※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【画像】ジブリ宮崎駿「ほーい、絵コンテできたぞー」←あまりにも凄すぎて草wwww
【愕然】ワイ家系で衝撃の事実を知る・・・・・・
28年前の名作RPGをスイッチで!リメイク版『ライブアライブ』発売!!!!
対戦ゲームで敢えて弱キャラを使う奴の正体
顔かわいくて声もかわいい声優ってズルいよな
【水星の魔女】 ディランザの印象を語ってくれ

出典:https://www6.nhk.or.jp/anime/ultraman/kaiju/search.html
スーツの造形的にはガモスと同じ目なんだよね
だから冷血な爬虫類って印象になるのかも
久々にウルトラマンに倒された個体でしたね…
バッファローのツノっぽい曲がり方をした独特なツノが好き
「甦らない方が幸せだった」「ゴモラには我々が怪獣に思えたのかもしれませんね…」と皆同情的だったな
パワードゴモラ回は話は良いんだけどゴモラがスカイハンターのアームで運ばれる時にミニチュア感が出てしまってたのが少し残念
怪獣念力なるものを操る作品のボスキャラ、某白猿版ゴモラ。
ウルトラ6兄弟に袋叩きにされた挙句真っ二つという悲惨な最期を遂げた。やっぱり不憫。
超闘士激伝でスーパーゴモラ時代が語られたときは驚愕したよ
ダストパンは一言も台詞はなく、ガシャポン化もされなかった辺り、
大人の事情を感じたが
正面から見たこともあってモディリアーニの描く女性のような容貌に見えたことが強く印象に残ってる。
悲哀を帯びているようにも、そんなものを超えたところを見ているようにも見える眼差しだった。

出典:https://www6.nhk.or.jp/anime/ultraman/kaiju/search.html
「ゴモラに似せて作ったロボット」というより
「ロボットの部品を組み上げてゴモラの姿に似せた」とでもいうような
デザインがいい
怪獣フォルムのロボットはザタンシルバーやギャラクトロンとかも
今はモンスターファームに限っての扱いだと思うけど、
将来的にその組み合わせの中からウルトラ作品内に
登場する可能性は十分考えられるよな
融合合体自体はウルトラの方が先にやってる訳だし
(スカルゴモラやストロングゴモラント等々)
産出国のフリドニアとの裏取引で日本に運ばれ、テロ組織に奪取され巨大な生体兵器に改造されるという完全に人間の都合に弄ばれる存在で、
やはりどこか悲哀を背負った怪獣と言うイメージはあった模様。
マックスのは狂人的な研究者によって密輸されたゴモラザウルスの1体が巨大狂暴化させれた怪獣なのよね
マックスに切られた尻尾がまるで意思を持ってるかのように大ジャンプしてマックスを襲ったり本体をマクシウムカノンから守る盾になってたのが印象的
回想シーンで巨大化させられる前にワラを食べてたのが可愛いかった
本来はテレスドンが登場予定だったけど、復活怪獣希望投票でゴモラが1位になったことから変更になったそうだね
正直、バルタン、レッドキング、ゼットンは内定しているからとそれ以外で投票やったら知名度的にゴモラが1位になるのは最初から分かり切っていた気がしなくもない
テレスドンの代わりにゴモラが登場というのが「ウルトラマン」でのジェロニモン回でのゴモラの代わりにテレスドン登場の逆になってて偶然とはいえなんか面白いな
後者だったらダイナのソドムも仲間だな
漫画「ウルトラファイト番外地」では観光に来ていたセブンとアギラに「怪獣死体置き場の平和を乱す奴は俺が許さねえ」と襲い掛かり、あっさりと追い出した
どっちがヒーローなんだか
てか、こんなところに観光に来るセブンは何考えてたんだか
今じゃスク水がよいんじゃーだよ
大怪獣バトルで主人公に抜擢されてからだいぶ出世したよな
超振動波という必殺技とEXという強化形態をもらってその後の派生の作りやすさにもつながった印象
個人的には怪獣バスターズのゴモラ(METEOR)が角の色が綺麗で好きだよ
お話の展開に合わせて安心して光線浴びせられる
ジェロニモンが黒幕でしたね
10年くらい前に復刊されていたはず
それ「ウルトラ警備隊」で、ステージ1のボスはバルタン星人で、ゴモラは中ボスだよ
背景に大阪城が見えたら出現というのが芸が細かい
最初に選んだステージなら出現と同時にゼロ距離機雷連打でマジ瞬殺できるから、そんな三日月型光線できたなんて記憶がないw
万博に展示するために移送していた設定だったから
絶滅危惧種にせよ個体数もそれなりにいたのだろうからねぇ...
ターンニングポイントになっていると思う。
大怪獣バトル・Xと味方怪獣としてのイメージが強くなって
敵怪獣として扱えない空気が出来てしまった中で
あえて敵怪獣に戻す為の起用だったわけだから。
それと、殆どの怪獣が召喚系だったルーブとしては
非常に珍しい純粋な野生怪獣だったってのも大きい。
スフィアEXゴモラとかスフィアサイバーゴモラ、スフィアメカゴモラとか色々できるね。
やはり80のゴモラⅡが色んな意味で異質っすね…
今まであまり活用しなかった鼻の角を突き刺す描写にちょっと驚いた印象。
調べるとX~ルーブまでテレビシリーズに必ず出ていたらしい
角
シンプルにかっこいいよね
黒田長政の兜ですね。
ただ、水牛の角が左右に大きく張り出したタイプの兜が本当のモチーフなのに、頭頂部が絶壁状になっている「一の谷」がモチーフになったと勘違いされていますよね。黒田長政といえばこちらの兜の方が有名だからでしょうね。
ゲームで初めて見たとき、尻尾を槍みたいに串刺しする超必殺技はインパクトあった
大怪獣バトルでも黒キングジョーを尻尾槍で放り投げてたね
何者かが生体改造を施した説がまだしっくりくる
「R/B」ではそれを意識してか、そのグランドキングの亜種であるメガロスが素材元であるゴモラを葬るという何気に皮肉な展開がされてたね
ネオジオモスのデザインもゴモラのオマージュとなっている
ゴモラの特徴である三日月型の角を上下逆さまにつけるというデザイン
頭部のツノはマン兄さんに破壊されてたけど
鼻のツノはいつどの場面で破壊されたのか分かりにくいんだよね
ハヤタのマルス133による攻撃で折れかけて
大阪城を壊していく途中で完全に折れたってことでいいのかな?
当時バリエーションのなかったゴモラのメカですぜ!
コイツは想像力を刺激されたね
俺の中では今でも最強の怪獣なんだ
いろんな怪獣やロボット、電車やぬいぐるみ、乾電池やお菓子の箱等を相手に連戦連勝だ!
伸びる首とかショベルカーのバケットそのものの手とか、
子供心をくすぐるデザインだったよね。
おもちゃ売り場の店頭で弄った覚えがある。
角からの三日月ビームに両手からのロケット弾、拘束リングといった超獣ばりなところがめっちゃ好き
いつか再登場して欲しい
ウルトラマンデッカー ウルトラ怪獣シリーズ 176 スフィアゴモラ
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

レイのゴモラが歴代ゴモラで1番好き。ゲーム限定だったEXゴモラにパワーアップした時とかテンションが上がったな