
出典:https://www.tv-asahi.co.jp/revice/rider/
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【FF4】 見た目はかっこいいのに性能がいまいちな技www
【画像あり】ガンダムBDのアヤメさん、クールビューティ枠かと思いきやポンコツ枠にシフトチェンジしてしまう…
【朗報】 アニメ「SPY×FAMILY」さん、ガチで動画コンテンツ界で天下を取ってしまうwwwwwww
ワイ元ブックオフ店員、買取で来たら萎える漫画で打線組んだ
チームニンジャ新作『Wo Long: Fallen Dynasty』←これが例の500万本狙いのタイトルなんか?
【画像】声優の上坂すみれさん、大西に狙われてしまうw
【ガンダムUCE】ムーシカはアッシマーがベース機っぽいね
ゼロワン世界始まりのライダーというのもあってプロトタイプ感が特に強い姿で本当カッコいいです

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/208
一型は初代風でもあり格好いいの頂点だった
光の残像がスカーフなのもイカす
001もめっちゃ好きなのであそこの親子バトルドチャクソ好きなんすよ…
新しい時代の1号(ゼロワン)になるためのバトルなの…いいよね…技名漢字エフェクトも最高なんだ…
サイクロンライザーのパッケージに描かれてるバストアップがカッコ良すぎる
箱とベルトを並べて飾ってる
スチームパンクっぽい見た目と色味
戦闘方法とすごい格好いい
中の人のママ分もウケる

出典:https://www.kamen-rider-official.com/collections/22/26
美人なライダーを選べ、って言われたらサーベラだね
女性らしさも感じさせながら甘いところがなくキリッとかっこいい
初変身の息吹きかけて本を開くのめっちゃおしゃれ
ライオンの瞳に星が入ってるのがオシャレ。
中の人のゼロワンガチ勢っぷりも伝わる名演技
変身エフェクトも動脈と静脈が重なるのがグロとおしゃれが両立してて良いよな
見た目からして「硬そう、痛そう、ヤバそう」みたいな感覚が伝わってくる良デザイン。
配色がシルバーに差し色が蛍光イエローという、輪郭がボヤッとなりそうな組合せなのに、ちゃんとエッジが効いて見えるのは結構凄いことしてると思う。
バッタの群れが怖すぎる
映画で傷口にバッタ詰め込む戦法ヤバすぎて鼻血出る
しまったメタルクラスタホッパーもあったな
銀色でヒロイックな見た目格好いい
能力が喰い尽くすイナゴの群れという狂気じみてるのも良い
暴走制御後も、簡易足場になったりお得
デモンズは初見「このビジュアルで味方なのか…」って困惑したしベルトの音声もだけどエフェクトま不気味すぎて痺れた
見た目は同じなのに、動くとヒロミさんオルテカジョージの3人みんな別のライダーに見えるのいいよね…
序盤以後は戦績芳しくないのは残念に思ってた、他イダー活躍させる都合かなと思ってたら副作用で体ぶっ壊れ始めてるの判明して「うそだろヒロミさん…」からのオルテカの副作用踏み倒しデモンズの強さ見せつけられて「そもそも人間が着るもんじゃねぇのかよ…」って情緒グチャグチャ
ヒロミさんの命でベイル復活分ぐらいは既に溜まってて、オルテカや狩ちゃんはあんまり吸われなかったんじゃないかと解釈してる
おやつ感覚で多少は吸ったかもしれんけど
スパイダーマッ!な見た目カッコ良すぎる
スカしたオルテカや陽気なジョージと
変身者多いと味変できるのもいいわぁ
中に純平入れたらどう成るのか気になる
初変身話のドシン!ドシン!って歩くとこ最高すぎなんすよね
てんこ盛りフォームの要素をアピールしつつカッコよさも兼ね備えた神デザインよな
男の子の好きな要素まとめて入れときました!感がいい
ゴールデンもいいけど白と金の組み合わせがスタイリッシュ
複眼が円になって装飾部分と一体化してるのが斬新でかっこいいのよな
白と金は高級感溢れてオシャレ
あえてライオンゲノム。
派生には珍しい(?)かなり正統派系デザインと思ってる
(色は基本繋がりでアレだが)。
最近は派生にあまりに使い捨て感有り過ぎる。
主役に使うには茶褐色は攻めすぎだもんね
多人数ライダー作品だからこそ
アークと化したゼロワンって感じたまらん
コロナ前の初期敲だとむしろ
『アークがゼロワンに近づいた姿』だったのに
納得のいく変更の仕方で匠の技だなーと思った
ライブ感での変更がここまでしっくりくるとは
社長の悲鳴とか苦痛の演技うますぎるんよ
このへんは「なるほどのね、悪意があるかぎりアークは蘇るので依代として一番最初に悪意インストしたであろう滅を残しとく必要があったのね」って思ってたら社長だったので変な動悸おさまらなかった記憶ある
マスクのデザインが「下を向いた狼の横顔」と気付いたときは唸った。
土豪剣込みで好き
重量感と頼もしさではナンバーワン
ソードクラウンがガツンと前に出てる顔もかっこいい
THE歴戦の勇士を体現した巌の様なデザインいいよね…
ライダーの原点ともいえるバッタの意匠を取り入れつつ、余計なものをそぎ落としたようにスタイリッシュにまとめられたフォルムが、1話の戦闘のような多次元的なアクロバット機動に説得力を持たせてる
黄色のアーマー部分が、提供告知シーンの時のように暗闇では蛍光色のように浮かび光るのもいい
同意!
自分バイク乗りなんで、ちょっとプロテクターを加えたライディングスーツのようにスッキリしたデザインが「バイクに乗って疾走するヒーロー=仮面ライダー」ってイメージにドはまりして正にひとめぼれだった
まさか暗殺ロボなのに「あんさつ~!」って叫びながら突撃してた怪人フォームがライダー化にスキルツリーあると思わないじゃん…
イズが変身したら女の子に見えて吃驚したわ
睫毛とかリボンの意匠に見えるのどういうマジックだよって
「願ってた実体化のため調子にノッてしまう」という今までにない暴走フォーム
映画でも「都合良く裏切る」やつだって印象だったのでバイスは信頼イベント挟もうが裏切れるタイミングきたら裏切るやつだと思っていたよ
と、思ってたらガチ普通にいいやつだったのでごめんなさいだったんだ
このフォーム暴走するにはしたけどそれはギフ様のせいだし…
最初はこの一つ目に花様変身するのか…と思ったけど一つ目だと思ったところがハチのお尻の針でホントの目は針の下って分かったらなんか可愛く見えてきた
初代の蜂女をモロに仮面ライダーにしました!感がすこなんだ
濃い青のロイヤルブルーのアーマーと、アクセントの赤いラインが魅力
ショットライザーではなくゼロワンと同じゼロワンドライバーが巻かれてるから、デザイン的に余計「2号ライダー」感が増すんだよね
あ、何となくわかるわw
さらに自分は正面から見たゼロツーの顔の輪郭が何となく猫に見えてしまうから、ローンウルフとゼロツーのフィギュアを並べたら犬猫コンビに見えてしまう
シンプルなかっこよさ
活躍期間が短いのもったいなかった
ゼロツーをゼロワンの最終フォームではなく別の仮面ライダーした意味はどういう展開まで想定して作ったんだろうと感心するわ
唐突でいいからカゲロウ帰ってきて…
頭部が丸々逆さまのコウモリなの凄いよね
バイスがたまに見せるプロレススタイルバトルが好きなんだ
赤黒のカラーリングがドストライク
昆虫デザインのライダーは沢山いるけど横から見た姿を衣装に落とし込んだのには感嘆した。
主人公属性のカブトムシでよくこんな禍々しいデザインできるな…って感じが好き
どこがどう良いとかではなく一目惚れだった。
本を開いたような顔面がイカす
で、黒いインクで塗りつぶされるなのが
ストリウス自身の苦悩と絶望が表れてるみたいで辛くてエモい
まだ公開もされていないので挙げるのも如何なものかとは思うが生物的なアレンジがされつつもオリジナルにあった機械的な部分を残しているのが実にいい
何よりあのシャドームーンがライダーになっただけでコレ一択よ
センチュリーいなかったら謎バリア突破できなかったからノーダメだったんじゃない?
ライズホッパーとの組み合わせもデザイン的にマッチしててカッコいい
アークスコーピオン除けば強化フォームなしでもずっと強かったし
蠍ライダーに外れなし
滅、良いですよね~
平成になりますが、サソードも良き
まさか手描きで塗装してるとは思わなかった…
ドラゴンが手を取り合った部分がアーマーになってるのが良い
能力も元素化によるオート回避とかエレメントを利用するのもナイス
あと迅フライングファルコン→バーニングファルコンが
よくみるとけっこう違う顔してるのに同一の存在に見えるのすげー!てなった
北極を拠点にするノーザンベースの戦士達の歴史を背負った剣士の姿って文脈としても相応しいし
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

エスパーダ、特にゴールデンアランジーナがカッコ良かった