※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【画像】ヒマラヤ最深部に住む部族の女の子達がこちら…!!!!
【動画】ワンパンで牛を吹き飛ばすネッコ、ガチで強すぎると話題にwwwww
【朗報】デジモン最新作ゲーム、面白い
バイオハザード4で一番の難所www
【画像】声優の佐倉綾音さん、浴衣姿が美しすぎる・・・
【Gレコ 劇場版5部】まさかの大逆転エンドの可能性が出てきた

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1
自分は16話での、万丈の叱咤(誰かの力になりたくて戦ってきたんだろ!誰かを守るために立ち上がってきたんだろ!)を受け、葛城巧でも佐藤太郎でもなく『桐生戦兎』として誰かを守るために再び立ち上がって変身した際の、
「Are You Ready? ( Ready Ready Ready・・・)」
とエコーが響くシーンが一番好きです

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/979
ゆっくり階段降りながらボタン押してなんか喋ってて最後に「HENSHIN!」カッコいいですよね~
草加を倒した後英語で木場さん達に話し掛けてからの変身も格好良かったな
サイガと覚える英会話。
「After all, you’re only a human」
(訳:『どうせ君等は人間なんだ』)
「Good to see you, guys」
(訳:『また会えて嬉しいよ』)
「I’ve been lookin’ forward to」
(訳:『楽しみにしてたんだ』)
ビルゴルディもだね
そして重甲ビーファイターで復活して本当に戻ってきた
後にプロレスラーの蝶野選手が決め台詞として使っていたっけ
今となっては時代を感じる台詞になってしまったね
これ好きな同志は多いはずだ
スペイン語で「また会いましょう」の意味だが吹き替えだと「地獄で会おうぜ」なんて言い回しになってた。
キャップがハルクに指示出すことでハルクもアベンジャーズの一員として認められたって事だし、ただ暴れるだけだったハルクも指示に従うという知性をみせる良いシーンなんだよな。
アベンジャーズのキャップとハルクの会話なら
キャプテン「バナー博士。怒るなら今だ」ブルース「僕の秘密を教えよう。僕はいつも怒ってる」
「 Doctor Banner, now might be a good time for you to get angry.」
「That’s my secret, Captain: I’m always angry.」
も好きだ。
ガンロックのムッシュムラムラも良いのだがコレに関してはオリジナルの方が好き
親友のリードがオンスロートとの決戦に臨む際に台詞を借用するのがまた良い
F4ならヒューマントーチの「Flame on!」もかっこいい
映画超能力ユニットでの日本語吹き替えでは「着火!」にされてダサい感じになってしまった
きっとウィンスペクターリスペクトだったんだよ…
「着火」と「着化」で微妙に違うけど
「かわいそうな奴だ。お前はどんな星に行っても食い尽くすことしか知らない」
これしかないだろう
就役前にも関わらず飛び立ってレプリケーター対策に向かうX?303艦内での
オニール大佐とカーター少佐の会話で艦名が却下されたくだりのカーター少佐のセリフかな
吹き替えでは「大佐、やはり”エンタープライズ”はマズいです。」
字幕では「…we can’t call it the Enterprise.」
だったっけな
左失礼!の日本語訳は素敵すぎた。
実写映画一作目だとこの掛け声無かった気がする
何でありがとうなのかはわからんがご機嫌なことは伝わってくる
「強殖装甲ガイバー」のハリウッド版映画で主人公がガイバーになる時の掛け声
名乗りというより「変身!」に近いか
俺はガイバーだ言ってるだけだが英語でやるってのがカッコ良く感じられたのか強く印象に残っている
ドラゴンナイトも変身時の掛け声が「Kamen Rider!」だった記憶
ガイバーは新しくハリウッドで実写化して欲しい
エンドゲームの件りも含めて最高の名言だと思う
世代だから、凄い嬉しかった。
主人公の台詞「いや!ジプシーは原子力だ…!」
イェーガーが全機操縦不能かと思いきや主人公の機体だけは旧型で原動力が原動力だったから唯一起動稼動だったこのシーン
台詞と同時に凄く印象的だったな
“今夜”マーサは死なせないってところが最高に熱い
(光あるところに、漆黒の闇ありき。古の時代より、人類は闇を恐れた。)
But by the blade of knights,man kind was given hope.
(しかし、暗黒を断ち切る騎士の剣によって、人類は希望の光を得たのだ。)
正確にはオープニングボイスだけど。
輝ける日の下も、漆黒の夜の闇も
No evil shall escape my sight
我が瞳、悪を逃がさじ・・・
Let those who worship evil’s might,
闇の力を崇める者よ
Beware my power… Green Lantern’s light!
畏れよ、我が光、グリーンランタンの光を!
シルバーエイジのアメコミアーティストが自画自賛するのも納得のカッコ良さ
泣きたくなるほど哀しくなる、でも笑わなきゃ…って気にさせる。
間違えた!「Hell Yeah」でしたね
別のジョークを聴くかいマレー?
What do you get… …when you cross… …a mentally ill loner with a society that abandons him and treats him like trash?
心を病み、社会に打ち捨てられた孤独な男をゴミのように扱うと、どうなるか?
I’ll tell you what you get! You get what you fuckin’ deserve!
教えてやるよ!報いを受けろ!ク○野郎!
映画だけど、現実の怒りにすごい迫っている緊迫感溢れる名セリフだと思う
「賢い子だ」
デアデビル/ディレクターズ・カット [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

セリフとはちょっと違うけど、ビルドの「Are You Ready?」は色んな意味も込められていて好きです