出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantom/770:
名無し1号さんクウガの世界からいきなりダグバに匹敵するぐらいのガミオがボスとして登場するなど、各世界ごとに毎回最終決戦やってたようなイメージさえある
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【朗報】ガンダムの大人気MSケンプファー、またバリエーションが増えてしまう(画像あり)【画像】藤子不二雄A、とんでもない名言を残していた。【画像】アニメアイコン「歌舞伎町ってどんなとこ?って聞かれたらこれ送ってる」→11万イイネ獲得へwwww【朗報】アニポケのミクリ、「ポケスペのセリフを逆輸入」する【声優】CV福山潤で思いつくキャラは?ロボットのコクピット操縦、脳波コントロール式が一番説得力ある説
1: 名無し1号さん
タイガーオルフェノクは倒されたオルフェノクを生き返らせる能力を持ってたな。人間態の百瀬を演じてたのが後のオーズのアンクだったのは驚いた
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantom/87
2: 名無し1号さん
剣本編と違い悪役となったジョーカー。ディケイド版ではアンデッドと言うよりもトライアルシステムぽかったな
46: 名無し1号さん
>>2
トライアルよりもケルベロスの方が近いんじゃねえかな
それこそケルベロス(見た目は?)の方が設定的にもしっくり来たと思うんだがなあ
3: 名無し1号さん
龍騎の世界でアビスとして戦い、そのままブレイドの世界ではハートのキング、パラキドサアンデッドという衝撃的な正体を明かした鎌田が印象的ですね
31: 名無し1号さん
>>3
過去と未来の鎌田が一つに…
35: 名無し1号さん
>>31
お前…誰?…(ガチ困惑)
45: 名無し1号さん
>>3
ファイナルベントをもっと派手にして欲しかったわ
あれじゃユナイトベントして暴れさせただけで見た目の迫力にも実際の攻撃力も足りないと思うからせめて上にまたがって突っ込むとかさあ
4: 名無し1号さん
もう一体のン集団グロンギや14人目の13ライダー、本編未搭乗だったアンデッドとリアルタイム視聴でのワクワクがたまらなかった作品だったなあ
5: 名無し1号さん
仮面ライダーアビスとパラドキサアンデッドの鎌田かな。当時普通に観てたから士の「過去と未来の鎌田が1つに…!?」のシーンがネタになってると知って意外だったな
6: 名無し1号さん
ビートルファンガイア
キバで出てきそうで出てこなかったカブトムシモチーフ!!
かっこいい
12: 名無し1号さん
>>6
アームドモンスターを吸収して体に組み込まれて見た目が変わるのも良い
40: 名無し1号さん
>>12あれで一気にステンドグラス感マシマシになるのいいよね
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantom/78
7: 名無し1号さん
アリゲーターイマジンのデザインがかっこよくて好き
ワニモチーフなのはガオウオマージュ?
43: 名無し1号さん
>>7
メイン武器がデンガッシャーだったのもガオウガッシャーのオマージュかな?
8: 名無し1号さん
シュバリアンが大ショッカー最強を名乗っていたのにはて草生えた
9: 名無し1号さん
ラスボス級とは違うけどシンケンジャー世界で外道衆が海東からディエンドライバーを奪って変身したのは衝撃だった…
10: 名無し1号さん
鎌田/仮面ライダーアビスというくたびれたおっさんから生まれた完全新規の鮫ライダー、さらにブレイド世界におけるハートのキング、パラドクサアンデットの正体という、変身素に反してどちらもイカスのがにくい
11: 名無し1号さん
十面鬼ユムキミルかな
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantom/115
13: 名無し1号さん
>>11
能力とかでいったらアポロガイストよりディケイドの宿敵として相応しいのにもったいなかったな…対ライダー技も一部しか見られず…
41: 名無し1号さん
>>13
なんで別世界のライダーに対応した技が使えるのかもわからなかったしな
もったいない
29: 名無し1号さん
>>11
アマゾンの敵キャラをああいう風にアレンジするとは・・・
実質ディケイドの怪人版みたいなもんだよね。
39: 名無し1号さん
>>11
あいつは個人的にナイスデザイン賞をあげたい
あの十面鬼をああするとは
14: 名無し1号さん
ガミオは立木氏だった、ナレーションイメージ強かった
で最近オーレン見直してたらマシン獣の声やっててびっくり
18: 名無し1号さん
>>14
元々クウガのナレーション担当してたんだよね
その後剣のアブゾーバーとかの音声やってディケイド?W以降ライダーの劇場版CMなどでほぼ専属に
16: 名無し1号さん
怠け者に見えたヒビキさんが牛鬼になったのは衝撃的だったね
鬼と魔化魍の関係性や危険性が面白いしそこからのアスムが響鬼を受け継ぐ展開も熱かった
でも響鬼の世界でのボスは化け蟹か?あのセッションも印象的で良かった
17: 名無し1号さん
弟切ソウ/フィロキセラワーム。本編パラレル含め尤もカブトを追い込んだワームじゃないだろうか。てかディケイドの前にGにも登場してたんだな(その時にフィロキセラに変身したのがあの上地雄輔だったし)
20: 名無し1号さん
>>17
あれゴキブリでしたっけ
ある意味最強クラスの昆虫(ワーム)?
23: 名無し1号さん
>>20
アブラムシです。
ワインの天敵ってことなので、
もろ、Gに合わせて作ったワームって感じですね。
25: 名無し1号さん
>>23
何故か勘違いしていたようです…なるほど面白いモチーフですね
19: 名無し1号さん
ネガの世界だとダークキバの音也がボス級怪人に辺るんだろうか?今見るとキバ本編とは別人とは言え音也が悪役なのは複雑な気持ちになるけど、当時は「キバ本編で死んだ音也にまた会える」とメチャクチャ嬉しかったな
21: 名無し1号さん
せっかくだからカテゴリーキングが4体揃うところも見てみたかったなぁ
22: 名無し1号さん
バッファローロード。声を担当した鳥海さんの演技が印象に残ってるな
24: 名無し1号さん
クウガ:オオカミ
アギト:ウシ
龍騎:サメ
555:トラ
剣:カマキリ
響鬼:カニ
カブト:ブドウネアブラムシ
電王:ワニ
キバ:カブトムシ
かな?
カブトだけマニアックすぎる…
33: 名無し1号さん
>>24
Gの流用だし・・・
まあ原典のカブトもマニアックな虫多かったしOK
36: 名無し1号さん
>>33
原典だと最後の方はシオマネキとかカブトガニとか、
もう虫じゃなくなってたくらいだし。笑
47: 名無し1号さん
>>24
響鬼は牛鬼では、と思ったがあっちをボスとしたわけか
26: 名無し1号さん
グロンギ大量発生は最初からクライマックスだったな…
ダグバとは違うタイプの強キャラ感もあってかっこよかったよガミオ
32: 名無し1号さん
>>26
なんか引き際分かってたっぽいし多くは語られないけど大物感あるんだよなぁ
27: 名無し1号さん
まあ同じ行くなら各ライダーのクライマックスともいえる展開の時期だからな
通りすがりの仮面ライダーを称するのには最適だし
28: 名無し1号さん
ほぼボスラッシュやってるようなもんだよねディケイドの旅って・・・
とくにカードがそろっていないクウガ編は大変そうだった。
30: 名無し1号さん
それまで散々サプライズがあって相当なことじゃ驚かなくなったはずなのにチノマナコ変身態は度肝抜かれた
ディケイドは視聴者驚かせるの本当に上手い…
34: 名無し1号さん
ガミオやビートルファンガイアはラスボスだけど、ラスボスは他に控えてそうな世界も有るよね
リマジ世界でもアークオルフェノクや神様いそうだし
37: 名無し1号さん
>>34
ネガ世界なんかはまだまだ闇が深そう
38: 名無し1号さん
>>34
アギトの世界は新規のエルロードを出しても良かったのにね。
42: 名無し1号さん
アポロガイストがラスボスに選ばれたのって仮面ライダーX=X=10でディケイドの10周年とかかってるからなんだろうか
44: 名無し1号さん
花園を分かつ日付変更線の悲しさと虚しさよ
本家キング、大牙、渡といいこの人といいファンガイアのキングは「運命」に翻弄されまくってるイメージだ


仮面ライダーディケイド Blu-ray BOX
オススメブログ新着記事
- 仮面ライダーディケイド
タイガーオルフェノクは倒されたオルフェノクを生き返らせる能力を持ってたな。人間態の百瀬を演じてたのが後のオーズのアンクだったのは驚いた