武器持ちに対して素手で挑むパターンも含めて取り上げてみよう
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【FF4】 見た目はかっこいいのに性能がいまいちな技www
【画像あり】ガンダムBDのアヤメさん、クールビューティ枠かと思いきやポンコツ枠にシフトチェンジしてしまう…
【朗報】 アニメ「SPY×FAMILY」さん、ガチで動画コンテンツ界で天下を取ってしまうwwwwwww
ワイ元ブックオフ店員、買取で来たら萎える漫画で打線組んだ
チームニンジャ新作『Wo Long: Fallen Dynasty』←これが例の500万本狙いのタイトルなんか?
【画像】声優の上坂すみれさん、大西に狙われてしまうw
【ガンダムUCE】ムーシカはアッシマーがベース機っぽいね
一話しか登場していないのにめちゃくちゃ印象に残るな

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/153
レッド(バルイーグル)の刀とインサーンの両手短剣のぶつかり合いは
尺は短いけど見ごたえがあった
基本異種武器バトルになるよね
まぁそれでもゾルダ以外は近接武器が基本の中、ゾルダだけ中遠距離射撃武器のみなのは異質っちゃ異質よね。
鉄塔は剣の代わりになって結構役に立っていたっけ
クロックアップへの対抗にクウガペガサスやファイズアクセルになるのが格好良いし、ディケイドらしい
という冗談はさておきギャレンラウザーで桐生さんレンゲル終始完封してたシーン格好良かった
何気にゲイツの方はゆみモードのままで斬りかかってたり。
タロウ
剣vs素手
セブン
剣vsアイスラッガー
エース
剣vsギロチン
マン兄さんとジャック兄さんはウルトラスラッシュを投げつけたのに対し手持ちで首を落としに行ったのは流石エース兄さん
ピーコック戦もね。
サタンゴースは武器持っててずるいよ!ヤベーじゃん!
て最初は思ったが、ダイレオンは剣の攻撃をかわしまくりで、喰らってもたいしてダメージを受けてないみたいで、サタンゴースを退かせちゃった
サタンゴース様、あのでっかい剣を構えておきながら、なにコズミッククラッシュをまともに喰らってんだよw
そういや大サタンゴースになった後、あのでっかい剣はどこいったんだろう?
息子が使えるようになった時
継承させるつもりでどこかにしまっていたのかもしれない
どうやって集めたのわからない沢山の剣やサーベル系の武器で次々攻めてたけど、リーチの短いライザーでことごとくいなされていたという。
結局打開したのが闇雲に投げた土のいう意外な武器?がはちゃめちゃさに拍車をかけてた

出典:https://m-78.jp/z/story/story-1457/
前半のホラーチックな展開から巨大化後は一転してあの展開だったからより印象に残ったなあ
サウザーの戦闘スタイルをラーニング済みの迅によるジャックライズ封じの立ち回りからの最後はライダーキック対決が印象に残ってる
当時はシャドウムーンずるいって思ったっけw
RXになって武器を持ってるから復活したシャドームーンと互角と思ったら二刀流でやっぱりずるいってなった
ちなみにリボルケインとシャドーセイバーは一度も打ち合っていない。
神の武器に傷一つつかない盾もすごいけど、神の雷には最新鋭の化学も歯が立たないって言う構図だった。
まさか10年後にその時の戦闘が活かされるとは思わんかったけど。
金槌と盾とがぶつかった時に生じる衝撃波でサノスを怯ませたり、雷を増幅させて撃ったりと、BIG3対サノス戦はホント集大成な戦いだったな。
棒術VSダーツ
棒術VS手甲鉤(溶解液を出す)
棒術VSモリ
クウガのドラゴンロッドは種類もリーチも違う武器と戦いがち
手甲ソーサーのダンゴロン、変則クナイのダークロー、ナゾ拳法のタッカードの戦闘は特に見もの
剣を振るうガルタン大王に対して素手で応戦する先生だが間合いを取ってウルトラダブルアローで剣を折ってからキックを決めサクシウム光線でとどめ。
槍持ちのサンドルバにギャバンは素手でも互角以上に応戦してたが。
ネズミの怪人?は「普通の拳銃」だったし。射撃ではあるが種類は違うから含む?
あのビル何メートルあったんだろう……?
屋上から1分間落ち続けたんだっけ?
絶狼「どうする?あと90秒は遊べるぜ?」
戦いの衝撃余波でいくらかは減速してたんじゃないかな(うろ覚え)
打ち込まれたロッドを片手のトンファーで受け止め、すかさずもう片方のトンファーで叩き落とし、腹や頭に重い連撃をして、最後にドロップキック!
ドルド、格好よすぎる!
ハーメルケインを振るうグレムリンに対し
本編中唯一のパンチを叩き込むシーンが印象的だった
途中で剣を使用してきた宿那鬼に対して最後はティガスライサーで剣ごと首を切り落としたね。
ただしまだ死んでないんだけどね。
2人とも繋がれたままで相手の光線やフォーク攻撃を流れるように捌き、ウッドスピアやウォーターアローも2人で使いこなすという見事なコンビネーション
千明「どうやら俺たちの場合、1+1=2じゃねぇみてーだな!」
流「ああ!恐らく…無限大!!」
やめたげてよー!
銃対剣アクションでは、ベレッタのM92とM93、更に年代物のボルヒャルトピストーレ(ボーチャードピストル)を使用して主人公を追い詰めようとする敵方。
そんなホラー陣営に対し、我等が冴島鋼牙は愛剣一振りで立ち向かう。
最後は怨念と信念のぶつかり合いで、魔戒騎士の信念の勝ちで終わりましたね。
因みに、使用されたモデルガンの一部は、監督やスタッフの私物だったのだとか。
このあたりの発想がすごかった
そして主人公のセイザータリアスの武器は弓だから必然と異種武器対決も多い(弓を使わず格闘戦、飛び道具同士の対決も多かったけど)
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

レオ1話の素手のレオ対サーベル持ちのマグマ星人の戦いが印象に残ってるな