1: 名無し1号さん


ウルトラマンは先輩ヒーローが後輩のアイテムで変身が定番になったのが独自の進化遂げてると思う
引用元: img.2chan.net/b/res/916746098.htm
ガンダムの量産型ガンキャノンってジムキャノンと性能的にどういう違いがあるんや?【画像】スズメさん、うっかりスズメバチの巣に引っ越してしまう → こうなる。。。。【緊急】ワイ、嫁がズボラすぎて離婚を決意!!!!!!!!!!今のスクエニに求めてるゲームを挙げていくスレストライクザブラッドという謎アニメwwwwwガンダムAGEが好きな奴等で語り合うスレ
2: 名無し1号さん
ウルトラのは懐古ファンへのアピールとか旧作への窓口に繋がっているから上手いやり方だとは思う
4: 名無し1号さん
>ウルトラマンは先輩ヒーローが後輩のアイテムで変身が定番になったのが独自の進化遂げてると思う
変身者次第で主役ウルトラマン以外にも変身出来る仕様が嬉しい

©円谷プロ
5: 名無し1号さん
正直毎回やるのはちょっと…と感じてたからトリガーデッカーでオリジナルでやってくれるのはありがたいな

©円谷プロ ©ウルトラマントリガー製作委員会・テレビ東京
7: 名無し1号さん
>正直毎回やるのはちょっと…と感じてたからトリガーデッカーでオリジナルでやってくれるのはありがたいな
まあこっちも明確にモチーフ付きだからオリジナルかというと微妙なところだが…
その分元ネタが当時の技術的にやりきれなかったリベンジとかやってるのは見てて楽しい
12: 名無し1号さん
>>正直毎回やるのはちょっと…と感じてたからトリガーデッカーでオリジナルでやってくれるのはありがたいな
>まあこっちも明確にモチーフ付きだからオリジナルかというと微妙なところだが…
ティガダイナのリブート的なもんだから完全新規オリジナルってわけじゃないしな
6: 名無し1号さん
ウルトラマンは歴代の力使いまくってたから差別化にだいぶ苦労してたな…
8: 名無し1号さん
>ウルトラマンは歴代の力使いまくってたから差別化にだいぶ苦労してたな…
ウルトラマンの独自の一番の強みはエネミーの怪獣もレジェンド扱いできるとこだと思う
11: 名無し1号さん
>ウルトラマンは歴代の力使いまくってたから差別化にだいぶ苦労してたな…
ウルトラフュージョンはもっと見たかった
組み合わせ考えるの大変そうだなとは思ってたけど
9: 名無し1号さん
トリガーは変身にもタイプチェンジにもレジェンド小物を使わない新パターン
レジェンド小物を売りたい場合はそいつを呼び付けて変身に使わせる
10: 名無し1号さん
トリガーデッカーは作品の方向自体がちょっと特殊だもんね
13: 名無し1号さん
ルーブの申し訳程度にレジェンド要素入ってるのは大人の事情を感じた
14: 名無し1号さん
>ルーブの申し訳程度にレジェンド要素入ってるのは大人の事情を感じた
脚本的にはレジェンド要素皆無だしな
本編では客演もなかったし
15: 名無し1号さん
ウルトラフュージョン系のウルトラマンの理由付け4作目まで行くと大変そうだしゼットで打ち止めかなとは思う
オーブがトラウマで元の姿に変身できず
ジードは実験体ゆえにフュージョン以外で変身できず
ゼットは弱すぎて
16: 名無し1号さん
ジードは本筋がベリアル一本だったり基礎デザインが個性的だったりであんまり先輩頼り感は薄かったりした気がする
17: 名無し1号さん
>ジードは本筋がベリアル一本だったり基礎デザインが個性的だったりであんまり先輩頼り感は薄かったりした気がする
目がね…
18: 名無し1号さん
>ジードは本筋がベリアル一本だったり基礎デザインが個性的だったりであんまり先輩頼り感は薄かったりした気がする
リトルスター集めちゃんとやってたのが大きいと思う
40: 名無し1号さん
アクロスマッシャーは割と戦闘スタイル的にもレジェンド要素の塊だと思う
19: 名無し1号さん
ゼットの最後は自分だけの力で戦うのはベタだけどよかったね
20: 名無し1号さん
ゼットはデザインにZ+先輩3人分入れるのは無理!ってなってたのがおもしろかった
26: 名無し1号さん
元々歴代関係無くアルファエッジのデザインしてから後付けでセブン一門っぽく調整したと聞いた
27: 名無し1号さん
>元々歴代関係無くアルファエッジのデザインしてから後付けでセブン一門っぽく調整したと聞いた
アルファエッジの元になったデザインはZの企画とは関係なくデザイナーの人がデザインしてた物らしい
ただ色に関しては銀メインだったのが地味じゃない?って言われて足したのでセブンゼロレオを意識したものでは無いらしい
21: 名無し1号さん
そういえばティガとかダイナあたりのいわゆる平成シリーズってM78星雲のウルトラ族のバースと関係なさそうだったけど今はそのへんの関係性どうなってるんだ?
Z今思いだすとそのへんまとめてセンパイ扱いで認識されてたが
22: 名無し1号さん
>そういえばティガとかダイナあたりのいわゆる平成シリーズってM78星雲のウルトラ族のバースと関係なさそうだったけど今はそのへんの関係性どうなってるんだ?
>Z今思いだすとそのへんまとめてセンパイ扱いで認識されてたが
そういう世界があることはM78ウルトラマンにも知られてて時々時空を超えて協力したりする
あと一時期レイブラッドっていう凄い悪い宇宙人が暴れたせいでティガの世界の怪獣がM78世界に来たりした
24: 名無し1号さん
>そういう世界があることはM78ウルトラマンにも知られてて時々時空を超えて協力したりする
>あと一時期レイブラッドっていう凄い悪い宇宙人が暴れたせいでティガの世界の怪獣がM78世界に来たりした
ティガ世界の怪獣どころかスペースビーストもきてる
23: 名無し1号さん
>そういえばティガとかダイナあたりのいわゆる平成シリーズってM78星雲のウルトラ族のバースと関係なさそうだったけど今はそのへんの関係性どうなってるんだ?
>Z今思いだすとそのへんまとめてセンパイ扱いで認識されてたが
メビウスのあとにレイブラッドが起こしたギャラクシークライシスという事件があってその時にいろんな宇宙のウルトラマンが光の国と協力してる
25: 名無し1号さん
M78ウルトラマンもダイナもマルチバース移動できるしティガもなんかその辺にいたりする
28: 名無し1号さん
別宇宙だけどU40とデラシオンは明確にM78と協力関係にある
アブソリューティアンが悪い
29: 名無し1号さん
そう言えばあんまそう言うイメージ無いけどゼロ師匠のパワーアップもレジェンド由来か…
34: 名無し1号さん
>そう言えばあんまそう言うイメージ無いけどゼロ師匠のパワーアップもレジェンド由来か…
レジェンド絡まないパワーアップ無いんだなゼロ…
シャイニングは微妙なところだが
30: 名無し1号さん
オーブは最初ビックリしたな
ウルトラマンとティガの力使わないといけないなら素のお前何者だよ!?って
素出てきたわ
31: 名無し1号さん
>素出てきたわ
お披露目までの流れも変身メロディーも何もかもがずるすぎる
32: 名無し1号さん

昭和の頃からウルトラは客演だらけだったからレジェンド商法はあんま違和感無い
37: 名無し1号さん
>昭和の頃からウルトラは客演だらけだったからレジェンド商法はあんま違和感無い
というか先輩ウルトラマンが地続きで存在してる設定だからね
33: 名無し1号さん
後輩に自分の能力を使わせることで存在感を準現役クラスに維持してるゼロはニュージェネかつレジェンドっておいしいポジションを得てるな
35: 名無し1号さん
ウルトラは明確なモチーフとかパワーリソースが属性くらいしかできないから先輩の力借りるしかねぇんだ
36: 名無し1号さん
オーブの基本は先輩の力借りるけど最終フォームで自分の力だけで戦うってのはすごい面白いと思った

出典:https://m-78.jp/orb/hero/#orboo
38: 名無し1号さん
ゼロは
イージス…ノア
ストロング・ルナ…ダイナコスモス
シャイニング…自分自身の力
ビヨンド…ギンガビクトリーエックスオーブ
だったか
39: 名無し1号さん
歴代のウルトラマンにそのまま変身するのなんてギンガくらいか
41: 名無し1号さん
最近の過去作要素あれこれについてはギャラファイの成功がデカいと思う
42: 名無し1号さん
敵キャラとは言えべリアロクとか中々正気を疑う造形だったな…
結果的にいいキャラになってるんだから流石という他ないが
43: 名無し1号さん
円谷はベリアルを骨の髄までしゃぶり尽くす気だよね…
44: 名無し1号さん
>円谷はベリアルを骨の髄までしゃぶり尽くす気だよね…
レイオニクスで
ウルトラマン初の犯罪者で
ケンの元親友で
ゼロの宿敵で
ジードの父親で
おいしい要素のてんこ盛りすぎる
45: 名無し1号さん
「ゼロはセブンの息子」が
「セブンがゼロの父親」になったのすごい世代交代だよね


ウルトラマントリガー DXガッツスパークレンス
オススメブログ新着記事
- ミラーマン
ニュージェネの力を借りる路線は、それ無しではまともに変身して戦えない(ガイさん、リク)や、未熟ゆえにお借りして戦ってる(湊兄弟、Z)とそれぞれ借りる事情がしっかりしてるのが良い。