©円谷プロ 0:
名無し1号さんチルソナイト808を透視したダンの瞳が青色になったのが印象にあり、自分は好きなシーンだったけど円谷英二氏には不評で以後透視するシーンではダンの瞳が青色になる事がなかったのは残念だった
※諸事情の為更新はいつもより遅れます※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】手越祐也「ジャニーズを辞めなければよかった……」【悲報】鬼怒川温泉、寂れ過ぎて「エルデンリング」の世界みたいになってしまうwwww【画像】誰にも気づかれずに自然と黒マスクが付けれるようになる商品が発売wwwww【ポケモンアルセウス】ラベン博士「(この花の匂い嗅いだら自分も姿変わるのかなぁ…!ワクワク)」「GANTZ」とかいう、よく読むと結構“王道”な漫画wwww【画像】東山奈央というパーフェクトな女性声優の唯一の短所・・・
1: 名無し1号さん
チルソナイトは確かウルトラQのガラモン回でも同じ名前のが出てたっけ?

8: 名無し1号さん
>>1
宇宙では、アルミニウムみたいによく知られた金属名なんでしょうねw
12: 名無し1号さん
>>8
第1期ウルトラのあの独特で硬派なSF設定が好きなんだよね
17: 名無し1号さん
>>1
チルソナイト808の「808」が「葉っぱ」の駄洒落だったとは・・・
27: 名無し1号さん
>>1
金属に名前をちゃんと付けるからセブンが好き
2: 名無し1号さん
ダンがトンネル内で見つけて、その場にいさせた乗客さん、無事だったのかなあ?。
3: 名無し1号さん
前回の「姿なき挑戦者」で「ウルトラ警備隊7番目の隊員」と言うセブンの命名シーンがカットされたからか、セブンがワイアール星人と戦ってる最中にアンヌ隊員が「ウルトラセブン頑張って!」といきなりセブンの名前を叫ぶシーンは少し不自然に感じてしまう
28: 名無し1号さん
>>3
第1話はセブンの命名よりもメカ描写に重点を置いたのでしょう
4: 名無し1号さん
ワイアール星人のスーツに鏡を取り付けて穴が空いてる様に見せかける等工夫があるのが良いな
13: 名無し1号さん
>>4
妙に気になる怪獣(宇宙人)で旧シリーズと同サイズのウルトラ大怪獣5000で出た時は嬉しくて速予約・出来に満足してます
33: 名無し1号さん
>>13
ワイアール星人と同時発売がカメレキングってラインナップ攻め過ぎじゃねえかな…いやまあそういうシリーズなんだろうけども
5: 名無し1号さん
1話のクール星人が操演タイプの敵キャラだったからワイアール星人はセブン初の着ぐるみタイプの敵キャラになるんだよね


6: 名無し1号さん
ウルトラマンのケロニア回もだけど植物が人間に襲い掛かる話やシチュエーションが怖い…

35: 名無し1号さん
>>6
スレタイから離れてしまうが、グリーンモンスもトリフィドみたいなのもダメだわ。
可愛げがない…。
7: 名無し1号さん
夜道で、酔っ払ったサラリーマンがワイアール星人に襲われて、自分も植物生命体になっちゃううんだけど。
演じたのが狂鬼人間の怪優・大村千吉なんで、星人に襲われる前から、すでにヒトとして異常な感じなんですがww
20: 名無し1号さん
>>7
植物生命体がネズミ算式に増えていくことになるから
侵略行為としては合理的なんだよね
9: 名無し1号さん
何気にウルトラセブンの最高視聴率回。
10: 名無し1号さん
小田急ロマンスカーが時代を感じさせてくれるけど
隣に座っている人があのように変貌するというのは
やはり怖いよなぁ
しかしよくピンポイントでチルソナイト製のカプセルを落着させたものだ
11: 名無し1号さん
まだ序盤でスケジュールに余裕があったのか真っ二つにしたワイアール星人の体にちゃんと光線をずらして当てていて作画が芸が細かいと思った。
極めつけは続く第3話のウルトラホーク1号のレーザー光線の作画でエレキングに直接当てる単調な線ではなくて地面を走りながらエレキングに当てるという芸細な事をしていたのが印象に残っている
14: 名無し1号さん
アンヌ隊員のアップにしたヘアスタイルのシーンは貴重
15: 名無し1号さん
冒頭の郵便局員は、五郎とゴローの五郎さんなんだよね。
16: 名無し1号さん
>>15
て事はジンドグマの幽霊博士!?
18: 名無し1号さん
重要な証拠となる電子頭脳とチルソナイトを自宅に残したまま
出かけてしまったワイアール星人
よほど焦っていたのだろうか
19: 名無し1号さん
YRって葉緑素から来てるんだっけか
21: 名無し1号さん
ロマンスカーでミカン
トンネルに残された老人
今でも刺さった小骨のように心に残ってるわ
36: 名無し1号さん
>>21
セブンの本放送当時は冷房がない車両が普通だったので、長距離列車に乗車する時は冷凍みかんを買うのが普通だった。列車移動ならみかんやろとスタッフが準備したんだろうか?
22: 名無し1号さん
金城さんのシナリオだと、お手伝いさんがお祖母さんでビックリした。
23: 名無し1号さん
初めてこの回を見たのが早朝だったので、誰もいない中だったので怖かった。
24: 名無し1号さん
夜道一緒に仲良く歩いて帰るダンとアンヌ
25: 名無し1号さん
だいたい特撮での真夜中のシチュエーションは、どうしてもホラーテイストになるよね。
特にSFとホラーの各要素が一緒に見なされていたこの時代劇はね。
26: 名無し1号さん
マルス133を流用したパラライザーも印象的
29: 名無し1号さん
電子頭脳を隠したチルソナイト製の金属塊が一般家庭のトンカチで破壊できるって・・・ワイアール星人不用心すぎない?
イシグロさんを閉じ込めた方はウルトラ警備隊が色々やっても破壊できないというのに
30: 名無し1号さん
しかしいきなり隣を振り向いたらワイアール星人がいたらビビるわな。
31: 名無し1号さん
キリヤマ隊長らの反応を見る限り、イシグロ隊員は以前ウルトラ警備隊に属してたのかな?
32: 名無し1号さん
ラスト、「私もいくわ!」とちゃっかり何故かついていくアンヌ。
37: 名無し1号さん
昔、コロタン文庫のウルトラ怪獣500
ワイアール星人に襲われた植物人間のページがあって意図的にページ飛ばしてた。
正に緑の恐怖な思い出


Ultraseven: Complete Series [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- ウルトラセブン
チルソナイトは確かウルトラQのガラモン回でも同じ名前のが出てたっけ?