1: 名無し1号さん
引用元: may.2chan.net/b/res/985413936.htm
【画像】「金持ち」と「貧乏人」の服装の差が一目で分かる画像、発見されるwwww【画像】痴漢防止のポスター、めちゃくちゃ怖い【悲報】定年父親「はぁ、毎日暇で無気力だし、ネットでもやってみるか・・・」 → 半年後wwwwwwwwww「このポケモンカード、ほかのカードより少し分厚い・・・」→ 驚きの仕掛けが隠されていた【画像】声優・雨宮天さんの現在がこちら・・・F91とかいう小型しか特徴のないガンダム
2: 名無し1号さん
ツインテール、前向きに入る時と後ろ向きに入る時を
カットで分けてるから
人が入ってるとは思えない気持ち悪い動きをする
3: 名無し1号さん
ステゴンやキングザウルス3世も好き
4: 名無し1号さん
レギオンが好きだ
工夫が凄いから人が入ってる気がしないわ
5: 名無し1号さん
最新怪獣のこいつ
出典:https://www.youtube.com/watch?v=DhxhlO3t80Q
6: 名無し1号さん
四つ足の怪獣は後ろ脚がOrz姿勢になってると
いかにも人間が入ってますというかんじになってしまうから難しい
7: 名無し1号さん
>四つ足の怪獣は後ろ脚がOrz姿勢になってると
>いかにも人間が入ってますというかんじになってしまうから難しい
個人的には人型含めた二本足の腰くらいまでの大きさしかないから
格闘戦になると大きさの対比的に弱い者いじめしてるみたいに見えて苦手
4本足だけどデカく見えるように工夫されてるスフィアザウルスには期待してる
18: 名無し1号さん
>四つ足の怪獣は後ろ脚がOrz姿勢になってると
>いかにも人間が入ってますというかんじになってしまうから難しい
むしろ怪獣らしい
8: 名無し1号さん
タッコングのタコ足を触手タイプにしないで丸めるって発想がすごい
9: 名無し1号さん
中に人が複数入ってる怪獣の初って何だろうか?
10: 名無し1号さん
>中に人が複数入ってる怪獣の初って何だろうか?
ペスターかな
11: 名無し1号さん
>>中に人が複数入ってる怪獣の初って何だろうか?
>ペスターかな
メガヌロンやモスラ幼虫の方が先かな
12: 名無し1号さん
エメゴジ好き
13: 名無し1号さん
リバイスのラブコフは台車に乗って動いてるらしいのは面白いと思った
14: 名無し1号さん

史上最もたくさん人が入ってたのはコレ?
15: 名無し1号さん
76年版キングコング
スーツを作ったリック・ベイカーが自ら演じた
16: 名無し1号さん
中の人の頭より低いとこにクリーチャーの頭がある系好き
17: 名無し1号さん
>中の人の頭より低いとこにクリーチャーの頭がある系好き
セブンのダンカンがタッコング型の前身みたいな感じかね
19: 名無し1号さん
タッコングはデザイン画だと怪獣らしい怖い顔なのにどうして着ぐるみはあんな可愛らしい顔に
20: 名無し1号さん
>タッコングはデザイン画だと怪獣らしい怖い顔なのにどうして着ぐるみはあんな可愛らしい顔に
着ぐるみって大体愛嬌があるように見えちゃうよね
柔らかい素材だからかな
21: 名無し1号さん
中国か沖縄の獅子舞がなんかもうとにかく凄いんだよな
あれ特撮に生かせないものかと
22: 名無し1号さん
ウズムシ人間ことフルークマン
23: 名無し1号さん
造形はかっこいい
(C)石森プロ・東映
24: 名無し1号さん
>造形はかっこいい
脚が見えてなければもっとなあ・・
27: 名無し1号さん
マブタだけでなく眼球が動いてくれると嬉しい
28: 名無し1号さん
29: 名無し1号さん
中の人が腰壊しそうなやーつ
(C)石森プロ・東映
30: 名無し1号さん
日本の特撮も小人を積極的に使えばちっこい面白キャラがもっと出せるのになー


31: 名無し1号さん
>日本の特撮も小人を積極的に使えばちっこい面白キャラがもっと出せるのになー
ミニラとガラモンをお出しできた時点でだいぶ効果的じゃないか
32: 名無し1号さん
>日本の特撮も小人を積極的に使えばちっこい面白キャラがもっと出せるのになー
多分ラジコン使った方が早い
33: 名無し1号さん
R2-D2とかダーレクはついラジコンかリモコンでもいいんじゃないのとか思ってしまったりする
34: 名無し1号さん
ヒューマンはとんでもない造形のやつばっかだったみたいだけど記録があんま残ってないのが惜しい


ウルトラマン コンプリート ブルーレイ [Blu-ray] (輸入版)
オススメブログ新着記事
実際に人が入った数最大は初代モスラとメガヌロンのどっちが多いんだろう。