1: 名無し1号さん


ジャンパーソンスレ
引用元: https://may.2chan.net/b/res/990340719.htm
【画像】PS5ポータブルが登場wwwおじさん「このバイク君の?」道の駅俺「はい」【悲報】ワイ、サンブレイクでやることがなくなってしまう地球防衛軍とかいう何が進化してるのかわからないのに何故か7作も出てるゲーム声優の花江夏樹ってもうタンジェロの声が定着しすぎて過去の担当キャラ忘れてしまったよなドム・ノーミーデスって強いの?
2: 名無し1号さん
挑戦的な話が多くて面白い
3: 名無し1号さん
話数二けた付近に差し掛かったが
未だに謎しかないジャンパーソン
6: 名無し1号さん
>話数二けた付近に差し掛かったが
>未だに謎しかないジャンパーソン
誕生秘話がかなり狂気
7: 名無し1号さん
>誕生秘話がかなり狂気
誕生秘話は17話辺りだっけ
4: 名無し1号さん
悪の組織3つもあるけど
全部行動原理が違うからちゃんと意味あるのいいよね
5: 名無し1号さん
正体判明した後ちゃんと驚くから良い作品
というかいい意味で酷い
8: 名無し1号さん
子供が親の仕事に誇りを持っているのがとてもつらい話だった
9: 名無し1号さん
ダークジェイカーだったっけ
あのクルマがめちゃくちゃ好きだった
10: 名無し1号さん
ブルースワットのシグのそっくりさんが出てくる
(C)東映
11: 名無し1号さん
やたら過去の特撮ゲストが多い作品
12: 名無し1号さん
ジャンパーソンがめちゃくちゃ強くてカッコいいのがいい
13: 名無し1号さん
フィギュアーツ化の機会を暖めて暖めて…逃してしまったキャラではなかろうか
いやまだ遅くない!俺は買うぞバンダイ
14: 名無し1号さん
>フィギュアーツ化の機会を暖めて暖めて…逃してしまったキャラではなかろうか
>いやまだ遅くない!俺は買うぞバンダイ
スパヒロ大戦でレンジャーキー化した謎の展開あったから
あのタイミングで出してくれれば絶対買ったのにな
20: 名無し1号さん
>フィギュアーツ化の機会を暖めて暖めて…逃してしまったキャラではなかろうか
>いやまだ遅くない!俺は買うぞバンダイ
直撃世代だからいまだにアンケでアーツ化してほしいキャラで書くわジャンパーソン真骨彫も同じく
次点でビルゴルディとガンギブソン
15: 名無し1号さん
ガンギブソンとかおる出てくるとさらに面白くなる
16: 名無し1号さん
生身の役者の顔に銀色のそれっぽいメイクで「ロボットです」って言い張る力技は好き
18: 名無し1号さん
>生身の役者の顔に銀色のそれっぽいメイクで「ロボットです」って言い張る力技は好き
ジャンパーソンにしか判別出来ないぐらい完璧に人間に化けるロボットとかいう設定いいよね
17: 名無し1号さん
ガンギブソンのほうが荒くれものっぽくてしっかりしてる
(C)東映
29: 名無し1号さん
人間くさい言動だけど情緒の方はなんだかんだロジカルなのよねガンギブソン
色恋沙汰に関しては別だが
19: 名無し1号さん
初期のレギュラーキャラがすぐいなくなるのが寂しい
21: 名無し1号さん
こいつの過去を知るとサイレン鳴らして走るダークジェイカーが嫌がらせに見えてきて笑えるのが困る
22: 名無し1号さん
精神面が徐々に人間に近づくんだよね
23: 名無し1号さん
>精神面が徐々に人間に近づくんだよね
人間の心を知ったロボットと人間の心を捨てたサイボーグの最終決戦いいよね…
24: 名無し1号さん
作った奴は作中一番狂ってるといえるのに
とてもいい奴に育ったジャンパーソン
25: 名無し1号さん
やたら挑戦的な作風のくせに
ちゃんと子供向けになってるのが凄い
26: 名無し1号さん
知ってるけど知らない紫色のロボットとネオギルドの破壊ロボットが犯罪者やら暴走ロボットやらを倒して回ってる警察からしたら悪夢のような後半
27: 名無し1号さん
>知ってるけど知らない紫色のロボットとネオギルドの破壊ロボットが犯罪者やら暴走ロボットやらを倒して回ってる警察からしたら悪夢のような後半
クウガみたいに協力するとか出来なかったんか…
28: 名無し1号さん
>クウガみたいに協力するとか出来なかったんか…
コイツやべえ!?って封印したのを勝手に改造されて練り歩いてるから…
30: 名無し1号さん
ギルドとネオギルドはジャンパーソンの排除っていう無理に挑まなかったら
けっこうな範囲を実効支配できただろう
31: 名無し1号さん
過剰武装だと思ったらこれでも加減してる方だった
32: 名無し1号さん
緑の時代は過剰武装過ぎて動きづらい気もする
(C)東映
33: 名無し1号さん
アクスタいいよね
出典:https://p-bandai.jp/item/item-1000175585/
34: 名無し1号さん
プレバンでアクリルロゴディスプレイが出てるけど
それに見合ったフィギュアも出してほしい
35: 名無し1号さん
ジャンパーソンに関しては生みの親があれで
なんでここまで良心的になったのかという疑問がある
36: 名無し1号さん
警察は一回JP作れたんだからもう一回同程度のロボット作ればよかったのでは?
製作者とまともにコンタクト取れてないっぽいし無理か
37: 名無し1号さん
>警察は一回JP作れたんだからもう一回同程度のロボット作ればよかったのでは?
>製作者とまともにコンタクト取れてないっぽいし無理か
作ってまた危ないのだったら困るし…
38: 名無し1号さん
最終回の予告が印象に残ってる
39: 名無し1号さん
製作が意図した部分もそうでないところもギンギンに尖りまくってる作品だわ
40: 名無し1号さん
めっちゃアフレコ上手いけど仮に人間体とかで出演してもいいように普通の俳優さんなんだよな
なおその機会はなかった
41: 名無し1号さん
>めっちゃアフレコ上手いけど仮に人間体とかで出演してもいいように普通の俳優さんなんだよな
>なおその機会はなかった
知らなかった…
オーディションで俳優さん募集してたけどそこで合格した人だったのかな
42: 名無し1号さん
かおるマジでやべえんだけど
コイツ居ないと確実にここまでの名作になってねえんだよな…
43: 名無し1号さん
特捜ロボってタイトルなのに捜査権限とか特に無くてヴィジランテなんだよなぁ
むしろ野放しにして良いのかコイツ
44: 名無し1号さん
なんか破棄したはずの失敗作に似てる気がするけど
ほっとこう… 的な黙認はあったかもしれない
※アカンやつ
45: 名無し1号さん
放送当時途中から見始めた身としては序盤のあまり喋らないジャンパーソンは新鮮だな


特捜ロボジャンパーソン VOL.1 [DVD]
オススメブログ新着記事
- ジャンパーソン
偉い人「前身のMX-A1が無慈悲すぎて子供泣きそうだな…。よし、新人の女性脚本家入れてソフトな話作ってもらおう」
「こんにちは。本作の40話でデビューさせていただく新人脚本家の小林靖子です」