

0: 名無し1号さん
ヤメタランスの能力で地球人を怠け者にしてたササヒラーの計画は、もし本気でヤメタランスの大群を送り込むとかやってれば、地球侵略に大して時間もかからないんじゃないかな…
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【朗報】『ネット炎上』した時の新しい回避策、ガチで見つかるwwww【画像】犬、親友の牛が連れさられて大号泣…【画像】脳がバグる画像wwwwwwwwwwゲームって何年生まれの世代が一番恵まれてるんだろうな【画像】美人声優の佐倉綾音さん、渾身の変顔を披露するwwww「逆襲のシャア 公式記録全集 ―BEYOND THE TIME―」全800ページの絵コンテ集も付属!
1: 名無し1号さん
ジーンドーパントの物変える能力も変身者の性格が凶悪だったら本編よりも厄介だったんだろうなって思った
34: 名無し1号さん
>>1
物体を遺伝子レベルで組み替えることが可能で自分にも使えるからやろうと思えば最強の怪人になることもできたわけだからなあ…。
これ典型的な風都の男女や井坂辺りが手に入れていたら本編以上にヤバいことになってたかも。
2: 名無し1号さん
トッキュウジャーのタイプシャドー。トカッチ、夕焼けに死す。で実際一瞬トカッチ死んでるよね…。
3: 名無し1号さん
バカンスワルドの能力
もし存命していたならドンブラトピアに行ってなんとかしてくれ
出典:https://www.toei.co.jp/tv/zenkaiger/story/1226761_3141.html
33: 名無し1号さん
>>3
ワルドはオミクジとかギュウニュウとかよく考えなくても能力激強ばかりだからな
さすが一つの世界全てのパワーを持つだけある
64: 名無し1号さん
>>33
コメディっぽく演出されているから面白い感じが強いけど
ヤバい能力ばかりでしたよね
4: 名無し1号さん
井上さんが言っていた「ハイパームテキにカメンライドしてイリュージョンとインビジブルしてクロックアップ」ってのが真っ先に思い浮かんだ。
52: 名無し1号さん
>>4
アークドライバーにヘルライジングホッパープログライズキー。
ソードライバーにプリミティブ&エレメンタルドラゴンライドブック&キングオブアーサーで覇王剣十聖刃を抜刀。
あとは?
5: 名無し1号さん
劇中でも言われてたけど本来なら街1つ簡単に壊滅出来る能力を持つヴァイラスドーパント。もしちゃんと起動してたらいくら翔太郎達でもなす術がなかったな
6: 名無し1号さん
バチンガルはファイブハンドの使い方は普通に良かったんだから変なプライドに拘らないで全部奪っておけばスーパー1には間違いなく勝てたのになぁ
23: 名無し1号さん
>>6 銀河王「そうとも限らんよ!」
7: 名無し1号さん
戦隊のギャグ系怪人は攻撃方法は馬鹿馬鹿しいが強い奴らが多いからな…確かハリケンジャーだったと思うが駄洒落を言ったらその駄洒落にまつわる物が発生してダメージ与えるって怪人は絵面とは逆に強い印象を受けたわ。
30: 名無し1号さん
>>7
その最たる例がゼンカイジャーのワルドの皆さんだったからなあ。
ひどいときはゼンカイジャーが話始まった時点で手も足も出ないケースもあったし。
そしてハリケンジャーのダジャレの奴は「星がほしーの」とか言ったら流れ星がこっちに落ちてきたとかあり得るわけか…。
8: 名無し1号さん
ガマスは今出てきたらヤバイ


27: 名無し1号さん
>>8
確かに
ただガマスの能力の使い方に関しては最初から十万匹に増殖させるのが目的だったから手直しする必要もなく、劇中のガマスの能力でも充分最強だね
9: 名無し1号さん
ソニックメガホンとかテッキョウクローの特殊機能はかなり強いと思う
28: 名無し1号さん
>>9
パトレンジャーのメガホンと警棒合体したやつも戦闘員には強かったな。あれが怪人にも効いてたらやばかったが流石にそんなことはなかった。
10: 名無し1号さん
ティガの怪獣なら
ギジェラ、快楽によって人類を滅ぼせる麻薬みたいな奴
恐ろしい奴だったな
11: 名無し1号さん
ダイナのバオーンは、劇中で隊長も言ってたように、鳴き声を聞いた者を眠らし無力化するので最強の怪獣。
15: 名無し1号さん
>>11
舞台が田舎だったからギャグ描写で済んでるけど、
都市部で鳴かれたら壊滅的大災害だもんね。
12: 名無し1号さん
キラメイジャーでリセットボタン邪面から入手したリセットボタン
あれを使う機会はもう無いのだろうか?
13: 名無し1号さん
相手のトラウマを読み取って擬態出来るダミー・ドーパント
「何にでも変身出来る」わけでは無く、相手の苦手なものや影響力の大きいものに能力込みで変身する、という限定的な能力だけど、使い方次第では最強のメモリ
14: 名無し1号さん
モンスターバースのムートーの持つ広域EMPはやっぱりヤバい。
近代兵器の天敵すぎる


60: 名無し1号さん
>>14モンスターバースのメカゴジラの天敵たり得るかな
16: 名無し1号さん
ナイトファングの紫の光線はは受けた相手のトラウマを強制的に引きずり出すから、火力の高い怪獣と組み合わせたらトラウマで相手の動き止まった所をすぐに倒せそうな気はする
17: 名無し1号さん
メトロン星人は最初から大々的に煙草ばら撒いてたら
60年代(作中は80年代なんだっけ?)の喫煙率だと人類の自滅に成功してたかも
20: 名無し1号さん
>>17
携帯に仕掛けられた方もヤバいし、オリジナルの方は、やろうと思えば、水や空気にも混入する案もあった。
24: 名無し1号さん
>>20
多分今だったらスマホアプリとかに仕込むんだろうなぁ
61: 名無し1号さん
>>24
ギンガナSのタンバさんはペンライトの光で同等の効果を発揮させたから、あり得そう
18: 名無し1号さん
使役者が願っただけで玩具に怪獣、ロケットからケーキ、花嫁にまで変身できるギャンゴはこのスレ住人にとっては夢の最強能力じゃないか
19: 名無し1号さん
ミラーマンが戦った、重力マシーン。
うる覚えですが、開発者のヒントがなければ時間を止められなかったし、内部に移動する事を思いつかなければ倒せなかった感じがしました。
21: 名無し1号さん
宇宙化け猫達の能力「記憶に干渉して、思い出せなくなってしまう」
戦い方を忘れ・変身方法忘れば、戦闘無しで制圧出来そう
22: 名無し1号さん
能力ってかアイテムだけど、ガイア劇場版の赤い玉とか
でも勉がそういう使い方をしないから平和に終わったのだが
26: 名無し1号さん
>>22 幾つもの世界を滅ぼしたトンデモアイテムだからねぇ😥。金太郎が世界を救った!
25: 名無し1号さん
後半は使えなくなったようだがコセイドンの時間停止能力
29: 名無し1号さん
>>25
キリンレンジャーの時間返しといい時間操作系は強すぎる。
44: 名無し1号さん
>>29
ゼンカイジャーだとレトロワルドとタイムレンジャーギアで時間操作の応酬があったな
31: 名無し1号さん
>>25
「ウルトラセブン」に登場したビラ星人の時間停止光線もだな
時間停止光線はテレビ画面越しの対象に影響を及ぼす事が出来るので、テレビ局をジャックして時間停止光線を放ったら全国の視聴者全員をユシマ博士みたいに操れそう
51: 名無し1号さん
>>25
レインボーマンの不動金縛りの術もそうだったよな、相手の動きを完全に止めるっていう卑怯すぎる技
なのにこんなある意味最強の技持ってるくせにレインボーマンてほぼ毎回、毎回大ピンチなんだよな…
32: 名無し1号さん
ラブリカは目と耳塞いでればリプログラミング以外に倒す手段無いんじゃない?
37: 名無し1号さん
>>32
というかそのリプログラミングもこの話題の部類だしな
56: 名無し1号さん
>>37
人間をバグスター化したあとリプログラミングして人間に戻す
完璧だな(棒
35: 名無し1号さん
ギマイラの怪獣化光線は大都会でぶっ放せばそれで終わるレベルの能力だと思う
まあ80以降オミットされてんですけどね
38: 名無し1号さん
受けた攻撃に耐性を得て再生するザラガス。宇宙人が操ってるとかなら、再生までのタイムラグをどうにかすれば打つ手なしの強さ
63: 名無し1号さん
>>38 考え様によっては、イフみたいに平和的な方法で無力化も出来ないから、ザラガスの方が厄介だね!
39: 名無し1号さん
地獄のジャタールは相手に触っただけでブロンズ像にしちゃう能力があったよね。あれでも「スーパー」ヒッポリト星人だからかなり強いはずなんだ、ゼロが更に凄かっただけで…
40: 名無し1号さん
どんな環境にも対応できる装備になるうえ、装着者本人もそれを使いこなすスキルを得られる「キューティーハニー」の空中元素固定装置は万能強化服
41: 名無し1号さん
シンケンジャーのアベコンベだっけ?魂を寿司と入れ替えるとかどう考えてもチート
42: 名無し1号さん
アグルの反物質化光線。使いようによってはとんでもない破壊力になる
43: 名無し1号さん
ネット空間を自由自在に動ける上機器も操れるパワードダダ
パワードのラストを考えるとトリガー世界に生き残りがいそう
53: 名無し1号さん
>>43
グリッドマンがアップを始めました。
57: 名無し1号さん
>>43
グリム・リーパーマイナソー「動画削除されなきゃ不死身でした」
45: 名無し1号さん
オミクジワルドやボギーとか運を操る系の怪人かな、一見地味だと思うけど精神がズタボロ状態になるし
47: 名無し1号さん
>>45
ダイオミクジワルドには手も足も出ずに神様がオミクジトピアを消して対処する位だったしな
46: 名無し1号さん
相手に死亡フラグを立てたり死ぬ役を押し付けたりセンタイギアも時々凶悪なのがあったな
49: 名無し1号さん
というか、被害が自動的に拡散する系が顕著だがだいたいの奴は一度術にかけたら撤退し引きこもってればいいんだよね
ゼンカイジャーだと上司がアホだから強制出撃させられてたが
なお、それをマジでやったウタカサネ(外道衆)
50: 名無し1号さん
デスガリアンのプレイヤーたちも何気にヤバい能力持ち多かった。
作中でもやろうとしてたけど、オモテウリャーが国際会議なんかに入り込んだら世界が終わりかねんという。
58: 名無し1号さん
>>50
文明崩壊ならハッテナーもヤバい
54: 名無し1号さん
ギャンゴ✕ブルトン。
石の持ち主の意思でやりたい放題。
因果律だって自在に操作出来るやもしれん。
59: 名無し1号さん
バルンガはウルトラマンの太陽エネルギーも吸収できるなら、3分しか戦えないウルトラマンは、登場してすぐに膝をつくことになりそう。
他の特撮ヒーローも非生物的ななんらかのエネルギーで動いてるのが多いし、バルンガは凶悪だと思う。


Return of Ultraman: Complete Series [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- ウルトラマンエース
ジーンドーパントの物変える能力も変身者の性格が凶悪だったら本編よりも厄介だったんだろうなって思った