1: 名無し1号さん
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_member/179
引用元: may.2chan.net/b/res/964098003.htm
【悲報】ワイ、山パンの短期バイトから帰ってくるも精神崩壊を起こし泣く・・・・・・【画像】イッヌ「自分もここで食べます」【悲報】ワイの父、余命宣告される。なおワンピースを1話から読み続けている模様…FFシリーズで泣ける作品←FF10以外で思い浮かんだものといえば作画が悪いアニメが存在する理由ってなに?【ガンダム08MS小隊】輝き砲こと180mmキャノンの威力って
2: 名無し1号さん
旧1号編のシンプルかつホラーな怪人デザインいいよね
3: 名無し1号さん
サイクロン号走らせて変身してたな
4: 名無し1号さん
最初の頃は怪人も爆発しないで溶けてなかったっけ
5: 名無し1号さん
>最初の頃は怪人も爆発しないで溶けてなかったっけ
画面がガラスのように割れたり表現を試行錯誤してたな
6: 名無し1号さん
ライダーキックも技名言わないし
7: 名無し1号さん
技名コールは2話のライダー投げが最初という
8: 名無し1号さん
秘密組織の証拠隠滅って考えたら溶けて跡形もなく消えるのは説得力ある
14: 名無し1号さん
>秘密組織の証拠隠滅って考えたら溶けて跡形もなく消えるのは説得力ある
爆発させても肉片飛び散ってそうだしな
9: 名無し1号さん
怪人だけでなくショッカー戦闘員たちも倒されて消滅する描写あったな
10: 名無し1号さん
眼が怖いんすよ
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantom/743
15: 名無し1号さん
>眼が怖いんすよ
視線で演技できるからこういう造形いいよね
21: 名無し1号さん
演者の目が出てるのはネオショッカー辺りまでだったか
事務仕事とかするには人間の目が最適だから素体の眼球をそのまま残してあるって感じで好きなんだけど
11: 名無し1号さん
シンもこのテイストになるのかな
12: 名無し1号さん
ライダーファイト!の動作って
後の2号ライダーの変身ポーズとほぼ同様なんだよな…
13: 名無し1号さん
風呂の排水溝を見ると思い出すサソリ男の口がきもかった
18: 名無し1号さん
変身してからは敵の一味相手に豪快に無双しまくって勝つっていうフォーマットが
不気味な旧1号の頃からもう徹底してるので楽しく観れる
20: 名無し1号さん
>変身してからは敵の一味相手に豪快に無双しまくって勝つっていうフォーマットが
>不気味な旧1号の頃からもう徹底してるので楽しく観れる
主人公が悪をバッタバッタと斬り倒すって時代劇の手法そのままだからね
東映のヒーローもの自体時代劇映画のスタッフに仕事させるための手段だったし
23: 名無し1号さん
蜘蛛男の一味とかライダー出てくるまでは絶対勝てないみたいな不気味な連中って雰囲気なのにライダー出てきてからはすごい勢いで蹴散らされていって蜘蛛男も全然敵わないんだもんなライダーが圧倒的に強い
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantom/740
19: 名無し1号さん
蜘蛛と蝙蝠とか蠍とかコブラとか
いかにもホラー怪人向きっぽい定番的モチーフは旧1号編でだいぶ使ってしまった感あるよね…
22: 名無し1号さん
戦闘員が投げ落とされた時の赤い絵の具が広がる演出すき
24: 名無し1号さん
旧1号はほんとに色がかっけーな
25: 名無し1号さん
序盤は中の藤岡弘、が殺陣があまり上手くない
26: 名無し1号さん
>序盤は中の藤岡弘、が殺陣があまり上手くない
そりゃ殺陣についてはプロじゃないんだし
27: 名無し1号さん
藤岡弘がスーツ着てアクションやってたほうが狂ってる
怪我してしまって大変困ったんだから
29: 名無し1号さん
>藤岡弘がスーツ着てアクションやってたほうが狂ってる
>怪我してしまって大変困ったんだから
自著で「普通のことだと思ってた」とか書いてる藤岡氏は少し天然だと思う
32: 名無し1号さん
>藤岡弘がスーツ着てアクションやってたほうが狂ってる
>怪我してしまって大変困ったんだから
まあ怪我したのは素顔でバイク走行させてる時だが
それはそれとして最初の2話を藤岡本人がアクター兼任で作ってみて
いくら本人が動けるとはいえやはりアクター兼任はまずいという判断はされてた模様
だが素顔の場面の方に落とし穴があったという
28: 名無し1号さん
1話を今更みると巻き込まれて改造人間になって脱出までたった7分のスピーディーさで驚く
今のジャンプアニメなら少なくともここまで1話20分ちょいまるまる使うところ
30: 名無し1号さん
動きにくいや暑いとか色々あるんだろうがやっぱり黒レザースーツはカッコいいなぁと
31: 名無し1号さん
いわゆる旧1号編では、場面によって目がピンクだったり赤だったりする
33: 名無し1号さん
サブタイトル一覧
(C)石森プロ・東映
34: 名無し1号さん
>サブタイトル一覧
他の当時の東映アクションドラマでもサブタイトルは同じような書体だったが
同じ人が描いてたんだろうか…
36: 名無し1号さん
8話位まで空想怪奇シリーズ❗見たいなサブタイ付いてたよね・・・
35: 名無し1号さん
カウルの部分が車輪と近すぎてすぐにゴッツンゴッツン当たるからすげえ危険だったらしいな改修前サイクロン
顎の部分切除しても全然効果ないので結局作り直した
そしてそれでもやっぱりアクションきついと
37: 名無し1号さん
旧一号/新一号って括りが公式で完全に出来たのっていつからなんだろう
単に見た目が違うだけじゃなくて設定上のスペックも違う事になってるよね
38: 名無し1号さん
>旧一号/新一号って括りが公式で完全に出来たのっていつからなんだろう
>単に見た目が違うだけじゃなくて設定上のスペックも違う事になってるよね
ライダースナックのカードでもう言及してなかったっけ
新旧見た目や強さ比較みたいなカードあったような
39: 名無し1号さん
ナチスの残党が結成した結社っていまはもう気軽に表現できないよな
40: 名無し1号さん
>ナチスの残党が結成した結社っていまはもう気軽に表現できないよな
本編では、ナチスと同様の技術を使ってる描写はあったけど、残党と明言はしてなかった
41: 名無し1号さん
>本編では、ナチスと同様の技術を使ってる描写はあったけど、残党と明言はしてなかった
子供雑誌ではあからさまだった記憶
42: 名無し1号さん
前半の本郷猛の「ショッカーの諸君」とか「〜したまえ」とか紳士的な感じ好き
43: 名無し1号さん
当時の立花藤兵衛が俺たちの平均年齢より下だという恐怖
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/character/1411
44: 名無し1号さん
最初の10話のウチでも結構おやっさんが敵地でピンチになる展開多くて肝が座りすぎだろって


仮面ライダー Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- シンウルトラマン
怪人が爆発するのは、これで終わりですと言う事を示しているのではないかな?
この演出にたどり着いたのは、良かったと思えるけれど…。