※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】セブンイレブンさん、ダイエット民に悪魔の誘惑をしてしまうwwww
【動画あり】UFOロボ グレンダイザーさん、2023年に新企画『プロジェクトG』で遂に蘇るwwwww
昔の人「ゲーセン行こうぜ!」→タバコの煙ムクムク、スト2コーナーが動物園、ヤンキーとリーマンがリアルファイト
【朗報】地球防衛軍6、フェンサーが楽しすぎるwww
100%声バレしてしまう声優wwww
【バトルアライアンス】 ストーリークリアまでのプレイ時間は…?(ネタバレ注意)

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/154
それをリアルに子供を亡くしてる板尾に演じさせるという
でも当時ケータイ大喜利で本人が語ってたけど、めちゃくちゃノリノリだったぞ。
本人が苦言を言うならともかく外野が言うのは違うと思う。
電王の仮面ライダー幽汽も似たような動機だったな
魔化魍と手を組んだ後も、子供好きだったし、間違いなく人の心は残ってましたからね
「人間を守るのが鬼の仕事だろ」というのも、鬼を集めて村人と仲違いさせる罠のための口実だったとは言え、多少は本心でもあった気がする
牙王役の渡辺裕之氏は「牙王は過去に子供を亡くしたことがある」という設定を考えてそれで演技してたそうだ
公式設定ではないが
渡辺さんがどこまで考えてたかはわからんけど、もし息子が特異点だったら何回過去を変えても生き返らないんだよな
それで「時間にうんざり」していたのかも
確かに演技はバックに何かありそうな雰囲気はあったなぁ
悪党は悪党だけどどことなく哀愁というか気だるげな演じ方してたね
そもそもネバーが徐々に人間性を失っていく設定だし、蘇生されたのが不幸の始まり
京水さんくらい一気に人間性失う(ヤっちゃん→オカマ)くらいの方が
後への影響少ないのかもなぁ・・・
あれはもう死ぬ瞬間に抱いた感情が強すぎて死体に引き継がれちゃったんだろうなw
名護さんの為に用意された存在としか‥‥
コミカライズ版だと裏切りカットされて最後まで味方だったな

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/139
映司が言ったように記憶が偏ってたのが不幸だったな
人の体を失った哀しみと怒りしか持ってなかった
ゲーム作品でもツッコまれてましたね
このまま身勝手で迷惑な男として倒されて終わりかと思いきや
芽依ちゃんとの絡みによってちょっと人間らしさと好感度を上げた
だからこそユーリが説得に芽衣ちゃんを同行させたのかも。
最後浄化された姿を見るとユーリの仲間だった頃はああいう感じだったんだろうなと思わせるし。
敵のまま散ったから好感度上げのためのギャグ時空には落とされずにすんだね…(お兄様を見ながら)
性格はいいとは言えんかったけど仕事はちゃんとしてたし
割と嫌いだったけどディケイドでちょっと好きになったな。グレイブはニーサンになってしまったけど‥‥
志村(アルビノジョーカー)が自らスカウトしたんだし、ちょっと煽れば先輩ライダーに喧嘩吹っ掛けそうな人材を選んだように思える
禍木の方はああ見えて仲間意識は強い奴だから最近では話が進めば剣崎達と分かり合えた可能性が示唆されてきてるけど、夏美の方は最後に更なる力を得る為にとんでもない暴走に走ったからな、殺される事なくあのままいけば取り返しのつかない事になってたかも・・・・
開発した深海一等陸尉も志は「市民を守りたい」というところからスタートだけに、装着員の人命軽視をしていたけど、侵入したアンノォンに食い殺される最期はちと可哀想
一般市民である真魚ちゃん拉致して無理矢理装置に組み込んでる時点で同情の余地ない
これも全て…深海理沙って奴の仕業なんだ
それでいて赤石程振り切る事が出来なかった感じ
悲しい事があり過ぎて、もう希望の両親と向井さんを頃した事すら一々覚えてられない些細な事としか認識出来なくなるくらい壊れててもうね…
生まれる時代が違えば一輝たちの味方として活躍する正義のライダーになってただろうに
もっともギフ様を倒した五十嵐家はともかく巻き添え食らった大谷一家やハイジャックの被害者たちはたまったもんじゃないが…。
警視総監が知ってたら絶対開発許可しなかったろうから知らなかったと思うが、気づいてそれを止めるべく自ら戦場に出てきて戦う総監を見たかった気もする
救いがなさすぎてめっちゃ同情する・・・・
いわばタケルのIFの姿みたいな面があるし、蘇るために頑張ってたのにそれより優先する願いがあるって分かったら怒り出すのも分かる
変身音も酷いよな
使命に燃えるのに悪い奴らって鳴るんだもん
仙人が変身した時にカットされてたのもひどい
こいつに関しては映画どころか本編で不幸な目にあったキャラの不幸の元凶みたいなところあって余計に酷い
モモと一緒に「このバカ野郎!!」と言いたくなる死郎
特撮とは縁がなさそうな印象だったのに
一気にヤベー印象を与えてきた伊藤ニキよ
「エスは人間じゃないから他の人が変身した場合は色々影響して姿が変わると思うんですよ」(威圧)
ゼロワンのルシファー(ベル)も同情の欠片もなくぶっ倒せる裏ボスの類だな。
まあシンクネット自体がそういう連中の集団だったわけだが。
シンクネットの名前の由来や真意を知った時は思わずはぇ?ってなった
この爽快感よ…
こいつに復讐してもなんにもならないんだよなあ、と薄々わかってて行動してるのがさらにつらい
大事な人が剣士の戦いで巻き添えになったから彼らを憎んではいるが、彼らの存在を消したとて大事な人が生き返るわけでもなんでもないからな…。
さらに能力が強大なために「剣士全てを消す」契約は途中で契約破棄はできない上に契約が成立して剣士が全員消えたとしても自分の死が引き換えって契約した時点で破滅しかないのがね。
(というか‥‥誰だ‥‥?)
同じような環境にいた滅がそれを手助けしているのもいい
全員悪って訳ではないよね
全員それぞれの所属があってそれ相応のムーブしてたと思うなぁ。コーカサスですらそういう仕事請け負うような存在だし。
コーカサスは確か真の計画によって地球がワームの世界になること自体は承知してたはずだから人間目線では悪っちゃ悪だと思う
ケタロスは死に際(宇宙から炎上しながら落下)でもゼクトに忠誠を誓っていたのは、ネタにされがちだけど、自分は純粋に格好いいと思った
自分は死に際に、自分の職場に愛社心を持つとは思えない……
ヘラクスは悪人ではないけど、後でよく考えたらただの迷惑人間じゃねーか!?となるのが面白い。
あれは神崎の想定した「本来あるべき形の龍騎」であって
ただそれだけの存在でしかなかったんだろうな、と思う。
ジオウアナザーリュウガ編とライダータイム龍騎見てから劇場版観るとリュウガの行動とセリフの意味が別物になるの良いよね…
終盤の優衣ちゃんの命が掛かっている場面で戦わなくては命が助けられないことを訴えているところは
優衣の命をだしに真司と一つになろうとしたか、
本当に命を助けようとしたか(かっての優衣と巡り合うためだった)の二通りの解説ができそうな気がする。
その意味では本編の赤石が自分に似た性格の大二を後継者とみなしてその彼にとどめを刺されて満足気に散っていったのとは対象的だったんだな。
(余談だが五十嵐父ちゃん役のシゲさんがイベントでバイスの木村さんが台本には全く無いのに2度も「パーフェクトボディ」言ってたってぶっちゃけてたの思い出した。「言う方も言う方だがそれを使う監督もおかしい」とw)
いやリバイブルートは本編で新たに生まれた時間軸だからSOUGOの計画とは関係ないっしょ
ソウゴもオーマジオウも平成ライダーの歴史を奪うための狂言だから目的が達成されたらソウゴはお払い箱にする予定だったと思う。
想定外だったのは多分ソウゴが狂言を現実にしてオーマジオウになったことかな?
自分達の味方のはずのウォズが本来と違うタイミングにディケイド呼び出すって余計な事しちゃったのが全ての始まりな気がする。
葛葉紘汰がライドウォッチ継承から歴史リセットのタイムラグの間で介入してきたのもヤバいけどまだ対処出来るレベルだっただろうし
SOUGOは賛否わかれるだろうね
年号そのものを大嫌いになってしまう経緯は気になる
エンディングの笑顔を見ると悲しくなってくる
最後に人と鬼が分かり合える道が見えてきたのがせめてもの救いだと思いたい
普通にCJXに押されてたの草生える
108はエンタメ映画の悪役にふさわしい悪ぶりだった
正義を貫くための作戦とは言え友情を踏みにじる真似しちゃいかんでしょおのれディケイド
「その痛み、少しは味わいたまえ」→分かる分かる
「僕がライダーと戦隊の頂点に立つ!」→⁉︎
そう言っとかないと士とマベちゃんの作戦大成功でイライラするしな
大半のヒーローとばっちりなんだけど同情の余地の範囲内
大丈夫!近くにいたお前が悪いってやつだよ
その証拠にやられた後の海東さんを誰も殴りにいかなかったろ?
皆同情したんだと思うぞ彼に
劇場短編 仮面ライダーセイバー 不死鳥の剣士と破滅の本/劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME コレクターズパック豪華版(初回生産限定) [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

本編からしてそうなんだけど木場さんは映画ルートでも同情しかない…本編で死ぬならせめて映画位は生き残らせてほしかったな…せめて巧が自分の夢を継いでくれたのが救いなのかな…(本編は生き残った海堂が継いでたけど)