
出典:https://www.kamen-rider-official.com/revice/48
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【朗報】めっちゃクロノトリガーみたいなゲーム発売!!
【画像】この漫画のお兄さんの「さりげなさレベル100」がカッコ良すぎるwwww
ワイ「eスポーツの専門学校に進学したい」親「ゲームなんて暇つぶしのための道具やんけ」
アサシンクリード中盤ワイ「ガチ神ゲーやん、70点じゃなくて100点や!」
【朗報】声優の小倉唯ちゃん、かわいいダンスを披露wwww
ガンダム・ザ・バトルマスターの思い出
作中登場人物も視聴者も全員が「こんなの仕方ないよ、他に選択肢無いよ!」って阿鼻叫喚だったよね…
光医者に重傷を負わせてしまった後の、あの立ち入り禁止ラインはあまりにもお辛いってなった。
関係者以外立入禁止の表示見て、有効活用したのいいよね
すごい感動したけど、ひでぇwww
飛彩は敵側にいながらも板挟みで悩んで委縮しちゃってるし、対する永夢や大我も飛彩の心境理解して責めないしで、互いに気持ちのすれ違いや敵意の生じないちょっと珍しい対立構造だったな
だからか見てて辛さはあれど、裏切り展開特有の疲労感は比較的少なかった気がする
映画の真理の本音聞こえちゃうところキツい
そのあとの真っ白な牢獄で雄叫び上げてるところもお辛い
真理おじさんとか言ってイジってすまん…
組織内に敵がいるし、話してわかるものでもないの酷いぜ
カリバーの性質上誰だってああなる 俺もああなる
むしろあれだけ絶望の未来を見たあとに
やれるだけのことはやるぞ!ってなれる賢人くんのメンタルすごいよ
しかも結局世界の崩壊は避けられなかったから予言自体は間違ってなかったんだよな。現代人の思いがベースになった新しいワンダーワールドに無理矢理取り込んだからなんとかなったけど
戦極凌馬「なあ、呉島の坊っちゃん!」(蹴り上げ)
最終回のミッチの扱い好きだわ
全員が許してるわけじゃないけど、やり直させてあげてるところは優しいなって思った
ザックがめっちゃ好意的なんだよな
Vシネナックルでピンチのザックに救いの手を差し伸べたのが光実だったのに繋がってて好き
こんな悲しい過去があるのに闇堕ち後は清々しい位外道をやってるのが好き
これだな
怪人と言っても銃火器持った人間に倒されるレベルであって追い詰められてる感がハンパない
狩られるのを待ってるくらいなら水源地に仕込みという禁じ手を行うのも自分が同じ境遇ならやりかねないと思う
まあそもそもアマゾンという存在そのものがね…
人間(野座間製薬)のエゴで生み出され人間と同等の知性と感情を持っているのに実験動物として扱われ脱走した後は望まぬ食人衝動に苦しみ暴走し人間の手によって「駆除」されてしまう
こんな理不尽な話ってないわな
しかも知性と感情、そして食人衝動による暴走は全部「人間に生存競争を強いるため」に意図的に設定されたものだったてのがさらに理不尽さを増大させている。
次回予告見た瞬間「あ、これ…」ってなるレベルでいい子だったからなぁ
予告で泣きそうになったの初めてだった
そもそもキリエル人が闇の巨人三人の欲望刺激したから、それまで仲良くしていたヒュドラムもああした行動に出たわけで、そう考えると被害者とも言えなくないかも知れない
ヒュドラムを取り込んで消滅させダーゴンを操り人形にして弄んだカルミラと比べると強めの拘束で出し抜こうとしただけのヒュドラムは仲間意識は高い方だったんじゃないかなあとは思う
カゲロウも「あいつが泣き入れてきたら助けてやるか」と狸寝入りだったし、もっと早く吹っ切って長官の子供になった方が良かったかも…
大二や朱美さんは結局なんであそこまでギフには敵わないと思い込んだのかが最後まで良く分からなかったのがなあ
ギフが指一本で街一つを消したみたいな描写でもあればまだ同情できたんだろうけど
長官の子になるのはどうかと思うがw、大二は家族とは距離を置いた方がいいのではと思ったな
カゲロウ再登場で復活できたけど家族が大二の内面と向き合ってくれたわけではなかったので
フェニックスもヒロミのような地方出身者用のアパートはあったから、そこに引っ越すって方法もあったんだろうけど家族と離れる選択肢は思いつかなかったんだろうなあ…
ジャミラとか、ウーとか、結構いそう
まあ怪獣挙げたらある意味ゴジラも核の犠牲者でもあるから一定数はいるっちゃいるか
スペクトルマンのノーマン(三吉)もそうだね
セブン関係なんかは結構多いイメージ。
全体の利益が最優先されるって考え方が強いから「かわいそうだけどそれはそれとしてみんなに迷惑をかけるなら容赦なく消す」って感じが多いかな
武史もちょくちょく同情されてたな(掃除機回みたい武史に非がない話とかは特に)
割と早い段階で倒すべき敵じゃなくて救われるべき存在として示されてたな
終盤、ヤッちゃんにすべてを打ち明けたシーンはもらい泣きした…

出典:https://www.toei.co.jp/tv/zenkaiger/story/1228212_3141.html
ハカイザー編は痛々しい位追い込まれてたな
ヤッチャン屈指の名シーンだった。「怒っている」のではなく「叱っている」のが、一発でわかったシーンだった。
最後の最後の変身は、自分を傷つける方法じゃなく、前に向かって撃つアドリブ最高
けど、だからといって悪党として無辜の者を脅かしたことには変わりないし、封印されたが反省してるわけじゃないから同情はしにくい
最後の方とかなんとも言えない感情で見てた
彼を助けたのがベリアルでなく、正義のウルトラ戦士だったら………とか思っちゃう
同情というより憐憫の情だな
要するに可哀想な人という感じね
あんな高級ズタ袋被っちゃって…
ワームをすべて倒すという目的を果たすためとはいえ、あまりにも悲しすぎる・・・
過去を知った茉子も同情しちゃってたもんな
「わちきが人に戻れるなら斬らないつもりか、ぬるいやつ」と言い返されたけど
執着を捨て去る教義のジェダイ騎士団に所属していたかもしれないがかつてヴィジョンを見たにもかかわらず母親を救えず、再び妻の死のヴィジョンを見てヨーダに相談するもただ受け入れろと諭されるだけで運命を変える為の力を貸してくれるジェダイは誰一人いなかった
結果パルパティーンが手を差し伸べて闇落ちするわけだがジェダイや卓越した僧侶のように執着を完全に捨て去れない自分としては救えるかもしれないのに運命に従うことを良しとするジェダイを裏切ることになったアナキンには同情しかない
エピソード1から順にみていけばそうなんだけど、4から見てるとダークサイドに堕ちてからやりすぎやろとは思っちゃって同情しきれない。
↑にもあるけどジュウレンのバンドーラと同じ感じ。
タッセルさんの言葉に動揺したり詩人時代の民の笑顔思い出しちゃったり
精神ボロボロでラスボス演じてることがわかって痛々しかった
飛羽真が人々だけでなくストリウスのことも救ってくれてよかった
最期の「それでも世界は終わる…」のつぶやきは
どうせ滅びるんだザマーミロとかじゃなくて
ただただ哀しいという感じだったな
ジョーの分まで怒ってたと考えるとなおさら
前も同情云々の話題で書いたけどヒーロー大戦のディエンドはホント同情に値するよね
1号「すべては士とマーベラスが立てた作戦だったのだ!」アカ「死んだと見せかけて時空の狭間でまってたのだ」士「悪を倒すためならどんな汚れた泥でも被る!テレー(いつもの説教BGM)」
敵を騙すならまず味方からだったんだろうが何の説明も無く茶番の戦いを止める為に右往左往させられた挙句友情を踏みにじられたのはホントかわいそう
コイツらもうどつき倒してもいいよね?俺は許すよ
そしてそのエスが騙し討ちしようとしてた信者達があまりにも同情の余地すら無いっぷり
ジローよりも不完全な良心回路を持った悲劇は多くの視聴者の涙を誘ったはず
登場当初が闇落ち敵対状態で、表向き闇落ちに見えた黒コート時代がむしろ光落ちしてたとか、かなり珍しいタイプ
アイズの実験がエグすぐた
置き去りにしなければ、もっと早くに彼のことを知っていれば、彼も王になれたかも知れないし、なれなくてもティチャラの友として生きていけたかもしれない…
魔化魍を退治していく内に次第に力を制御できなくなってアスムに後を託して退治された。
ジニス様には誰も同情しないから余裕でセーフ
おそらく蔑まれ続けたことで闇墜ちし
現在の力を手にして最強クラスにまで登りつめたのだろうから
出自や過去を知った者に同情されても「手を差し伸べるならもっと早くしろ!」と
怒りに火がつくだけなんだろうな
アレは自分も同じ事されたら、アルゴスと同じ事するかどうかは別にしても仙人はぶちのめしに行くわ。
(食っちまったから)もう無いよってオチが酷すぎ
やってきた事、全部無駄骨じゃないか!
アハメスの最期凄まじいよね。
完全に精神が崩壊して、基地を破壊しまくってアピールするけど、バズーからの返答は一切なし→絶叫して散る。
(いつもの」ソードビッカーで瞬殺されたモンスター教授
いや最終回なんだからさぁ……
スパイダーマン最終回はアマゾネスの方が不憫だったなぁ
あれだけ尽くしたモンスター教授に見限られてモンスター教授はぽっと出の双子姉妹だけ連れて逃げ出そうとしたんだもの
そりゃ最後に嫌がらせで脱出の邪魔するわ
一応アマゾネスに最後のチャンスをあげてはいたんだよ教授
それでスパイダーマンを倒してくれば一緒に脱出するつもりだったけど
失敗したから完全に見限ったんだ
唯一の悪人として君臨したマスターロゴスですら
南極に閉じ込められて世界守らされてたらおかしくもなるよね…
と(少しだけ)同情されていたな
まぁいいでしょうとか、とでも言えばなど
マスター語録が振り切って面白いせいで色々許せちゃいそう
野心持ってもしょうがないなぐらいには
(クソみたいな不良の指示とはいえ)信じていた親友に目の前で友情の証のカードを破り捨てるという裏切り行為をされりゃ闇堕ちってかデッドマン堕ちするのも無理ないな
その親友を玉置の目の前でギフテリアンに喰わすオルテカよ
方やスーパー1、方や死神バッファロー…
親衛隊はうるさいし、気が滅入る設定ばかりだった
正直、改造をどう失敗したらああいう姿になるんだ?と思った。
今なら仲間側になりそうだよな。
敵としてやってることは当初から何も変わってないし、ガチレウス以降もやっぱり同じ形やってるのに、ガチ以降は視聴者からの見方が明確に変わった気がする。
ワイズルー様が本気で肌に合わないのモロ出しで吹き出しそうになることしばしば
急にうち来るタイプだし
ラッキューロ「とんだブラック上司っすね」
母星の太陽がもうすでに滅んでたことに気付いてなかったとは…
誰か加古川くんに真相教えたれよと思った。
真相を知ったところでやっぱり変わらない気がする安定の加古川くん。
ハズレ扱いからオーマジオウと同格まで成り上がったのだから、もはや同情というより感心する。
流石にアナザージオウ編の間に真相に辿りつけばあそこまで後に引けない奴にはならなかったと思うんよなぁ。ゲイツとフルボッコした後に変に同情されたらそりゃあ憎悪だけ増すだろう
子供に戻って遊びたかった爺さんなんかは欲望にカウントしないであげてと思っちゃうな
タロウが退治するのが欲望だけで本人は救われるシステムだからいいけどね
出資を断られた蛮野の八つ当たりのためにその出資者の姿をコピーされ、凄惨な拷問をされたばっかりに…
「同情するから○んでくれ」なんて言われる奴は古今東西こいつ位だろ…
所属組織どころか、父親、前作主人公、果ては人間社会そのものから敵視されるっていう全包囲ぶりは観ていて胃が痛くなった。
そんな環境下で頑なに闇落ちしない千翼が余計にお辛い……
その上、視聴者からの扱いも変わらないという前代未聞のキャラだったと思う。
……なのにまさかジオウで同情されるとは思わなかった。
それでも成果は出してるから侮れない
世界を敵に回しても愛する妻を救いたいシュワちゃんを誰が責められようか!
でも、家族至上主義を前面に出した作品で実の父がアレってのはほんと同情する
ダディのやらかしが全方向すぎて人生狂わされたのはジョージだけじゃないけど
この先も縁を切ることができないのはジョージだけだからな…
仮面ライダーリバイス Blu-ray COLLECTION 3<完> [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

檀正宗に就いていた時の飛彩…