開発した(もしくは関与など含む)アイテムやアイディアなどを語りたい。
エグゼイド後半檀黎斗(後に再登場後は新→神になった)が
自らのコンティニューを犠牲にしてまで
開発したハイパームテキガシャットはクロノスとゲムデウス戦の切り札
に重宝されたアイテムであり、これが無ければ絶対に詰んでいただろうね。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
車椅子JK「助けて…押してるこの人、知らない人です…。」
「初代ポケモン」内に『オセロ』を実装するユーザー現る 任意コードってここまで出来るのか
【緊急】明日22年ぶりに母ちゃんに会う事になった結果・・・・・・
【FF14】クリスタルコンフリクトで勝ったら「お疲れ様」を言うのに負けたら無言退出する奴wwwww
【声優】もう小原好美無双だよな……なんなんこの声
サイコガンダムMk-III「サイコミュ兵装持ってません」
それとEX-PAL、あれのお陰でわざわざ墜落を偽装する必要なくなったしな
ビルドドライバーはエボルドライバーを参考に作られたけど、付属アイテムや武器は戦兎(葛城)の発明だね。
警備・・・
あの状況で警備まで万全にしろはちょっと酷だって!
ナイトティンバーは唯一盗まれなかったから!!
予算と資材はどこから? と思うくらいのマッドサイエンティスト(褒め言葉のつもり)。
日本特撮でたびたび取り上げられる「科学の負の面」みたいなテーマのルーツになるのかな?
まぁ古典SFまで話を広げると、ジキルとハイドや、モロー博士、フランケンシュタイン博士まで起源をさかのぼることになっちゃうけど。
グリップの根元が曲がるところとか、装填ギミックとか、ショットガンを彷彿とさせるのがいい・・・
本当、寿司を握る以外は天才すぎる寿司屋よ。
新戦隊をのぞき見してしまう事に定評のあるダイゴヨウもだな
スシチェンジャー、スシディスク、エビディスク、海老折神、サカナ丸、ダイゴヨウ
全部独学で作って帰ってきた化け物
多分だけどイカディスクも畳めるように魔改造している
カレー屋か発明家になれば一山も二山も当てる才能を持ちながら色々間違ってる侍戦隊のMVPな寿司屋
1885年に開発した蒸気式製氷機もお忘れなく。
天才ではあるんだけど、よくわからない音声ギミックを仕込む趣味はいったい・・・
フィクション世界の天才はそういうことする印象。天才物理学者さんもビートクローザーとかマグマナックルとか音声ギミック豊富ですし…。
ダークバルタンの姿を元の人間のような姿に戻した
その設計図は博士の子供が(そうと知らずに)託されているの法則
女の子の場合は誕生日にもらったぬいぐるみに入ってる場合が多い気がするな
つべで配信された仮面ライダーブラックとRXを見たけど、けっこうこのパターン王道かも・・・
Xライダーの場合、そのパターンで堂本博士のヤバさに拍車をかけてる。
何も知らない近所の子どもたちに無許可で身体に設計図刻むて……スタッフは誰かツッコめ!
なお、音声もそのドクターの肉声である。
トリン「彼の声に運命を感じた」
うん、イデ隊員ヤバい
特撮界の「こんなこともあろうかと」枠の大御所だからな
必殺技発動の待機時間を信号で表すというアイディアww
さらに「マッテローヨ」「イッテイーヨ」の音声が腹筋に追い撃ち
デザインもだし「イッテイーヨ!」も当初は「ふざけすぎ」と批判が多かったのに、終盤で剛が蛮野を殺る時の「逝っていいってさ…」で上手い使い方してて評価が上がってたな
光の国も注目?の超天才高校生来たか
プレゼントのセンス以外は最高のチートキャラだものな!
いまいちみんな覚えていない気がする
そんなところも含めてドンさんらしい
未完成ながらブラジラはタイムトラブルとか言う1万年ワープするオリジナルの天装術使ってゴセイジャーの時代に来ている
地味に天才だよね
あの人もちょっと色々おかしい(称賛)
特に妖星ゴラン爆破用の大型ミサイル、マリア2号は
メトロン星人Jr.に破壊され設計図も失ったマリア1号に代わって
梶隊員の記憶から作られたんだっけな
TACと言えば爆弾の取り扱いが得意な美川隊員がブローチ型の小型爆弾を携帯していたり、南夕子にガスブローチを渡して南夕子がホタルンガに閉じ込められた時に役に立っていたけど、それらは美川隊員のお手製なのだろうか?
梶隊員は他にもメビウスの輪の理論を応用して異次元に人間を送る装置も造っていたね
もはやノーベル賞獲ってもおかしくないレベル
頭の中にロケットの設計図が入っていると自称出来るレベルですからね。
ロボットに善悪の判断能力を与えるというもので「悪い命令」には従わない。
見方を変えれば「人間の言う事を聞かない」ロボットにしてしまう、ある意味危険な発明。
ウルトラセブンの攻撃すら一切跳ね返すキングジョーを一発で大破させる威力。
尚、20数年後には地球防衛のための宇宙機雷として量産散布されている模様。
野暮なツッコミかもだけどアイアンマンのスーツ自体はインセン博士の発明なんだな
トニーは改良しただけと言える
そもそもグリッドマン自体元々一平が作ったCGをハイパーエージェントが借りて実体化したもの
もともと原作からピーターの自作よ
つーか糸発射がピーターの自作じゃない作品てマグワイア版だけじゃないか?
グレートファイブとのコンペで負けたという事はギャラクシーロボの開発は(資金や資材の調達を含めて)単独で行ったのだろうし、何よりオーラを持つロボットを造るって凄すぎる。
アイテムを狙うヴィランギルドから彼女を守る依頼がEGISに来たのでヒロユキ達が護衛してたな。
もともと彼女がアイテムを作ったのは行方知れずになった異星人の幼馴染を探すためだったが、悪事をたくらむ宇宙人にとっては邪魔になるわ、逆に人に紛れておとなしく生活している宇宙人を排斥しかねないところもあるから難しい所ではある。
早川健「そだね」
フリントちゃんも凄いと思うんだなぁ。
メガヘクスに弱点を与えるという形で
掛け値なしに地球を救っている偉大な発明
施設も資源もろくに揃ってないだろうに30世紀の装備の拡張パーツを作ってしまうシオンは天才過ぎる
タイムロボターとかいう元目覚ましロボット
ゲンが室内にあるあのマシーンで特訓しているシーンはシュールだった
輪っかの世話にならずしてウルトラマンになれました、と書くとスゲーことやってるんだよな本当
まさか後年、同じようなバイクとスマホの抱き合わせアイテムが連発されるとは当時は思わなかった。
……..まぁ、後付けなんだろうけど
とまあジョークはさておきシステムはパクリ、応用とはいえ戦隊の力を再現するセンタイギアから世界全体をギアに閉じ込めるという全く違うようなものを作り上げたイジルデはなんやかんや凄いと思う
狩崎ダディを見ていると、マッド具合って遺伝するんだなぁと思わされる。
立ち上がりつつ「……なんやて?」と驚愕するのがお約束になってはいたけれど、分析官としても科学者としても優秀だと思ふ。
リトマリスの酸性液を中和した超アルカリミサイルや、寄生宇宙人の活動を止めるワクチンや、サウンド・トランスレーター等々。
あと、実写の防衛部隊として初めて、人類にウルトラマンと同等の“光”をもたらすに至った、ヤオ・ナバン博士も忘れられない。
物質転送機(通称テレポッド)。
これをバッタと一緒に使えば、
前者は頭と片腕がバッタのバッタ人間と、頭が人間の人面バッタに分離。
後者はバッタと遺伝子レベルで融合して、バッタも人間も超越した
新たな生命体に・・・。
これで君達も憧れの仮面ライダーになれるという夢の装置。
せめて人間→バッタ男の変身機能がないと仮面ライダーとは呼びたくねえぇ…
ドンさんお疲れさまでした
普通に超すごい発明だと思うが味は不味い
ペットントンの汗を入れれば美味しくなることがわかり、ペットントンを拉致して無理やり汗をかかせてた
浦沢節全開で子供心にも特に印象に残る回で、葉っぱバーガー博士はその後も何度か登場した
最初は失敗するものの、ドラゴン 剣飛竜の命を賭した実験により遂に実用化に成功
見事、重力を受けず自由自在に動く難敵 宇宙獣士ジーグ打倒を果たす
S.H.Figuarts 仮面ライダーエグゼイド ムテキゲーマー
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

我夢が開発したエスプレンダー。ウルトラマンで変身アイテムを自作するってのが珍しかったな