1: 名無し1号さん
ガッパスレ
アマプラで見たけど壮大な子ども探しの話だった

© NIKKATSU CORPORATION. All rights reserved.
引用元: img.2chan.net/b/res/1004391107.htm
【画像あり】Gガンダムの未来世紀さん、シリーズの中でも技術レベルが飛び抜けている…1992年お前ら「ビアンカ!フローラ!」‒30年後 → 2022年お前ら「ビアンカ!フローラ!」【朗報】でんぢゃらすじーさんの作者、ギャグ漫画の書き方を解説するFPS史上最高のゲーム【声優】中村悠一の事を「悠一さん」と呼ぶやつwww【ガンダムセンチネル】時代性を感じさせるデザインが各所にあるね
2: 名無し1号さん
色々ゆるいんだけど熱海のセットは素晴らしい
3: 名無し1号さん
がっぱぁぁあ
がっぱぁぁあ
がっぱぁぁぁぁぁ
4: 名無し1号さん
>がっぱぁぁあ
>がっぱぁぁあ
>がっぱぁぁぁぁぁ
さよなら日本~さよならガッパ~
5: 名無し1号さん
ダイゴロウ対ゴリアスもだけど
こういう緩い怪獣特撮作らないかなあ
6: 名無し1号さん
最後の再会シーンで不覚にも泣いちゃったよ
社長と娘とで対比させるのも素晴らしい
7: 名無し1号さん
華厳の滝越しに出てくるガッパが透けてるのはご愛敬
9: 名無し1号さん
>華厳の滝越しに出てくるガッパが透けてるのはご愛敬
たまに檻や人も透ける
8: 名無し1号さん
10: 名無し1号さん
元ネタ

©MGM
17: 名無し1号さん
>元ネタ
これは街の特撮シーンがスゲーのよね
群衆のパニックも
11: 名無し1号さん
タコ咥えてきたのは息子に食べさせるためらしいな
12: 名無し1号さん
>タコ咥えてきたのは息子に食べさせるためらしいな
わざわざ茹でてくる母親の鑑
16: 名無し1号さん
>わざわざ茹でてくる母親の鑑
たぶん熱戦で焼いたんだな!
13: 名無し1号さん
あのタコも世紀の大発見レベルのデカさだったな・・・
14: 名無し1号さん
何でこの頃の特撮ってタコが好きなの
15: 名無し1号さん
>何でこの頃の特撮ってタコが好きなの
海外セールスのため(タコは外人にウケがよかった)
20: 名無し1号さん
>海外セールスのため(タコは外人にウケがよかった)
フランケンシュタイン対地底怪獣のタコ版が上映されたのってけっきょく映画祭かなにかだけで
実際には海外版でもタコは入ってなかったのに
映像ソフトになる際に海外版のタコ戦収録と宣伝してタコ版がデフォになったそうね

18: 名無し1号さん
船の模型はもうちょっと大きく作ったが良かったな
波の大きさとの対比でおもちゃ感マックス
19: 名無し1号さん
>地球がまだガス雲であった頃、すでにガッパは存在し、さまざまな怪獣たちと激戦を繰り広げていたという。地球の海水がしょっぱいのは、地球が誕生する際にガッパの体内にある蓄電器官の塩基元素が溶け出したためである。
神みたいな存在だな
22: 名無し1号さん
>地球がまだガス雲であった頃、すでにガッパは存在し、さまざまな怪獣たちと激戦を繰り広げていたという。
続編作る野心もあったのかなぁ
23: 名無し1号さん
>地球がまだガス雲であった頃、すでにガッパは存在し、さまざまな怪獣たちと激戦を繰り広げていたという。
俺は他の怪獣たちってのがなんなのか気になる
24: 名無し1号さん
とどのつまりガッパっておそろしく長生きな宇宙怪獣なのか
21: 名無し1号さん
ガッパの地元の住民達は非常に理不尽な扱いである
25: 名無し1号さん
こんなついばんで人喰いそうな見た目なのに人間襲わず子供思いで温厚ってギャップがいいよね
26: 名無し1号さん
>こんなついばんで人喰いそうな見た目なのに人間襲わず子供思いで温厚ってギャップがいいよね
飛び方教えるんだよね
27: 名無し1号さん
>こんなついばんで人喰いそうな見た目なのに人間襲わず子供思いで温厚ってギャップがいいよね
図鑑でしか知らない存在だったからガイラやバラゴンみたいに人間を取って食う怪獣だと思ってた
28: 名無し1号さん
まずOPのムード歌謡でいきなり視聴者を篩い落としにかかってくる
すいません耐えられなくてシークで飛ばしました
29: 名無し1号さん
>まずOPのムード歌謡
2回聞けば慣れる
3回聞けばクセになる
30: 名無し1号さん
手の抜き方を知らないから謎の迫力はある
31: 名無し1号さん
なぜか頑なに円盤が再販されない
32: 名無し1号さん
>なぜか頑なに円盤が再販されない
本編だけならスカパーでは何度も放送してるし(先月9日にも衛星劇場でやってた)


Gappa: Triphibian Monster [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
今配信中の「ベルサイユのトラック姉ちゃん」の第7話にゲストキャラで川地民夫さん出てたな