
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1070
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【画像】ジブリ宮崎駿「ほーい、絵コンテできたぞー」←あまりにも凄すぎて草wwww
【愕然】ワイ家系で衝撃の事実を知る・・・・・・
28年前の名作RPGをスイッチで!リメイク版『ライブアライブ』発売!!!!
対戦ゲームで敢えて弱キャラを使う奴の正体
顔かわいくて声もかわいい声優ってズルいよな
【水星の魔女】 ディランザの印象を語ってくれ

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1718
編集長の言葉の意図が子供の頃は抽象的に聴こえて、つまりどういう事?って思ったけど、真司が「やっぱり戦いを止めたい、それが正しいか間違ってるかじゃなくて、1人のライダーとしての願いがそれなんだ」って答えを出した時はハッとさせられた。
今を守ってこそ、未来ができる。先の事が不安な良太郎にとっては大事な言葉だと思います
次元が違えば語る人物は様々だが、どの次元においても大体のスパイディのヒーローとしての行動原理になってるから、相当重い言葉だと思う
万丈に言われた「誰かの力になりたくて戦ってきたんだろ!誰かを守るために立ち上がってきたんだろ!それができるのは葛城巧でも佐藤太郎でもねえ、桐生戦兎だけだろうが!」という言葉も、ブラッドスタークに自分が作られた偽物のヒーローだと言われて打ちのめされてた戦兎に影響を与えたと思う。
古代ローマで満足出来る、納得出来る行動をした者にだけ与えられる仕草だ。
お前もこれに相応しい男になれ!」

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1341
お父さんが亡くなって、確かに悲しいだろう。でもそんな時こそ、お母さんや妹の笑顔のために頑張れる男になれ。
いつでも誰かの笑顔のために頑張れるって、すごく素敵な事だとは思わないか?
笑顔っていうことであれば、父親が兄妹への手紙にいつも書いていた「いつか、みんなが笑顔になれる日のために」という言葉も影響が強いよね
最終回でおやっさんが五代さんの父を語る時に「人が笑顔を忘れてしまった時、どれほど多くの悲しみを産むかって知ってたんでしょうねぇ」って話してたことを、五代さんもずっと感じながら戦ってただろうなと思って泣いてしまったわ
最終的に一条さんたちもやるようになるのが感慨深い👍
みんなのヒーローを創ったのが、ごく普通の先生だったっていうのが泣けるで。
メビウスでリュウさんが言ってた言葉だけど、
後にメビウス兄さんがタロウ教官に「大切な人が教えてくれた言葉」として語るぐらい大きな影響を与えているね。
「バカヤロー!!なんてヘタクソな戦い方だ!!
周りを見てみやがれ!!それでもウルトラマンかよ!!なんも守れてねえじゃねえか!!
俺だってそうだ・・・・・・なんも守れなかった(泣)」
これも。初戦初勝利で鼻っ柱が高くなりそうだったメビウスの鼻っ柱を折る熱い言葉だった。
メビウスに当然言ってるんだけど、同時に自分にも言ってるって言うのがね。
だからこそ、共に立って歩いて戦ってきた集大成の最終決戦は熱い。
「必ず戻る。信じて待ってろ」
この言葉はきっとこれからも冴島家に代々受け継がれていくんでしょうなぁ。
いつカオル連れて戻ってくるんですか鋼牙ー!!
お父さん息子の分まで時空の歪み直す役目背負っちゃったから……
いつか息子の方が嫁と一緒に迎えにくるさ
これ受け止める方によって解釈変わって好き
飛羽真は諦めずに立ち向かったが、言った上條本人は全て捨てて真実を追った
真理が語った『夢』に何かを感じ、夢の守人として戦うことを決めたたっくん
「おい知ってるか。夢を持つとな、時々すっごい切なくなるが、時々すっごい熱くなる…らしいぜ。俺には夢がない。でもな、夢を守ることは出来る!」
Standing by……
OPの歌詞を踏まえた激で奮い立つ湊兄妹もだがそのセリフをいったリッ君もカッコ良すぎる…
ライダー大戦で、
鳴海壮吉「誰だか知らんが、良い顔してるな坊主。帽子が様になるのは一人前の証拠だ。俺は仮面ライダースカル…。また何処かの世界で会おう」と翔太郎が認められたのが良かった。
ハーフボイルドがゆえに時に迷い苦境に立たされることも多い翔ちゃん
でも、ここぞという時にきっちり決断をして困難を乗り越えていくのはこの言葉あってこそ
48話で本編最大の決断をして、加頭の所へ向かう際におやっさんの形見の帽子を被っていった事もそれを物語っている
投稿してから見てびっくりしたが、コメ20さんと鳴海のおやっさん被りしちゃってるよw
いや、偶然です
おやっさんはシブイからしゃーない
ついでにビギンズナイトでフィリップを自ら籠の外へと出るように仕向けたのもおやっさんであるから鳴海壮吉あっての仮面ライダーW
なら、自分のためにも勇気を出しなよ。最初から怖がってちゃ勝てるものも勝てないって。」
「自分のためにも戦いなよ、翔一くん。よく分からないけど、それが人を守ることにもなるんじゃない?」
ここからのバーニング弁当とバーニングフォーム誕生が大好き。
失敗も挽回!
何回もトラーイ!
半ば呪いのように晴人を縛っていると思えなくもない一言。
あんま呪いと考えたくない気持ちもある
本編も映画も(なんなら小説版も)散々ひどい目にあっても、折れなかったのはこの言葉があったからだろうし
両新も前向きに生きるようにと残した言葉だからね
ライダーになって過酷な戦いに身を投じるとは思ってなかっただろう
めちゃめちゃ抽象的だけど本人には伝わっているからセーフ!
光太郎は佐原夫妻に拾われるまで憔悴してたらしいから↑の呪いが相当効いたってことよね
火野映司という人物の過去から生まれた台詞。
これほんと大事だと思う
本当にそうなりましたね
「君は君のままでいてくれ。完璧な兵士ではなくとも、良き人間であってくれ」
その後だいぶ変わってた
あれは単純にボコられたせいかも知れないが
ルナの「飛羽真のお話もっと聞きたい」だけはどこかに残ってて
それで小説家になったのかな
クロノスのせいで呪いにもなりかけたけど、最後は飛彩を救う言葉に戻った
宏くんの「ライダー!」ってセリフからの覚醒
エンディングの振り向く所でもう一度同じセリフあるけど自分はあの時麻生勝は戦士として目覚めたと思います。
ZOの映画物語のその先まで戦士としてヒーローとしてどこかで活躍するZO想像するだけでエモくないですか?
孤門の生き方に大きな影響を与えた言葉であり、今やネクサスを象徴する言葉になった。
仮面ライダーOOO(オーズ) Blu-ray COLLECTION 1
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

大久保編集長の「お前が信じるものだよ」は真司にはめちゃくちゃ影響与えたと思う