出典:https://www.toei.co.jp/tv/donbrothers/story/1228808_3246.html0:
名無し1号さんヒーローの仕事は強大な敵をカッコ良く退治するだけではない
困っている人を助けたり災害から人を守ったりするのも大切な活動の一つだと思うので、そんなヒーロー達の戦闘以外での活躍シーンについて語ろう
先日のドンブラザーズでタロウとソノイが戦闘目的以外での変身を行って人を火災現場から救助したシーンはまさに正義のヒーローそのものだったと思う
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】アヒルさん「おっ馬が歩いとるやんけ・・・おちょくったろ!w」→結果・・・【悲報】カラスさん、人間を舐めきった姿で見つかる…【画像】カービィファン「30周年記念にイラスト描きました!」←凄すぎると話題にwwwwドラクエの新作を待ち望んでるんだが…【画像】髪下ろした矢野妃菜喜ちゃん・・・あの「ロングレンジ・フィン・ファンネル・ソード」がついに立体化!
1: 名無し1号さん
やっぱりゴーゴーファイブの人命救助が印象に残るな


52: 名無し1号さん
>>1
敵と戦うより優先される仕事がある戦隊も少ない
ボウケンとか
デカとかも強いてあげれば戦闘行為だけじゃないけど
ピンクのマシンが巨大戦のとき交通整理担当だったのが面白かった
60: 名無し1号さん
>>1
戦隊ではないけどレスキューをネタにしてる物は多いよね
トミカヒーロー レスキューフォースとかは1話で
「俺はレスキューフォースだ。俺の使命は、こんな奴らと戦うことじゃない。助けを待ってる誰かをこの手で救うことだ。それが、俺の使命だ!」
とか言ってるしw
2: 名無し1号さん
ファイヤーフォーゼが大文字達を火事の中から助けるシーンが印象的だったな
3: 名無し1号さん
バイトでその力を活かそうとする絋汰さん
4: 名無し1号さん
トラックに轢かれそうな親子を庇って翌日の新聞で英雄になったやつがいるな
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/character/1723
29: 名無し1号さん
>>4
本人の願いがかなった瞬間でしたね
5: 名無し1号さん
同じくドンブラザーズの猿原真一は子供のボールや風船をとってあげてたな
サルブラザーへのアバターチェンジの初披露も戦闘以外だったし
7: 名無し1号さん
>>5
毎回ささやかな人助けしてんの良いよね
6: 名無し1号さん
クリスマスにプレゼントを配るライダー2号
20: 名無し1号さん
>>6
夢のあるラストだったなぁ。ゾル大佐との決着が着いたのも相まってまさしく「特別編」に相応しい内容……と思ってたらこの次がダブルライダーでさらにびっくりするんだ
8: 名無し1号さん
レスキューフォースみたいな救助が主体のヒーロー物をまた見たいもんです
9: 名無し1号さん
戦闘中の人命救助も入れていいならアイアンマン3の空中猿繋ぎとかシャンチーやサムキャップが人質や巻き込まれた人を救助するシーンが印象深いかな
65: 名無し1号さん
>>9
真っ二つになるフェリーも何とかしたのはトニーだったな。
10: 名無し1号さん
ぺスター回で科学特捜隊と共にウルトラマンがウルトラ水流でコンビナートの火を消して鎮火させるシーン好き
11: 名無し1号さん
少女の為に東京タワーをクリスマスツリーに変えたり、ブレスレットで桜を作って少年にあげる等タロウは戦闘以外での活躍が特に多かったイメージがあるな
12: 名無し1号さん
ドライブの進之介は変身しなくても、毎日警察官として頑張ってるよな
違う作品だけど、ハコヅメ見てると本当に大変だと思う
80: 名無し1号さん
>>12
燻ってたのは初期だけだったしな
13: 名無し1号さん
キラメイジャーはそれぞれの分野で活躍してる人たちの集まりだから印象に残ってるな
万力で頭挟まれてるのに撮影続けてる時雨さんとか
14: 名無し1号さん
「明日が来ない」ラストで病気で入院していて手術を控えてるタイムファイヤーのファンの子供の見舞いに来てる直人好き。竜也にお願いされた時は「蕁麻疹が出る程の美談だな」と拒否ってたのに、最終的に来てくれてたのが直人らしいなって思った。最後に他の子供達にもみくちゃにされて戸惑い助けを求めてたのは、普段のツンケンした直人からは想像出来ない程の姿だったけど微笑ましかったな
15: 名無し1号さん
親友の結婚式に向かう途中
ひったくりを捕まえて懲らしめました
すると・・・
16: 名無し1号さん
新世界では真っ当な政治家として活躍していたヒゲこと氷室幻徳
17: 名無し1号さん
飛羽真は作家として大活躍してるね
31: 名無し1号さん
>>17
ラスボスを救ったのも作家としての飛羽真だもんな
18: 名無し1号さん
クリスマスにプレゼントを配ったキョウリュウジャー
79: 名無し1号さん
>>18
「キョウリュウジャーからプレゼントが届く!」を劇中でも実際にやったわけですな
19: 名無し1号さん
ゴーカイジャーでは変身不能になった歴々の皆さんがそれぞれ活躍していたな
微妙な人達も何人かいたけど
23: 名無し1号さん
>>19
リョウが鎧にヒーローとしての姿勢を教えるのが凄く好き
なお転身出来なくても戦闘はする模様
26: 名無し1号さん
>>19
紙芝居で交通安全の大切さを説く猿顔の一般人とかね
35: 名無し1号さん
>>19
『デンジパン』のリヤカーを引っ張って幼稚園におやつのパンを配る元ブルー。
一般人を轢きかける元ピンク。
究極の餃子を作る元レッド。
なんかいいなぁ。
21: 名無し1号さん
タイムレンジャーのみんなはトゥモローリサーチとして日々いろんな仕事に取り組んでいたね
78: 名無し1号さん
>>21
空手
探偵
運送
修理
護身術
なお儲けに関しては・・・
22: 名無し1号さん
変身する側じゃないけど、壊された恐竜オブジェの代わりになってあげた健気なガブティラ
24: 名無し1号さん
何故かアンダーワールドに居たサンタクロースのおかげで、破壊されたプレゼントを元通りにしたウィザード
「嘘だろ、こんな魔法あり得ない…」
25: 名無し1号さん
超ウルトラ8兄弟のハヤタ達ダンディー4も黒い影法師に暴走させられたダンプカーから子供たちを助けてたな
28: 名無し1号さん
幼い頃に見たスパイダーマンと2で、ピーターがただヴィランと戦うだけじゃなくて火事の中の人を助けるシーンが印象的だったのと、数年前にYouTube配信で見たゴーゴーファイブとかレスキューポリスシリーズが印象に残ったから、個人的に人々を救助するヒーローをもっと見たいって願望が強い
30: 名無し1号さん
がれきの撤去をやっているセブンガーは表情と相まって可愛かったなあ
人型ロボットはこういう使い方もできるって面白い演出だった
39: 名無し1号さん
>>30
休眠中のゴモラを輸送する際の護衛任務もあったな
スギ花粉さえ無ければ戦わずに済んだかと思うと、
ますます花粉が恨めしくなる…(ブエックシ!
32: 名無し1号さん
カブトのクロックアップして強盗をデコピンですな
当時はデコピンでもそんな威力が…と
33: 名無し1号さん
体調を崩したご近所のおばあさんを診てもらうため、医者さんを迎えに行き、おんぶしておばあさんの元に運んだヒビキさん。
34: 名無し1号さん
レスキューポリス3部作
特にウインスペクターは赤ちゃんを救出するシーンが
オープニングになっているので、「悪と戦う」以上に
「命を救う」がコンセプトになっているのが分かりやすい
36: 名無し1号さん
現在配信中のギャバン
アバロン乗馬クラブで馬の世話をしたり、
子どもたちにサッカーを教えたり
なお、すぐサボるので給料は安い
(この辺が正体を明かせないヒーローの辛いところ)
37: 名無し1号さん
1978年版のスーパーマン
本作はヴィランとの戦いよりも人命救助をフューチャーしてたから、今の視点から観るとかなり新鮮味を感じる。
一応ヴィランとしてレックス・ルーサーは登場したけど、身体能力が一般人とほぼ変わらないからスーパーマンと全然戦ってなかったな。
ゾッド将軍だって、次回作への伏線の為だけに顔見せ程度の出番しか無かったし。
40: 名無し1号さん
>>37
倒壊寸前のビルやエンジン不調のジェット機を
スーパーパワーで支え、人々を救うのが
昔のスーパーマンのテンプレだったよね
59: 名無し1号さん
>>37
スーパーマンはバトルシーンが大味にならざるを得ないだけに、人命救助のシーンをいかにエモーショナルに描くかが大事と、リーヴさんの時点で答えが出てると思う。
70: 名無し1号さん
>>37
ただレックススルーサーはただの人間でありながら何度もスーパーマンを追い詰めてるのがね
リターンで再登場したときは西カリフォルニアを手に入れるという野望をまだあきらめてなかったのかと驚いた
76: 名無し1号さん
>>37
キャラとしてのスーパーマンの根っこが、戦う事倒す事じゃなくて人助けの方にあるからだろうね。
それだけに「マン・オブ・スティール」で、地球人を危機から救うために同胞のゾッド将軍を首コキャせざるを得なかったシーンは悲しいものがある。
38: 名無し1号さん
ビーファイターカブトが落下するエレベーターを自力で引き上げて中に乗っていたアイドル達を救出するシーン。小さい時に保育園でビーファイターカブトのこのシーンだけは覚えてて、去年DVDを買ってこの話を視聴した時は「あのシーンだ!」ってテンションが上がったな
41: 名無し1号さん
「ウルトラマンA」第38話でタヒんだはずのウルトラの父がサンタクロースの姿で現れAを手助けをした後に孤児院の子供たちにプレゼント。そして、先生の目を治す為に南夕子を召還した。
42: 名無し1号さん
探偵業とは本来地道なモノ…というわけで
当人不本意だろうけれど猫探しなど得意な翔ちゃん。
「風都探偵」で猫探しでお話一本出来てしまうとは思わなかった。
77: 名無し1号さん
>>42
探偵モノのお約束だね
44: 名無し1号さん
エグゼイドのドクター達も色々あったが
ただですら医者として多忙な中、戦闘やら神の相手やらこなしてるのは頭が下がる
49: 名無し1号さん
>>44
バンドマンのゲーム病が完治した直後、怪我が原因で倒れた患者をドクター3人が手際良く診断して救急車の手配をするシーンが印象深い
53: 名無し1号さん
>>44
38話の飛彩の大我の手術シーンは、消滅した恋人を救いたいけどその思いを振り切り、小姫の最期に遺した「世界1の医者」になる為に患者である大我を助ける事を選んだその葛藤もあって印象に残るな
45: 名無し1号さん
アメイジングスパイダーマンで事故に巻き込まれた少年を救い上げたピーター。その子の親父さんが負傷したスパイダーマンを援護したのは良いシーンだった
72: 名無し1号さん
>>45
「みんな、今日は残業だ。……スパイダーマンに道を作るぞ!」
映画館で震えたのは久し振りだった。
46: 名無し1号さん
五色田介人もカラフルの手伝いや駄菓子の配達とか頑張ってたからこそみんなゼンカイジャーに絶大な信頼をよせてたよね
さて喫茶どんぶらのマスターはどうなるか
47: 名無し1号さん
ジシャクワルドのせいで滅茶苦茶になったカラフルの片付けを手伝うサト…ステイシー
50: 名無し1号さん
劇場版ブレイドで朗らかに一生懸命ゴミ収集の仕事に取り組む剣崎を見て、なぜかヒーローらしさを感じたのを覚えている
51: 名無し1号さん
神話の幻獣ユニジンが今に留まると周りの物体を時空の狭間に飲み込んでしまう体質だったのでそれを防ぐため大きなシールドを展開し続けていたマックス
徐々にシールドは突破されていたけど時空間能力にも対応可能なのは少し驚いた
54: 名無し1号さん
圭ちゃんは荒れてる魁利を心配して声をかけたり、勤務時間外でも町のためにいろいろ気を配ってそうだよ
57: 名無し1号さん
>>54
幼稚園児に冷たくされたりイマイチ報われない圭ちゃん…
55: 名無し1号さん
王朝崩壊後、人々のリーダーとして奔走するステイシーもかっこよかったけど
学校になじめない子たちの面倒をみるっていう
小さくても自分にできることを頑張ってたマジーヌもすごくかっこよかったな
56: 名無し1号さん
ブラコ星人に胞子を植え付けれて昏睡状態のアンヌ隊員とその友人女性を救うのに必要な放射線α73が含まれる鉱石を土星に取りに行ったウルトラセブン
58: 名無し1号さん
色々あるが戦闘以外で活躍と言ったら早川健がやはり浮かぶ。というか戦闘はおまけみたいなもんだし。
61: 名無し1号さん
ザ・バットマンで、謎解きやバトルの果てに、人々のために手をさしのべ、救助活動にも参加して怪我人を励ます姿を見て、暴力や狂気だけじゃないバットマンの心優しきヒーローとしての姿を見た
62: 名無し1号さん
客演のウルトラセブンは新マンにウルトラブレスレットを授ける、ファイヤーモンスに炎の剣で胸を貫かれたエースを救う、力の出なくなる赤い豆をエースから取り出す、キングトータス親子をウルトラの星へ連れていく為だけに地球にやって来る等、結構戦闘以外で活躍しているな
64: 名無し1号さん
抗体を作る為にわざと敵に噛まれた南光太郎
「俺はバイオライダーになって抗体を作る事が出来る」
……そしてここでも大暴れするバイオライダー
66: 名無し1号さん
いつでも誰かの笑顔の為に頑張る為に身に着けた2000の技で文字通り皆を笑顔にしてる五代雄介。
みのりっちの幼稚園とか最終回とか。
67: 名無し1号さん
子供たちにライダーごっこは危ないと教える仮面ライダー1号。
イカデビルとの対決の回でこれに時間をさかなきゃいけないくらい緊急かつ重要な事だと、当時の関係者は認識してたんだな
73: 名無し1号さん
>>67
ライダーが社会現象になり、実際に子供がキックの真似をして高所から飛び降りての負傷が相次いだ為に差し込まれたシーンとの事。
「仮面ライダーは仮面ライダーだからライダーキックが出来るんだ!」
今一度、無用な怪我をしない為に我々も心に刻もう。
68: 名無し1号さん
宇宙と一体化して崩壊を食い止めるついでにライハの助産までしてたジャンボ☆チートなお爺さんがいるらしい


69: 名無し1号さん
ジャマールとの戦いで窮屈な思いをしていた子供たちの為に向井博士が企画したイベントに参加したジャンパーソンからビーファイターまでのヒーロー達
71: 名無し1号さん
住民に追われる子供を助けた神啓介
素手で受けた包丁がへし折れるという演出が彼が人間ではないという印象にもなってる
74: 名無し1号さん
車のドア \バキー /
不破諌「俺は仮面ライダーだ」
これぞ通りすがりの仮面ライダー!…って言ってる場合じゃない
そうじゃなくて実家に顔出してこれまでの経緯を大事にならない程度に説明した後まともな職について…
…もう遅いのか
75: 名無し1号さん
田中ヤスカッタの曲を歌う事になったラブパトリーナ。てっきりそのまま特殊EDかと思ってたらそんなことなかったぜ!


暴太郎戦隊ドンブラザーズ チェンジヒーローズ ドンモモタロウ
オススメブログ新着記事
やっぱりゴーゴーファイブの人命救助が印象に残るな