※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【画像】ネルフ スタッフの集合写真、違和感がすごい…
何故戦闘力3500のピッコロは戦闘力4000のナッパにビビっていたのか
【画像あり】勇者王ガオガイガーって機界原種編から一気に大人向けになってない?
若いゲーマーがコマンドの意味がわからないってマジ?
【悲報】声優のラジオで公開処刑されたリスナーさん、ぶちギレて有料会員脱退
ガンプラをテーマにしたドラマが6月30日いよいよ放送開始!
劇中では「恐竜タンク」と呼ばれているのに、「恐竜戦車」呼びで人口に膾炙されている謎
戦車部分のパーツにレゴがダイヤかわからないけど、おもちゃのブロックが使われているんですよね?
恐竜部分の下半身にある凸凹モールドにも使われていそう
同意、あの怪獣デザイン考えた人はすごいと思う
最近、再放送でも見たけどあの見た目のインパクトは今見ても衝撃
キル星人の外見が人間そのままな上に、ヘリコプターという通常メカで攻撃してくるなど一見普通な感じなのに、最後の最後であのデザインが出てくるとか、今更ながらすごいと思う
しかも、ウルトラセブンの片手を轢くパワフルさ!
加藤清三さんの渋い声なのに変形を嫌がる繊細キャラ。
ソルドーザーで思い出したけど、「殺人ブルドーザー」のキルドーザーってのを思い出した
謎の宇宙生命体がブルドーザーに憑依して暴れるって映画
「アンタッチャブル」でアル・カポネ役をやってたネビル・ブランドがいいおじさん役で殺されちゃったのがショッキングだった
変形シーンが当時としては珍しい3DCGだったのが記憶にある
手のひらサイズのおもちゃ持っててよく遊んでたから好きだったわ
『燃えろロボコン』だと変形でビークル形態になるね
元ネタのジャンボーグ9が車から変形するしジャンボーグモチーフのジャンボットも変形するからジャンナインも戦車に変形するかなと思いながら見てたなあ
ときめ「…バイクに乗る、じゃなくて?」
横倒しにされると自力で起きられない
あれ車輪やキャタピラだったっけ?
まあ車椅子ぽいけど
劇中でも使い勝手が悪かったから早い段階で専用バイクのウインチェイサーが用意されたな
遂にバイクではなく車になった驚きと、身体のタイヤを交換する事で能力が変化する等の設定も見事なアイデアだと思いました
タイプトライドロンだと踵にある車輪で走行するのが良かったな
ルックスはスカイゼルなのにグランゼルみたいな変形しやがってw
車系戦隊はメカだけじゃなくレンジャースーツや
その武器にもタイヤがデザインされることが多いね
変身アイテムがタイヤのキラメイジャーも忘れないで
パーティーやろうぜ!
タイヤを使ってるシーンはなかったような気がするけど
ダンプに変形したり、ブルマジーン合体後の必殺技
ブルーンピッカーアクセルストライクで高速走行したり
逆にサイコローグはファイナルベント時に突然タイヤが生えてきてびっくりした
膝から下がキャタピラ状の構造だったがあれは実際クローラとして機能したんだろうか?
予告の時点ではなんで鳥人鬼じゃないんだよと思ったけど実際に話を見て納得

出典:https://www.toei.co.jp/tv/donbrothers/story/1229221_3246.html
車輪は彼の一部…脚と言っていいと思う
パトカイザー
車両が合体しただけあってロボ自体も爆走してたな
でもロボット形態の時は車輪は謎収納されているんだよね
敵側にもデスガンダーやブルガンダーなんか車属性のもいたな
まさかOVAにまで出るとは思わなかったが
大体デザイン的に車輪は残っていたような...
平成版では爪先とランドモゲラー用のキャタピラが付いてたね
キャタピラモードはほとんどゲッター3
飛行形態でも主張する車輪
あ、「サンダーマスク」のタイヤーマなんてモロじゃん
上の恐竜戦車とは異なり胴体にキャタピラがついてる。
でてこないねえ
とカントクにスーアクさんが注意された逸話の究極大獣神。
なお走行シーンでは周囲で爆薬使用
まあ車輪は付いてるがめっちゃ足で走ってるけど
着ぐるみではなく本当に実車を改造したと思われる
再放送で観てた世代だけど、戦隊やライダーには絶対出てこなさそうな見た目のインパクト抜群だった
足がキャタピラなんだけど移動はスーアクさんが歩いてたらしい(汗
なお声はかのはせさん治さん。
ゴーバスターエースの腕や足の車輪は戦闘シーンですごく目に残った感覚がある
腕や足のキャタピラや車輪のお陰でロボットに合体してもミリタリー感が半端なかった
タンクモードにもなるし、セパレートモードのキャリアーに怪獣やセブンガーを載せて走れるし。
タイヤじゃない
キャタピラーを回転させたかったけど、当時の技術では無理だったとか
キャタピラで敵を削るようにキックしてたのが印象的
3機のクロムチェスター(戦闘機)が合体して戦車になるとは…
上半身人型、下半身戦車型という戦車モチーフキャラらしい秀逸なデザインだった
スケートシューズをモチーフにしているので全身に車輪の意匠がある
因みに最初に思いついたのは仮面ライダー響鬼の方のカシャだったけど、改めて見ると記憶より意外と車輪要素がなかったので、ニンニンジャーの方で
BANDAI S.H.Figuarts 仮面ライダービルド タンクタンクフォーム
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

やっぱり恐竜戦車。劇中でもだしソフビでもちゃんと下半身にキャタピラが着いてたのには衝撃だった