※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】冨樫「ツイッターのID?まぁ適当でええやろw」ガチャガチャガチャ
【画像】『プレイステーション・ポータブル』よく見るとデザインが神
???「ファントムはガンダムなんかじゃない!所詮ちょっと顔が似てるだけ!」←これ
3大ポケモン剣盾初期「かえんだまが手に入らない」「キョダイニャースで金稼ぎ」
【声優】5年前のアニメ業界「お嬢様キャラか…早見沙織でいくか」
ザクレロってMSの技術と戦闘機のいいとこ取りじゃね?
戦国時代の武士にしては清廉過ぎる気もするけどね
結局誰が作ったんだっけ?
卑怯な手段を嫌う一方で善悪の区別がつかないというのが印象的だった
モチーフ的にリュウソウジャーは騎士だけど騎士道っぽさはあんまなかったような
騎士道は掟を尊び律することだから、彼らなりの掟は守っていたと言えるかも?
一般的に言われている「騎士道精神」という意味では少し違うかもしれない、但し彼らなりの「道」は貫き通していたな、リュウソウジャーは
リュウソウ道・ケボーン道とでもいったところかな
ただお題的な「騎士道精神」かと言われるとたしかにちょっとねw
騎士というよりかは、バーバリアン。
正々堂々としてるし子供を守ろうとした魁には手を出さないしでそういう部分はお父さんの頃と変わってなかったよね
やたら舐めプみたいな事してマジレンジャーを勧誘してたのは話しの都合かと思いきやまさか伏線だったとはね
まさに今日2022年5月28日正午からテレビ和歌山で
先日5月15日に行われた和歌祭の模様が放送されるけど
松平健氏が吉宗公の衣裳で白馬に乗ってゲスト参加された
渡御行列も当然放送されるはず
OPでもLet’s武士道って言ってるしな
シンケンジャーは侍戦隊だけど外道衆があまりにもヤバ過ぎて敵に対しては武士道精神を発揮する余裕が無かった印象がある。
アヤカシの能力がヤバい上にナナシ連中の数の暴力がエグいし、御大将は「通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃の血祭ドウコクは好きですか?」みたいなヤツだからなぁ。
風の騎士という異名がつけられるのも納得のいくガイナギスカンという誇り高い戦士
そのガイナギスカンを散々オルゴールの音で苦しめてからとどめを刺したRXってやつは結構鬼畜だな
一般人を散々苦しめていたから、そのせめてもの報いをと思った。
オルゴール鳴ってる間に一方的に倒すことはしなかったのは、せめてもの返礼かも。
上官のボスガンも騎士道精神に基づいた「発言だけは」するんだよね
追い詰められたり欲に目がくらむと地が出て来るんだけど
強さと共に高貴な気品すら感じる殺陣に魅せられたな。
流石東映時代劇の黄金期を担った名優。
人質を返す約束を普通に守るとか、この頃のショッカーはホワイトだった
むしろこの回は仮面ライダーの方が卑怯なことを…
もらってくぞ!

出典:https://m-78.jp/trigger/alien-monster/
あの回でダーゴンのソフビが品薄になったらしいな
アーツでも出して欲しい
・ブレイブ&スナイプとの最期の真剣勝負
・その戦いに泥を塗りにきた絶版おじさんにマジギレ
・避けれたはずなのにニコの一撃を真正面から受け止め消滅
41話はグラファイトの評価がストップ高な回だった
敵キャラとしての使命をまっとうするとかパラドとポッピーに道は違えど仲間だと思ってるの高潔過ぎるだろ…ってなった
カゲミツに一般市民を襲えと言われるも、町人を切れるか!!と拒否してたな
ホラーを抑え込む自我とソウルメタルを操る精神、素の状態でカゲミツを使う右京を倒し、零と死闘を繰り広げる、心身共に凄まじい武士だった
復讐者って名前は武士道騎士道らしくないけどバッカスフンドをターゲットにしてそれ以外は傷付けない崇高な精神、信念だからこそ裕司との友情も生まれたんだと思います。
ベルサイユのバラに出てくるオスカルの声優さんが中身の人でしたね!
ヨロイ軍団って正々堂々としたヤツと卑怯なヤツとの二極化がでかいような
>正々堂々としたヤツと卑怯なヤツとの二極化
某凱聖「それはあかんなぁ」
>ヨロイ軍団って正々堂々としたヤツと卑怯なヤツとの二極化がでかい
軍団員の「中身」が変わって性格が変わったとか
時々軍団長と入れ替わる「あの人」の指示を受けたりしたからかもしれない
戦闘ロボット軍団は特攻したアグミスを武人として
立派だとか称賛してたから武士道精神アリアリだよね
でも狙撃主が正々堂々の戦いを訴えるのはどうかと思うが
彼も武士道精神を持ってたね。
「おまえ(ジロー)との戦い、飛び道具(銃)は使いたくない。
…が、逃げるとあらば撃つ!」
第2作
「おのれゼロワン、この次はもっと汚い手でお前をコロしてやる」
闇堕ちという表現すら生ぬるいヘッポコ芸人化したハカイダー
ハカイダーは脳みそが別人になってなかったっけ
同一人物なのに復活のたびに宝塚調武人、オタ女子等性格変わるマーダッコもいるぞ
その反面自分を強化してくれた科学者コロしたり、Xとの決戦では負け確定したら道連れ図ったりとゲス悪役面もあったがむしろこっちが本性だろうな
再生後の件は大人の事情っぽいからしゃーないところもあると思う
「せめて最後のご奉公・・・」
恋愛に興味を持つが、中身のない男性はまったく相手にしないソノニ
笑いや悲しみを追求し、それを学ぶときは戦うそぶりはなく素直な姿勢のソノザ
脳人かわいいよ脳人
るいの弁当を踏みにじったりシャンゼリオンに不意打ちばかり仕掛けるアイスラーを
「今のシャンゼリオンは真っ当な戦士!卑怯者に、奴と戦う資格は無い!」
と切り捨てるシーンと、戦闘が終わってから散らばった弁当箱を拾って戻してやるシーンは本当にカッコよかった
英国騎士の世界忍者
実は正々堂々とウルトラセブンと戦って一度はセブンを倒したガッツ星人
しかも暗殺計画を練って打倒セブンの意見を出してる場面で
「変身前のモロボシ・ダンの時襲えば良い」の意見に対して「いや、セブンに変身してから倒さないと意味がない」とか言ってたし
意外にも正々堂々とした武士道精神を貫いてたガッツ星人!
バンの祖先である新撰組隊士・赤座番之進から剣と武士の道を教わった
(名前の由来も「武士道」の著者、新渡戸 稲造(にとべ いなぞう)から)
一時、頭の輪っかが取れて、悪之宮博士の命令に従う必要が無くなった直後ですら「頭の輪っかが外れてもお前は俺の敵だ!」とかいい放つクールっぷり
ただその割りに、ひろしの飛行機のおもちゃを奪って「取れるもんなら取ってみろ」と
まるで小学生のいじめっ子レベルのセコい嫌がらせとかしたりもあったなw
ついでによく考えてみたら、秋月 玄が大門 豊をあそこまで敵視、ライバル視してた理由も劇中よくわからんかったな
中世的な騎士道の「主君への忠誠、女性への礼儀」あたりからすると倫太郎が近いか
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

キョウリュウゴールドのウッチーは心身共に本当の武士なんだよな