぜ?
ネオショッカーからの脱走者に化けて洋を騙し、アジトに連れ込んで再改造する作戦を敢行するも
あっさり見抜かれ失敗。
ゼネラルモンスター「口ほどにもない!」
化石から推測されるより2倍ほど大きい全長6メートルだったり、食性などの不明な部分にも独自の要素があってより凶暴で危険に描かれてたあの感じが好きだった。
黒装束の頭が切り落とされると中から怪地虫ムカデが出てくる。
ジャスピオンはもっと宇宙忍者出して欲しかったな。初出から手強かったし人間体切られて中から正体出てくるの良かったのに。
メビウスで再登場したのは驚いたが、やっぱり見た目のインパクトすごいからだったんだろうなあ
草加にファイズギア奪われた時だかアクセルフォームにボコられた時だかの後
悔しさのあまり大声で泣きながら表参道を走り抜けるシーンがあったんだけど迷った末にスタッフがカットしてしまったらしい
今でも見てみたくて仕方がない
武器の三叉槍もカッコいい
八岐大蛇の首を百足に見立てたようなデザインは実に素晴らしい
倒されたネジレ獣を再生させるという地味にチートな能力を持ってる筈が、それよりもデルタメガの争奪戦とスーパーギャラクシーメガの初デビュー戦の方に目が行きがちになってしまうんだよな
鎌鼬がモチーフだが大百足とも間違えるようなデザインにしたのはある意味上手いと思う
メ集団の特性を考えると毒を使った攻撃を得意としてたのかな?
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ムカデンダー。メビウスではまさか人間の捕食描写があったのは意外だった